CLOSE

副業PMが大集合!PMとして副業を始めて2ヶ月、できたこと・難しいこと(全5記事)

「自分の単価はどう決めた?」「コミュニケーションで気をつけていることは?」 副業PMと受け入れ企業、それぞれの質疑応答

クライアント規模やプロダクトカテゴリなど、まったく違うプロジェクトに参加してる副業PMの3名が、「副業PMを始めてみようと思ったきっかけは?」「実際にやってみてできたことや難しいことは?」などの質問に生の声で答える「副業PMが大集合!PMとして副業を始めて2ヶ月、できたこと・難しいこと」。ここでスピーカーとして中島氏、イヌ氏、モデレーターとして株式会社Lboseの椿原氏、小谷氏が登壇。最後に、視聴者からの質問に回答します。前回はこちらから。

副業PMとして働く時の単価設定をどう行ったか

椿原ばっきー氏(以下、椿原):一応ザッとしゃべったので、今の中で質問、Q&Aで何か(視聴者さんが)聞きたいことはありますか? 書いてもらえたら答えようかなと思っています。書いてもらえたらうれしい。私はQ&Aのテストができなかったので、どういう感じになるかわかっていないですが、よかったら。

「単価設定はどのようにされましたか?」。これはどっち(に対する質問)だと思います? (この質問は)みなさん(に対して)? 弊社?

小谷草志氏(以下、小谷):たぶん個人側(のこと)じゃないですか?

椿原:どうですか? 「単価設定はどのようにされましたか?」。中島さん。

中島悠輔氏(以下、中島):(笑)。

椿原:イヌさんしゃべれますか? イヌさーん!

イヌ氏(以下、イヌ):すみません! また落ちちゃいました。

椿原:おかえりなさい。とりあえず答えられる範囲だけ答えてもらいましょう。切れたらまたその時に中島さんに一気にしゃべってもらいましょうね。

イヌ:すみません(笑)。

椿原:単価設定とかってされました?

中島:しました(笑)。たぶん笑われると思うので「笑われると思います」と言いながら言うんですが、「いくらぐらいがいいですか?」と聞かれた瞬間に、爆速で「ジュニアのプロダクトマネージャーの副業(金額)」みたいなものをバーッと調べて、それで出た金額で「だいたい平均でこんなもんだな」というものを言いました(笑)。

小谷:初耳なんですけど(笑)。

椿原:そんなことをあの面談中にやったんですか(笑)!?

中島:はい、やりました。言わないほうがよかったかな(笑)。

(一同笑)

椿原:大丈夫大丈夫!

中島:本当にそうです。ぶっちゃけそうしました(笑)。

椿原:イヌさんはいかがですか?

イヌ:自分はもともと別のところで副業していたというのもあったので、「今まではこうでした」ということを伝えていました。ただ、最終的にはその時給よりも高かったので、それはけっこうビックリしました。

椿原:なるほど。そうですね。それでいうと、弊社の中で「これぐらいの経験があったらこれぐらいの報酬」とか(が決まっています)。

あとに「契約は時給なのでしょうか?」みたいな質問もあるのでそれも含めてまとめてしゃべっちゃうんですが、弊社として「一応これぐらいの経験があるんだったら、時給換算でざっくりこれぐらいですかね」みたいなレンジが一応あるんですよね。単価感でいうと、その中でお話をしています。

「時給換算なのか」というと、報酬は基本は月30時間とか、10時間の契約で、それを3ヶ月とか(続けるという体)でだいたい見ます。

例えば(稼働時間が)明らかに増減する可能性がある場合、それは関わっているメンバーやクライアントの案件の状況も含め、増減がある場合は増減分もお支払いします。

例えばとりあえず40時間×3ヶ月で(契約)を結んで、初期のほうで稼働がガッと膨らんだら、「均して3ヶ月目(の稼働)をちょっと落としましょうか」とかでバランスを取るとか。

人や案件の状況でいろいろなことがあります。だけど、基本は時給換算でどれくらいからどれくらいというレンジを決めた中で、調整をした上で月額の費用(を決めているん)ですね。

アサインされた案件から変わる可能性はあるのか

椿原:次は……。私たちが答えたほうがいいものは私たちが答えますね。「1つの案件を長く担当する場合が多いのでしょうか? 変わることがあるのでしょうか?」。これでいうと、小谷さんはどうですか?

