2024.10.10
将来は卵1パックの価格が2倍に? 多くの日本人が知らない世界の新潮流、「動物福祉」とは
Koin MPP入門(全1記事)
リンクをコピー
記事をブックマーク
三好文二郎氏(以下、三好):「Koin MPP入門」ということで、お話ししようと思います。チームラボ株式会社の三好と申します。
簡単に自己紹介をします。Androidエンジニアになって3年ちょっと経ちました。主に「Spring」ですが、JVMのserver frameworkも触ります。SNSのアイコンは、シンバルだったりブロッコリー頭だったりするので、ぜひ探してみてください。よろしくお願いします。
まず簡単に「Koin」について紹介します。KoinはDSLで書ける軽量なDIコンテナライブラリです。今日は、すごく難しい使い方を紹介するのではなく、Multiplatformができるようになったので、簡単な使い方を紹介しようと思っています。
Koinは、Androidでよく使われるDIライブラリの「Dagger」とは違って、実行時に依存性のGraphの構築をします。内部では、instanceをhashMapで管理しています。
Android用の拡張、例えばViewModel、Service、WorkManager、Composeなどの対応が進んでいます。Serverでいえば、ケイター用のライブラリもあるのですが、今日はあまり触れません。3.0.0からMultiplatformに対応しました。
最初に基本的な使い方を紹介します。一番左の、sampleModuleという定数を宣言します。その中で、DSLで依存性を宣言していくのですが、singleで囲うとRepositoryのinstanceがsingletonで管理されます。
factoryで宣言すると、Factoryクラスのinstanceが毎回生成されます。あとでもう少し詳しく説明しますが、あるinstanceのlifecycleを、あるクラスのinstanceのlifecycleにひもづける時に、scopeで宣言します。
あるクラスにconstructor injectionをしたい場合ですが、引数は、get、もしくはpage injectionの対応をしています。また、あるクラスの中でフィールドとして使いたい時には、by injectのDelegateで、instanceを引っ張ってきます。
宣言を書いたら、startKoinという関数を呼び出して、先ほど定義したModuleをmodulesの中に書きます。こうすることで、instanceのhashMapで管理してくれるようになります。
次に、Type Bindingについて説明します。Koinは、KClassをよしなにStringのIDにして、それをkeyにしてhashMapで管理しています。
1つのmapに対して、複数のkeyを設定することもできます。一番上のコードでいえば、singel{ServiceImpl()}と宣言すると、ServiceImplクラスのinstanceを取ってくる時にしか引っ掛かりません。
2番目の、singleのジェネリクスのServiceインターフェイスにすると、ServiceインターフェイスでしかServiceImplクラスのinstanceが引っ張ってこられません。
single{ServiceImpl() as Service}というかたちで、型をダウンキャストしてしまうと、Serviceクラスでしか引っ張ってこられません。
single{ServiceImpl()} bind Service、インターフェイスというかたちに宣言すると、ServiceImplクラスとServiceインターフェイスの両方に引っ掛かって、instanceを取得できるようになります。
先ほどあとで少し説明しますと話した、Scopeですね。instanceのlifecycleを、あるクラスのinstanceのlifecycleにひもづけます。scopeのownerクラスに対しては、KoinScopeComponentというインターフェイスがあるので、それの実装が必要です。Moduleの宣言は、右に書いてあるかたちになります。
ScopeOwnerクラスを、コンストラクタで普通にinstanceを生成すると、今だとInstancePrinterというクラスのinstanceを生成して、先ほど作ったScopeOwnerクラスのinstanceを破棄します。
今だとすごくシンプルな書き方をしているので、ほぼ意味はないのですが、一緒にInstancePrinterをKoinのmapから削除できます。
次に、Qualifierです。先ほどKoinはKotlinクラスのmapで管理していると言ったのですが、それに余分な情報を追加してinstance管理させることができます。
付与できる情報は、StringとTypeとEnumの3種類です。namedという関数、もしくはqualifireのジェネリクスでクラスを指定。もしくは、Enumに対して、qualifireという拡張関数が定義されているので、それを使ってEnumを指定して、同一クラスを複数種類管理させることができます。
パッとコード見てもらうとわかると思うのですが、拡張関数とDelegateがすごくたっぷりあるので、特にKotlin側で簡単に使う分にはすごく便利です。
「Swift」からはすごく呼びづらいですね。Swiftから呼びづらいところですが、「Kotlin/Native」は、KotlinクラスからObjective-Cのクラスだったり、Objective-Cのプロトコルだったりします。
その際に変換が入っていて、単純なKotlinクラスではなくなってしまっているので、とても使いづらくなっています。
例えばですが、型でQualifireを作る時は引数がKClassになっています。DIコンテナからinstanceを取得する時には、KClassをkeyにしているので、KClassを指定してinstanceを引っ張ってきます。
Qualifireも同様に、KClassをQualifireに変換するというかたちなので、基本的にKClassが必要になってきます。
