2024.10.10
将来は卵1パックの価格が2倍に? 多くの日本人が知らない世界の新潮流、「動物福祉」とは
リンクをコピー
記事をブックマーク
草野翔氏(以下、草野):じゃあいったん最後のテーマにいきます。このあとはみなさんの質問をいろいろ受け付けながらやっていきたいなと思っています。
(質問を見ながら)これは先ほどの優勝する方法にもつながってくる感じがするのですが、「好きなパフォーマンスは何ですか?」。(好き以外にも、)重要視しているとか。
これはこの前偉い人にも聞いてみたんですけれど、けっこういろいろな回答が返ってきておもしろかったので、著者陣のみんなはどんなパフォーマンスを気にして生きているのかがちょっと気になっていて、何かいい話が出てくるといいなと思っています。
僕はわりとヒューマンリソースのパフォーマンスを重視して生きているので、「みんながニコニコしているといいな」ということをなるべくベースにできるようにがんばっています。
パフォーマンスといっても、リソースのパフォーマンスとかデベロッパーエクスペリエンスとか、開発のパフォーマンスとか。いろいろなパフォーマンスがあるけれど、どんなパフォーマンスをけっこう大事にしているかとか、「これが好きだな」という視点があるのかを聞きたいです。
草野:catatsuyさんはどうですか?
金子達哉氏(以下、金子):難しいですね。エンジニアとしての僕で言うと、圧倒的にコストパフォーマンスは気にしているというか、重要視しています。仕事の上では、開発者一人ひとりの開発パフォーマンスを重要視している気がします。
草野:なるほどな。サーバーのコストパフォーマンスとかですか?
金子:そうですね。サーバーの台数とかコスト。あとは、それを実際に改修しようとすると、ヒューマンリソースでまたお金がかかっちゃうじゃないですか。「コストをいいラインで止めたい」みたいな気持ちがあるので、「これは人間のコストをかけてでもやったほうがいいけど、ここから先はお金で何とかしましょう」みたいな。
草野:なるほどね。
金子:エンジニアとしての僕は、そのラインをけっこう気にするかなと思ってやっています。
草野:なるほど。
草野:kazeburoさんは気にしているパフォーマンスはありますか?
長野雅広氏(以下、長野):使いやすさですかね。Webアプリケーションを触った時からUIの使いやすさまで、ボタンを押した時の反応速度みたいな、そういうパフォーマンスですよね。ボタンを押して10秒、20秒待たないと返ってこなかったり、返ってきたとしてもエラーになると、使う側としてはイラッとします。なのでレイテンシーというか、使いやすい速度で返ってくるパフォーマンスは大事にしています。
草野:そうね。エクスペリエンスパフォーマンスだ。
草野:waitaさんの気にするパフォーマンスはどうですか。
中西建登氏(以下、中西):なかなか難しいですね。パフォーマンスはISUCONの時は気にしますが、日常的なところの一つひとつでいうと、実はそこまでパフォーマンスを気にしていないのかなというのを、今聞いていてちょっと思ったりしていました。
でも、その中でも完全に趣味の話でいうと、OSSのソフトウェアインターフェースの組み合わせはけっこう好きだったりするので、そういったつながっている部分が正しいと、綺麗につながると思います。そういうのがけっこうモチベーションというか、そういうところのパフォーマンスにつながってくるのかなとふと思ったりしていました。
草野:なるほど。
草野:馬場さんの考えるパフォーマンスで大事なのは何ですか?
馬場俊彰氏(以下、馬場):ポジショントークをすると、売上や利益が大事です。
(一同笑)
馬場:取締役なのでね(笑)。売上や利益が大事だというのと、従業員の居心地や、不満が少なくて楽しくとか、離職率が低いとか、満足度が高いということはあります。これでポジショントークは終わり。
エンジニアというか業務をやっていく上で言うと、どちらかというと成果より進捗を重視するようにしています。失敗を含めて、考えて何も手が動かないとか、事態が変わらないほうを私は恐れているので。OODAループみたいな本に書いてありますが、進む。とにかくちゃんと考えて行動して、次の結果を得ることを重視して、それがちゃんと回っているかどうかをパフォーマンスとして重視しています。
草野:ありがとうございます。
草野:藤原さんの考えるパフォーマンスは何ですか?
藤原俊一郎氏(以下、藤原):パフォーマンスというか、好きな話ですよね。何を重視するか。何でしょうね。改修しやすいやつがいいですよね。いじる時に「どこをいじったらいいかわからない」みたいなことはやっぱりつらくて、直したくても直せない、モニタリングをしたくてもできないみたいなことは、いざとなった時にも何もできなくなってしまうので、いじりやすいことはけっこう開発のパフォーマンスとかにも結び付いてくるかもしれません。
というのと、スケーラビリティがある、要するにサーバーを足しただけで強くなってほしいということは常日頃から思っていて、スケールが難しいミドルウェアに頼りきりみたいになると、本当に困った時に、にっちもさっちもいかなくなるじゃないですか。
「この1台のRedisをまずどうにかしないとどうにもなりませんみたい」になってしまうと、アプリケーションを相当がんばって直さないとどうにもならないから、もうどうしようもないじゃないですか。そういうところを、いざという時にどうにかしやすいようなシステムになっているのがうれしいですね。
草野:なるほど。ありがとうございます。みんなけっこういろいろなパフォーマンスが好きでおもしろいですね。コスパ好きはいいなぁ。それから、並べて強くなるのはありがたい。
草野:並べてメチャクチャ強くなってほしい。並べて強くなってほしいやつは、藤原さんが言っていたやつですね。
金子:それこそ今回の本のテーマじゃないですか。なんか変に作ってしまうとサーバー台数を増やしてもあまりパフォーマンスは上がらなくなりがちなので、そういう方にISUCON本(を)みたいな。
草野:ISUCON本を全部やると、横に並べれば確かに強くなりそう。あれはわりと横に並べやすくなる感じの改修方法ばかり書いてある気がします。みなさんはどうですか?