小谷:基本的には長く担当してもらうようにするかたちで進んでいて、「変わることがあるのでしょうか?」というと、変わることはあるにはある。なので、それは相談ベースで「こういう案件に移ってもらえますか?」みたいなことをさせてもらうという感じかなと思います。

椿原:ありがとうございます。

副業PMとしてのこれまでの成果物

椿原:次、「副業PM(プロダクトマネージャー)、PjM(プロジェクトマネージャー)として、これまで具体的にどのようなものを成果物としてアウトプットをしていましたか?」。

(もう1つの質問と)2つまとめていきますか。「本業(のほう)に副業のスケジュールを共有していますか? またどういうタイミングで共有していますか? 週1、隔週など」。いかがですか? 中島さん、パッと答えられますか?

中島:そうですね。アウトプットとしては、わかりやすいところでいうと、画面遷移図とかの要求定義のアウトプットというのは提出しています。保守のほうだとタスク管理のツールとか、その中で「じゃあこういうことをやろうぜ」ということをクライアントの方とコミュニケーションを取るようなところでのアウトプットではあるとは思います。

マニュアルとか、そういうものはあったりしますね。それぐらいかな? すみません、ぼんやりした回答になっちゃいましたけど。

「本業と副業のスケジュールを共有していますか?」という観点でいえば、私は一切していないですね。自分は明確にメインとサブを分けていて、メインに絶対に影響を出さないと基本的には決めているので。

例えばどうしても定例の時間とかで、「ここは(他の予定が入らないように)ブロックを入れないといけない」という時は、断ってしていますが。自分の場合は基本的にメインに一切影響を出さないことを前提としてやってはいますね。

椿原:ありがとうございます。イヌさんは?

イヌ:2つ目の質問からいくと、私も中島さんとまったく同じで。あとは自分の所属している会社がフルリモート、フルフレックスというのもあってわりと柔軟に働けて。(また)けっこう成果主義なところがあって、ある程度自由にやらせてもらっています。

PMとしてのアウトプットでいうと、これは「PMとして」と言えるかはわからないんですが、ロゴのデザインデータとか、あとはUIデザインのFigmaのガイドラインだったりとか、デザインデータというものを作ったりアウトプットしたりという感じですね。

椿原:アウトプットは難しいですよね。小谷さんはどうですか? アウトプットと言われているのは、この2ヶ月(のアウトプットとして)はクライアントさんと壁打ちするとかが役目としては一定あったりするので。アウトプットと言われると(回答が)ちょっと難しい面があるのかなと思ったりするんですが、小谷さん(は)どう思います?

小谷:そうですね。その月ごとのアウトプットをコントロールするのがたぶんそもそもPMとして難しいというか、できないという認識で僕ら側はたぶん動かしているかなと思っていて。なので、月ごとに「ちょっとアウトプット足りてないですね」みたいな話をすることはあまりないと。これまではしたことはない状態かなと思っています。

どちらかというと、そのプロダクト全体の進行とかにコミットしてもらっている状態だと思うので、もう少し中長期で見ているところがあるかなと思っていて。なので、アウトプットとか納品物みたいなことは基本的にはないというイメージですね。

椿原:ありがとうございます。今質問を7件もらっていて。いったんリアルタイム中で答えるのはここまでにさせてもらいます。残りなんか明日connpassから送るGoogleフォームからの質問は、またお答えしたりとかします。

「プロジェクトキット」の内容について

椿原:次は「プロジェクトキットにはエンジニア向けの話はあるけど、PMの人の仕事やクライアントとのコミュニケーションの話はまとまっていないんですか?」という話でいうと、正直まだまとまっていないです。基本チーム側のマネジメントなのでそうです。

あれ(プロジェクトキット)も今はバージョン1.5とかなんですが、徐々に作り変えている途中で、そこの部分は現状ないです。そこ(のアップデート)は今後入るかわからないですが、現状はないです。

「そこの部分をどうしているの?」という話でいうと、クライアントワークの経験があるPMと、受託会社の人で受託開発の経験があるPMと、事業会社の経験がある方で組んだりとかが多いので、それ(の組み合わせ)でやっていけば……。

(スライドを示して)こういうような役割分担をして、「誰がどこが得意不得意だよね」みたいなのをバランスを組みながらやっているので、いったん得意なほうをやって、それを見ながらキャッチアップしてもらうというのが現状ですかね。ここは正直まだまだ改善点ではあります。

小谷:あとは議事録。一応僕らは週1回でクライアントさんと定例会をしているんですが、その時の議事録みたいなものはそれぞれ(で)作ってもらって、そのアジェンダを作ってもらった上で議事録を残して、そこの部分だけはクライアントさんとだいたい共有しているようなかたちですね。ふりかえってもらったりするために。なので、そこが1つのコミュニケーションのかたちになっているというのが、プロジェクトキット内でいえばそこだけという感じだと思います。

椿原:ありがとうございます。

コミュニケーションフローで気をつけていること

椿原:次。「PMが数名アサインされるということですが、意思決定者が多いということでコミュニケーションミスなどが起きたりしないんでしょうか? コミュニケーションフローで気をつけていることがあれば教えてください」。これはたぶん小谷さんが答えたほうがいいかも。(質問の意図は)伝わる?

