2024.10.10
将来は卵1パックの価格が2倍に? 多くの日本人が知らない世界の新潮流、「動物福祉」とは
リンクをコピー
記事をブックマーク
江草陽太
大阪府生まれ。ネットワーク、データベース、情報セキュリティのスペシャリスト。洛星中学・高校のロボット研究部創立メンバー。ロボカップジュニアジャパンなどのロボコンに出場。その後、大阪大学工学部電気電子情報工学科に進学。NHK大学ロボコンに出場。学生時代より個人事業としてシステム開発を行う。2014年10月、新卒採用によりさくらインターネットに入社。「さくらのVPS」等のバックエンド開発を担当。IoTプラットフォーム「sakura.io」の開発責任者を担当し、サービス設計と開発を行う。
2016年7月、執行役員に就任。現在は、さくらインターネット全体の技術統括とコーポレートIT、情報セキュリティを担当。宅急便をSlackから発送できるサービスを開始するなど、コーポレートITに関わるDXのサービス化も行っている。
けっこう難しい問題ですよね。1つは、基準となる物差しを持っておいて、相対評価で適切かどうかを俯瞰的にチェックする。これが1つのわかりやすい指標ですね。この評価は社内かもしれませんし、社外も含めた市場での雰囲気に対してもあるかもしれません。自分の中でその人の評価はどれぐらいが適切だと思っているかを、まずはその相対評価で見る。
その上で、それが本人の認識と合っていそうかをすり合わせをするのがたぶんすごく大事です。本人も「そんなもんですよね」と思っていたら問題ないですが、たまにある特殊なパターンとして、「いや、自分はそんなんじゃないんで」という、本人の評価のほうが低い場合と、よく耳にする本人の評価のほうが高い場合があると思います。
どちらにもけっこう問題があって、本人自身の評価のほうが低い場合は、もうちょっと自信を持ってもらったほうがいいパターンが多いので、自己肯定感を上げてもらうとか、そういったところに注力したほうがいいかなと思います。さらに無理に給料を上げたり、役職を付けたりすると、負担に思う場合もあるので、その場合は自己評価を上げることを給料上げることよりも優先する感じですね。
本人の自己評価のほうが高い場合は、評価者側が間違っているパターンと、相手が「いやぁ、そうでもないよね」とか、あるいは「確かに技術的にはそうなんだけど他の行動や振る舞いの課題感が大きい分も加味されているんだよ」というパターンがあると思います。そのあたりは、よく話を聞いてすり合わせる。
「日々のコミュニケーションが良くないよね」みたいなことであれば、それをまずは理解してもらうというのが、評価する上でのやり方なのかなと思っています。
相対評価のための指標として一番わかりやすいのは「この人とこの人との給料の差はけっこうあるけれど、2人とも同じような仕事をしているから同じスキルを持っているよね」というもの。
あとは、自分の転職市場での価値を知るのも1つの指標になるかもしれない。自分のスキルは、わりと正しく知っているはずだという前提に立って市場の価値を一番よく知れるので。それを物差しの指標に使うみたいことはできるかもしれませんね。
関連タグ:
江草さんが今気になっている技術や言語を教えてください!【一問一答】
新しい技術への取り組み方を教えてください!【一問一答】
どんなエンジニア組織が理想ですか?【一問一答】
チームで開発する上で一番大事なことは何ですか?【一問一答】
エンジニアのチームビルディングで大事なことは?【一問一答】
「働きやすさ優先組」と「仕事の成果優先組」が同じチームにいたらどうする? 江草陽太氏が考える、エンジニア組織における“働きやすさ”の課題【一問一答】
“EMを目指すエンジニアが少ない問題”はどう解決する? メンバーに目指してもらうために効果的なこと【一問一答】
多くのマネージャーを悩ます“エンジニアの評価設定” 適切に評価するために必要な「物差しの指標」【一問一答】
仕様や期限で揉めがちな「ビジネスサイド」と「技術サイド」 互いにうまく付き合うために必要な心がけ【一問一答】
江草陽太氏が考える、自身のエンジニアとしての強み “課題を簡単化するスキル”を身につけるために必要なこと【一問一答】
エンジニア間でも大きく差が出る「生成AIをうまく活用できる人」と「できない人」 江草陽太氏が考える、AI時代に求められる能力【一問一答】
需要がなくならないエンジニアであり続けるために 生涯現役で活躍するために必要な“設計力”の鍛え方【一問一答】
「自分の顧客理解の進みがどうも遅く感じます…」 相手のビジネス・事業ドメインを素早く理解するためのコツ【一問一答】
「リモートワークで先輩の仕事ぶりが見えない…」新卒2年目エンジニアの悩み 他人と自分のスキルの差を知るための方法【一問一答】
エンジニアに“経営の視点”は必要? 「経営やプロジェクトのことは知りません」とならないほうがいい理由【一問一答】
2024.11.13
週3日働いて年収2,000万稼ぐ元印刷屋のおじさん 好きなことだけして楽に稼ぐ3つのパターン
2024.11.11
自分の「本質的な才能」が見つかる一番簡単な質問 他者から「すごい」と思われても意外と気づかないのが才能
2024.11.13
“退職者が出た時の会社の対応”を従業員は見ている 離職防止策の前に見つめ直したい、部下との向き合い方
2024.11.12
自分の人生にプラスに働く「イライラ」は才能 自分の強みや才能につながる“良いイライラ”を見分けるポイント
2023.03.21
民間宇宙開発で高まる「飛行機とロケットの衝突」の危機...どうやって回避する?
2024.11.11
気づいたら借金、倒産して身ぐるみを剥がされる経営者 起業に「立派な動機」を求められる恐ろしさ
2024.11.11
「退職代行」を使われた管理職の本音と葛藤 メディアで話題、利用者が右肩上がり…企業が置かれている現状とは
2024.11.18
20名の会社でGoogleの採用を真似するのはもったいない 人手不足の時代における「脱能力主義」のヒント
2024.11.12
先週まで元気だったのに、突然辞める「びっくり退職」 退職代行サービスの影響も?上司と部下の“すれ違い”が起きる原因
2024.11.14
よってたかってハイリスクのビジネスモデルに仕立て上げるステークホルダー 「社会的理由」が求められる時代の起業戦略