CLOSE

子育てとEMと転職と(全1記事)

課題は「限られた時間で伸び代をどう作るか」 子育て中の僕が、10年以上勤めた会社を辞めて「転職」を選んだ理由

7社の子育てエンジニアを招き、「多忙な育児・仕事をどのように両立をしているのか」「どのように時間を工夫をしながら育児をしているのか」などをLT形式で発表する「【7社登壇】子育てエンジニア達のLT大会」。ここで株式会社エス・エム・エスの酒井氏が登壇。子育て中のキャリアの課題と転職の経験について話します。

酒井氏の自己紹介

酒井篤氏:よろしくお願いします。エス・エム・エスという会社で働いている酒井と申します。自分の体験談として(話します)。僕は子育てしながらEMをやって(いて)、2022年10月に転職しました。今日は、転職の時の心境とか、そういった話をしようと思います。

ちょっと時間が迫っているのでスピーディーにいきます。まず自己紹介です。酒井と申します。2022年10月にエス・エム・エスという会社に入りました。今は介護事業者向けの経営支援サービスである「カイポケ」というアプリの開発を行っています。

役割としてはエンジニアリングマネージャーです。僕はこれまで10年ぐらいずっとモバイルアプリの開発をやってきていましたが、今、初めてWebフロントエンドをやっています。ReactとかNext.jsで奮闘中です。

ちょっと簡単にエス・エム・エスの説明をします。細かい情報がいろいろあるので端折っていきますが、まずミッションは「高齢社会に適した情報インフラを構築することで人々の生活の質を向上し、社会に貢献し続ける」です。

40個以上のいろいろなサービスを提供していて、いろいろな観点から、この高齢社会に必要な課題解決をやっています。業績としては、18期連続で増収増益を達成している状況です。

自分が今携わっている「カイポケ」というサービスについてですが、介護事業者向けの経営支援という立ち位置のVertical SaaSを開発しています。

介護事業者の中にはいろいろなペインがあります。そういったものを解決して、本質的な介護サービスに時間を割いて品質を向上してもらうための総合的な支援サービスといったかたちになっています。もし興味があれば「カイポケ」を検索してもらえればうれしいです。自分はこのSaaSのエンジニアリングマネージャーをやっています。

子育ての状況

本題に入っていきます。子育ての状況としては、今、3歳4ヶ月の男の子が1人います。パワーがメチャクチャ出てきて、スタミナもついてきて。知恵もかなりついてきているので、すごく対応が難しい時期に入ってきています。

(スライドを示して)この間、写真のとおり「真冬の公園で水を使って遊びたい」みたいなこともあって、もうメチャクチャ疲れるしすごく嫌でしたね。まぁでもがんばってやっています。

あと、これは家庭内のプライベートなことなのであまり言いませんが、パートナーとの連携に関してはいろいろな事情があって、今は自分が仕事に専念してとにかく稼ぐことをやっています。

パートナーは主に平日の子どもの対応をしてくれていて、自分は土日に。もちろん平日の家事も一緒にやりますが、土日に主に家族で遊びに出かけたり、子どもの面倒を見たりしています。

両立できているかと言うと、私自身は個人(の力)で両立しているわけでは決してないと思っています。家族というチームの中で最適なアサインをして、子育てに対してパフォーマンスが最大化されるフォーメーションをパートナーと話し合って作って取り組んでいるというかたちです。

これもきっと時期によってまた変わっていくんだろうなということで、最適な形をいろいろ振り返りながら、機動的にいろいろ適応していきたいと(思いながら)今、家族の中でやっている感じです。

限られた時間の中で自分の伸び代をどうやって作っていくか

学び方の変化みたいなものが実際に起きています。まったく読んでいなかったわけではもちろんないんですけど、これまでよりも読書する時間がけっこう増えてきました。これはやはり、「先人の知恵を借りて効率的に自分の成長に結びつける」みたいなことをやれるいい材料だと思っています。

私はこれまで10年ぐらい、新規サービスを立ち上げてそこからグロースさせるみたいなことをずっとやってきました。それはけっこう具体的な経験として積み上げてきたものとしてあって、目まぐるしい環境変化みたいなものがありました。ここからの数年はもう1回立ち戻って、体系的な知識の装着みたいなこともしたいと思っています。

読書は(学習)環境(づくりのもの)として効率がすごくいいです。iPad miniみたいなものがあればどこでもいきなり学びの場になるので、寝かしつけ終わった瞬間からiPadを開いて読み始めるようなこともやっています。