金子:書いてあると思いますよ。
(一同笑)
草野:みなさんが書いたところですからね? 僕はその横に並んでいるやつをバコバコに叩く方法しか書いていないので。
(次回に続く)
関連タグ:
ISUCONの達人たちがパフォーマンスチューニングを語る 『達人が教えるWebパフォーマンスチューニング 〜ISUCONから学ぶ高速化の実践』
ISUCONという“戦いの土俵”に立つためのものから珍しい内容まで ISUCON本各章を担当の達人が語る
ISUCONで優勝する方法は? 優勝経験者が語る、チームメンバーと情報共有の重要性
「ベンチマーカーの解像度が高くなると点数はゴリゴリ上がる」 ISUCON経験者が語る、“中毒性”のある動き方
ボトルネックを倒さないと、予選の上位には食い込めない 業務にも活用できる、上位20パーセントに入る方法
ISUCONの始まりは“怒り”がきっかけ 運営実行委員会・941氏が語る、ISUCONの歴史
「使いやすさ」「成果より進捗」「いじりやすいこと」 ISUCONの達人たちが重要視しているパフォーマンス
「『何か1問解いてみる』はメチャクチャおすすめ」 ISUCON本の著者が語る、初心者に向けたアドバイス
ISUCON当日は「ふだんやってないことはやらない」がおすすめ 達人たちが語る、食べ物・飲み物の持参状況
「ISUCONがなかったら、エンジニアとして成長できなかった」 達人たちが語る、実務ではやらない“ISUCONならでは”の技術
2024.11.13
週3日働いて年収2,000万稼ぐ元印刷屋のおじさん 好きなことだけして楽に稼ぐ3つのパターン
2024.11.11
自分の「本質的な才能」が見つかる一番簡単な質問 他者から「すごい」と思われても意外と気づかないのが才能
2024.11.13
“退職者が出た時の会社の対応”を従業員は見ている 離職防止策の前に見つめ直したい、部下との向き合い方
2024.11.12
自分の人生にプラスに働く「イライラ」は才能 自分の強みや才能につながる“良いイライラ”を見分けるポイント
2023.03.21
民間宇宙開発で高まる「飛行機とロケットの衝突」の危機...どうやって回避する?
2024.11.11
気づいたら借金、倒産して身ぐるみを剥がされる経営者 起業に「立派な動機」を求められる恐ろしさ
2024.11.11
「退職代行」を使われた管理職の本音と葛藤 メディアで話題、利用者が右肩上がり…企業が置かれている現状とは
2024.11.18
20名の会社でGoogleの採用を真似するのはもったいない 人手不足の時代における「脱能力主義」のヒント
2024.11.12
先週まで元気だったのに、突然辞める「びっくり退職」 退職代行サービスの影響も?上司と部下の“すれ違い”が起きる原因
2024.11.14
よってたかってハイリスクのビジネスモデルに仕立て上げるステークホルダー 「社会的理由」が求められる時代の起業戦略
2024.11.13
週3日働いて年収2,000万稼ぐ元印刷屋のおじさん 好きなことだけして楽に稼ぐ3つのパターン
2024.11.11
自分の「本質的な才能」が見つかる一番簡単な質問 他者から「すごい」と思われても意外と気づかないのが才能
2024.11.13
“退職者が出た時の会社の対応”を従業員は見ている 離職防止策の前に見つめ直したい、部下との向き合い方
2024.11.12
自分の人生にプラスに働く「イライラ」は才能 自分の強みや才能につながる“良いイライラ”を見分けるポイント
2023.03.21
民間宇宙開発で高まる「飛行機とロケットの衝突」の危機...どうやって回避する?
2024.11.11
気づいたら借金、倒産して身ぐるみを剥がされる経営者 起業に「立派な動機」を求められる恐ろしさ
2024.11.11
「退職代行」を使われた管理職の本音と葛藤 メディアで話題、利用者が右肩上がり…企業が置かれている現状とは
2024.11.18
20名の会社でGoogleの採用を真似するのはもったいない 人手不足の時代における「脱能力主義」のヒント
2024.11.12
先週まで元気だったのに、突然辞める「びっくり退職」 退職代行サービスの影響も?上司と部下の“すれ違い”が起きる原因
2024.11.14
よってたかってハイリスクのビジネスモデルに仕立て上げるステークホルダー 「社会的理由」が求められる時代の起業戦略