そのため、Objective-CのクラスやプロトコルをKotlinのクラスに変換できるkotlinx.cinterop関数が定義されています。getOriginalKotlinClassの引数は、ObjCClass、もしくはObjCProtocolの2種類です。
実際にどう使っていくのかですが、Multiplatform側に、今書いているような拡張関数を作成してみましょう。
ObjCClassを引数に受け取って、そこからKClassに変換して、Koinからinstanceを引っ張ってきて返す、もしくはプロトコルを受け取って、Kotlinクラスに変換して、Koinからinstanceを引っ張ってくるという拡張関数を定義します。
これはSwiftのコードですが、そうすることでKoinのinstanceからスッキリ呼び出せるようになりました。ただ、Force Castを毎回書かなければいけないというのは、少し冗長に感じます。
もう1個、Swift側で拡張関数を書きます。プロトコルの場合は上、クラスの場合は下ですね。簡単な拡張関数を作成すると、もっとスッキリ呼び出せるようになります。
コンテナから呼び出すほうはおしまいです。
Qualifireを作成するのも同様に、ObjCProtocol、もしくはObjCClassを引数にして、もとのKotlinクラスを変換して、それぞれTypeQualifireを作成する関数を書くと、スッキリ呼び出せるようになります。
メインのKoinの使い方の話はおしまいですが、よくある管理方法だと、Multiplatformのリポジトリが別管理になっていて、publishをしたけれど、DIの定義が間違っていてクラッシュすることがあります。それを直すためにもう1回直して、publishしてartifactを出さなきゃいけない、みたいなことがあると思うのですが、Koinは、Android側でModule定義のテストが書けます。
久保出さんの発表でもあったのですが、主要なモックのlibraryがKotlin/Nativeに対応していないので、JVMだけでテストできます。「koin-test-junit4」か「koin-test-jnit5」、「mockito」か「mockk」を組み合わせてテストを書けます。
テストは、KoinTestというインターフェイスがあるので、それを実装して、MockProviderRuleを当てはめる必要があります。
実際のテストですが、下のcheckModelesのDSLの中に、作成したModuleの定義を書いて、JUnitで実行させるだけです。
以上で発表はおしまいです。サンプルは「GitHub」のリポジトリに上げているので、ぜひ見てみてください。パッと動かせるようになっていると思うので、試してもらえればなと思います。
ご清聴ありがとうございました。
司会者:三好さんありがとうございます。1点、久保出さんから質問です。「Mobile.IOS、Mobile.ANDROIDは、KoinのAPIですか?」。これに関してはいかがでしょうか?
三好:いえ、単なるEnumの定義です。ちょっとわかりやすくなかったかもしれませんが、普通の単なるEnumです。
司会者:なるほど、ありがとうございます。
2024.11.13
週3日働いて年収2,000万稼ぐ元印刷屋のおじさん 好きなことだけして楽に稼ぐ3つのパターン
2024.11.11
自分の「本質的な才能」が見つかる一番簡単な質問 他者から「すごい」と思われても意外と気づかないのが才能
2024.11.13
“退職者が出た時の会社の対応”を従業員は見ている 離職防止策の前に見つめ直したい、部下との向き合い方
2024.11.12
自分の人生にプラスに働く「イライラ」は才能 自分の強みや才能につながる“良いイライラ”を見分けるポイント
2023.03.21
民間宇宙開発で高まる「飛行機とロケットの衝突」の危機...どうやって回避する?
2024.11.11
気づいたら借金、倒産して身ぐるみを剥がされる経営者 起業に「立派な動機」を求められる恐ろしさ
2024.11.11
「退職代行」を使われた管理職の本音と葛藤 メディアで話題、利用者が右肩上がり…企業が置かれている現状とは
2024.11.18
20名の会社でGoogleの採用を真似するのはもったいない 人手不足の時代における「脱能力主義」のヒント
2024.11.12
先週まで元気だったのに、突然辞める「びっくり退職」 退職代行サービスの影響も?上司と部下の“すれ違い”が起きる原因
2024.11.14
よってたかってハイリスクのビジネスモデルに仕立て上げるステークホルダー 「社会的理由」が求められる時代の起業戦略
2024.11.13
週3日働いて年収2,000万稼ぐ元印刷屋のおじさん 好きなことだけして楽に稼ぐ3つのパターン
2024.11.11
自分の「本質的な才能」が見つかる一番簡単な質問 他者から「すごい」と思われても意外と気づかないのが才能
2024.11.13
“退職者が出た時の会社の対応”を従業員は見ている 離職防止策の前に見つめ直したい、部下との向き合い方
2024.11.12
自分の人生にプラスに働く「イライラ」は才能 自分の強みや才能につながる“良いイライラ”を見分けるポイント
2023.03.21
民間宇宙開発で高まる「飛行機とロケットの衝突」の危機...どうやって回避する?
2024.11.11
気づいたら借金、倒産して身ぐるみを剥がされる経営者 起業に「立派な動機」を求められる恐ろしさ
2024.11.11
「退職代行」を使われた管理職の本音と葛藤 メディアで話題、利用者が右肩上がり…企業が置かれている現状とは
2024.11.18
20名の会社でGoogleの採用を真似するのはもったいない 人手不足の時代における「脱能力主義」のヒント
2024.11.12
先週まで元気だったのに、突然辞める「びっくり退職」 退職代行サービスの影響も?上司と部下の“すれ違い”が起きる原因
2024.11.14
よってたかってハイリスクのビジネスモデルに仕立て上げるステークホルダー 「社会的理由」が求められる時代の起業戦略