あとは、これまであまりやってこなかったんですけど、何かの資格を取るような目標を作って体系的に学んでいくこともやっていきたいと思ってます。

そんな中でのキャリアの悩みはどんなものかを一言で言うと、やはり「限られた時間の中で自分の伸び代をどうやって作っていくか」がけっこう重要だと思っています。つまりどういうことかと言うと、「何を学ぶと効率よく成長できるか」をどうやって見極めるのかという話です。

(スライドを示して)とある1日のスケジュールをざっと書いてみました。(実際の1日は)こればかりじゃなく、もちろん何か変化が起きますが。

自分の時間がどこにあるかというとやはりここです。いろいろな家事を終えたりした後、自分の生活の中ではだいたい23時以降という感じになっています。

平日は全力で業務にコミットして、プラス家事・子育てをやっています。土日は遊びに行っちゃうと体力を消耗してほとんど何もする気が起きなくて、ビーズクッションの上でスマホをずっといじってTwitterを見ているだけみたいな状況が続くようなこともけっこうあります。

気を抜くと即寝てしまうようなことが起きているので、やはり23時頃から眠くなるまでをどうやって過ごすかみたいなものが自分の中での課題になっています。

あと、これまではけっこう探索的に多方面に学んでいて、技術や知識を身につけて幅を広げるみたいなことをやってきました。一方で、子育ての合間の時間が本当に少ないので、本当に必要なことだけをやらないと時間が足りなくなってきています。

「本当に学ぶ必要があることは何なのか」を見極めることが必要

今、思っている課題感としては、「成長するための課題設定自体が課題だ」ということです。「本当に学ぶ必要があることはなんなのか」を見極める必要があると思っていますが、それ(を見極めるの)はけっこう難しいと思います。なんでもやりたい気持ちもやはりあるので。

自分の中で1回立ち止まって考えて、自分自身の課題設定をし直した時期がありました。その結果、出てきた1つの回答として転職を考え、(その)転職をきっかけにして、これまでよりももっとエンジニアリングマネージャーというキャリアにフォーカスして、自分のキャリアを作って(いきました)。

(その経験から、今回も)今、本当にやるべきことや学ぶべきことが何かを見つけたいと思いました。前までは普通にプログラムも書いていたし、プロジェクトマネジメントみたいなこともしていましたが、今はエンジニアリングマネージャーというところにフォーカスしています。

経験したかったことを手っ取り早く体験するために選んだ「転職」

そのフォーカスの中でどういうことをやってきたかと言うと、前職には11年ぐらい勤めていましたが、そこを思い切って飛び出しました。子育てしながらもエンジニアリングマネージャーとして次の成長機会を得るために、自分が取り組むべき課題がある環境を選んで、その環境があるところに手っ取り早く飛び込んでみました。

自分が何を体験したかった・経験したかったかで言うと、マネジメントする組織の規模感がもう少し大きいものを体験してみたいと思っていました。

5人の組織よりも10人の組織に起こる課題があるだろうし、10人よりも50人とか、50人よりも100人という組織で起きる、エンジニアリングマネージャーとしての課題解決の経験を積んでみたかったという思いがあって、今のエス・エム・エスという会社に飛び込んでみました。

転職した後に変わったことで言うと、環境が変わったことで、これまで出会うことのなかった課題に向き合うことができているような状況です。これまであった期待値みたいなものも、基本的には全部1回リセットされています。なので、アンラーニングというか、もう1回学び直さないといけなかったり、必要なことが変わってきている感じです。

転職によって得られた変化で、今やらなきゃいけないことが毎日の業務の中で目の前に出てきているので、その学習領域にフォーカスさせられる契機になったとは思っています。

最後の一言です。転職は、キャリアに本当に必要な学ぶべきことをあらためて見えるようにしてくれたと思っています。なので、子育て中の効率的な学び方に迷った時には、今やっていることが本当に成長のために必要なことなのかどうかを見直した上で、1つの選択肢として転職という道を考えてみてもよいのかもということが、今日伝えたかったことになります。

僕からは以上になります。ありがとうございました。

続きを読むには会員登録
(無料)が必要です。

会員登録していただくと、すべての記事が制限なく閲覧でき、
著者フォローや記事の保存機能など、便利な機能がご利用いただけます。

無料会員登録

会員の方はこちら

関連タグ:

この記事のスピーカー

同じログの記事

コミュニティ情報

Brand Topics

Brand Topics

  • 孫正義氏が「ノーベル賞もの」と評価する最新の生成AIとは “考える力”を初めて身につけた、博士号レベルを超えるAIの能力

人気の記事

人気の記事

新着イベント

ログミーBusinessに
記事掲載しませんか?

イベント・インタビュー・対談 etc.

“編集しない編集”で、
スピーカーの「意図をそのまま」お届け!