小谷:はい。そうですね。「起こると思っている」というのは思っていて。大きく分けると今回の話題の中にも出てきた2つです。

1つは、あくまで僕らは共同代表制だというような言い方をしているんですが、できるだけ上流部分は同じ認識でプロダクトが目指すところやターゲットを持っておくのはすごく大事かなと思っています。

その上で個別のものに関しては、その人たちが作った上で共有をするというかたちを取っているので、この大きく2つ。全体の上流の部分はちゃんと共有をしているというところと、業務を分けた時にそれぞれがその上流の中でやっていたことをさらに社内の定例の中で共有するようなかたちになるかなと思っています。

僕らの場合は良くも悪くもクライアントワークをしている中なので、いわゆるPOの役割を担っているのはクライアントさんだったりします。

僕らはもちろん開発チームとして、AとBの案があった時に「Aが良さそうです」みたいな話は一緒に副業PMの方も含めて考えるんですね。

「最終的にAにします」と意思決定をするのはクライアントさんだったりもするので。なので、クライアントさんと一緒に議論をしながら、最終的にクライアントさんに決めてもらって、それに向かって走っていくということはわりと僕たちがやっているところかなと思ったりしています。

副業PMにどのように依頼をしているか

椿原:最後もたぶん小谷さんが答えるものだと思います。「副業PMに依頼をする時に課題を渡しているか、タスクを渡しているか」ということですね。「どういう依頼が多いですか?」みたいなところですね。

小谷:なるほど。ありがとうございます。これはまだ「確実にこうだ」ということはないと思っていて、僕が外から観察している話なんですけど、中島さんとかの動きでいえば、わりと課題のところからもうけっこう動いているかなと思っていて。これはプロジェクトの特性にもよると思っています。

例えばイヌさんの場合だと、ある程度課題を共有しつつも、例えば「ロゴのこういうデザインを作っている」とかも含めて、タスクベースでもお願いするような感じになっているのかなと思っています。

けっこうプロジェクトの性質とかクライアントの性質によっても変わるところがあるので、副業の人もPM同士で話ながら決定するのが良いのかなと個人的には思っています。中島さんとかイヌさんはどうですか?

中島:そうですね。僕の場合は本業でもそのプロダクトの企画をやっていたりもするので、そこのほうがけっこう入りやすいというのがあって。むしろ自分からそこにけっこう積極的に関わっていったというのが。

個人的にはけっこう取りにいったという感覚が強いんですが、それで任せてもらっているというか、一緒にやっているというのはあるんですね。「どう?」という質問の回答になっているかはわからないんですけど。

小谷:ありがとうございます。イヌさんはどうですか?

イヌ:そうですね。小谷さんが話してくれた内容がそのとおりだなというところですね。自分の場合、今回(の案件)はタスクベースで、(期間も)正味2ヶ月しかないプロジェクトなので、スピード感を持ってやるためにはそういう進め方のほうが良かったです。

もう1人の方がシニアの方で、(プロジェクトの)全体を俯瞰していて。あとは(その方が)Lbose社内でも長い方だったので、その方に課題の設定をお願いして、タスクの実行は自分がやるような役割分担ができたことでけっこうスムーズにいったので、良かったかなと思います。

椿原:ありがとうございます。

小谷:ありがとうございます。

椿原:答えが出た気がしますね。そんな感じでテーマ的な話はここまでですかね。一応ここでは答えられる範囲でQ&Aの話は答えましたが、明日フォームを送るので、あとはそこからもお答えします。

続きを読むには会員登録
(無料)が必要です。

会員登録していただくと、すべての記事が制限なく閲覧でき、
著者フォローや記事の保存機能など、便利な機能がご利用いただけます。

無料会員登録

会員の方はこちら

この記事のスピーカー

同じログの記事

コミュニティ情報

Brand Topics

Brand Topics

  • 孫正義氏が「知のゴールドラッシュ」到来と予測する背景 “24時間自分専用AIエージェント”も2〜3年以内に登場する?

人気の記事

人気の記事

新着イベント

ログミーBusinessに
記事掲載しませんか?

イベント・インタビュー・対談 etc.

“編集しない編集”で、
スピーカーの「意図をそのまま」お届け!