2024.12.19
システムの穴を運用でカバーしようとしてミス多発… バグが大量発生、決算が合わない状態から業務効率化を実現するまで
「管理職」にも2種類いるという話(全1記事)
リンクをコピー
記事をブックマーク
森山大朗氏:どうも、たいろーです。みなさん、今日もTechにやっていますか。この放送は、ビズリーチやメルカリ、スマニューといったユニコーン起業を渡り歩く転職8社目のプロダクトマネージャーが、転職や年収アップのコツ、時代の変化についてお話をする番組です。
昨日は、経済産業省が出した「未来人材ビジョン」に触れつつ、デッドロックがかかった厳しい状態に直面しているということを説明しました。そのあと、ちょっと日米で違う部分があって、今日はそこに焦点を当てて話をしてみようと思います。
AIによる自動化で淘汰されている、もしくは淘汰される兆候がすでに出ている職業で、アメリカと日本では傾向が真逆になっている職域があって、それは「管理職」なのですね。でもこれって、普通に考えるとおかしいよねと。
本当に同じ職能で、同じ仕事をして同じ価値を発揮しているのだとしたら、アメリカではAIによって置き換えられないのに日本では置き換えられてしまうなんてこと、起きるはずがないんですよね。ねぇ、みなさん。それはそうですよね。
それが本当に起きているんだとしたら、ラベルこそ管理職と付いているんだけど、実質的な中身は違う仕事をしているんじゃないか。僕はそう疑っています。
いわゆるマネージャーとか管理職といった役職に就いている人の振る舞いを見ていると、大きく2つのタイプに分かれます。
1つは、こっちが本来の姿だと思いますが、業績を管理している人です。もうちょっと詳しく言うと、業績に対して責任を持ってるがゆえに、その達成に向けて人の管理責任を負っている人と言えるかもしれません。これが本来の管理職です。これは基本的に世界共通だと思います。
ただ、日本はちょっと特殊です。解雇規制が厳しいがゆえに、パフォーマンスであまり評価ができず、入社して数年が経ったからという理由で管理職になり、能力を発揮できていないパターンです。業績管理能力が不足している場合、そういう人は、なんと業績ではなく情報だけを管理しようとします。
中間管理職というポジションの情報の中継地点、ハブになっているという特性だけを利用して、上層部が決定した事項をなかなか下におろさなかったり、現場で得られた成果をうまく部分的に切り貼りすることによって、自分が貢献したように編集して上に伝えたり。こういうタイプの管理職って少なからずいるんですよ。
この後者のタイプは、より大きな組織で出現率が高いです。なので、スタートアップや急成長企業でも、組織規模が大きくなってくると出現率が高まってきます。
ただ、データを使ってさまざまな数値を明らかにしたり、ダッシュボード化したり、情報の流れを良くしていくと、その人たちの介在価値が低くなっていくんですね。いわゆる情報を管理していただけの人は、実は何もしていないということがバレ始めるんですよ。そういう人の目的は保身なので。
逆に、目標に向かってちゃんと達成していくことに誰よりも執着してリーダーシップを発揮している前者タイプの管理職の人は淘汰されません。人間の意思の力は、AIでは置き換えられませんから。
その結果、本来の意味での「経営責任の分担者」としての管理職は、AIにちっとも淘汰されず残っているというのが米国ですが、日本では逆に、先ほど言った後者の情報をただ右から左に管理していただけの人が、なんかあいつ要らなくね? と淘汰される流れが兆候として出始めているんじゃないかというのが、僕がこの資料を見て感じたことでした。
今日はそんなお話でした。今日も聞いていただきありがとうございました。ではまた。
2024.12.12
会議で発言しやすくなる「心理的安全性」を高めるには ファシリテーションがうまい人の3つの条件
2024.12.19
12万通りの「資格の組み合わせ」の中で厳選された60の項目 532の資格を持つ林雄次氏の新刊『資格のかけ算』の見所
2024.12.16
32歳で成績最下位から1年でトップ営業になれた理由 売るテクニックよりも大事な「あり方」
2023.03.21
民間宇宙開発で高まる「飛行機とロケットの衝突」の危機...どうやって回避する?
2024.12.10
メールのラリー回数でわかる「評価されない人」の特徴 職場での評価を下げる行動5選
2024.12.13
ファシリテーターは「しゃべらないほうがいい」理由 入山章栄氏が語る、心理的安全性の高い場を作るポイント
PR | 2024.12.20
モンスター化したExcelが、ある日突然崩壊 昭和のガス工事会社を生まれ変わらせた、起死回生のノーコード活用術
2024.12.18
「社長以外みんな儲かる給与設計」にした理由 経営者たちが語る、優秀な人材集め・会社を発展させるためのヒント
2024.12.12
今までとこれからで、エンジニアに求められる「スキル」の違い AI時代のエンジニアの未来と生存戦略のカギとは
PR | 2024.11.26
なぜ電話営業はなくならない?その要因は「属人化」 通話内容をデータ化するZoomのクラウドサービス活用術
Climbers Startup JAPAN EXPO 2024 - 秋 -
2024.11.20 - 2024.11.21
『主体的なキャリア形成』を考える~資格のかけ算について〜
2024.12.07 - 2024.12.07
Startup CTO of the year 2024
2024.11.19 - 2024.11.19
社員の力を引き出す経営戦略〜ひとり一人が自ら成長する組織づくり〜
2024.11.20 - 2024.11.20
「確率思考」で未来を見通す 事業を成功に導く意思決定 ~エビデンス・ベースド・マーケティング思考の調査分析で事業に有効な予測手法とは~
2024.11.05 - 2024.11.05