CLOSE

株式会社A.C.O. UIデザイナー/デザインマネージャー 石井 宏樹氏(全2記事)

社員の半数以上がUI/UXデザイナー 「好きを、ふやそう」を掲げるA.C.O.で活躍する、4人のキャリア

「Designer Meetup」は、株式会社グッドパッチが主催するデザイナーのためのオンラインイベントです。今回のテーマは「デザイナーの専門性とキャリア」。ここで登壇したのは、株式会社A.C.O. の石井氏。A.C.O. で活躍するデザイナーのキャリアの変遷について発表しました。(なお、会社情報・役職タイトル等はイベント開催時のもの)全2回。前半は、それぞれのキャリアの変遷について。

「好きを、ふやそう」を掲げているA.C.O.

石井宏樹氏(以下、石井):さっそく発表を始めます。今日は「会社概要とデザイナーのキャリアパス」というタイトルをつけているのですが、A.C.O.がそもそもどういう会社なのかを知らない人もけっこう多いかなと思ったので、そこを紹介してから、今日のお題の、デザイナーのキャリアとか専門性についてちょっとだけお話ししようかなと思っています。

最初に自己紹介からですね。またあとで僕のキャリアについて詳しくお話しするので、趣味だけ先に言っておくと、コーヒーとスパイス料理が好きです。ちなみに、今日の昼はぜんぜん関係なくて、普通に白米と、あとは味噌汁とマグロのお刺身を食べました、という感じですね。

今日は全体をこんな感じで考えています。最初に会社の紹介や実績の紹介をしてから、実際の自分のキャリアとかプロジェクトの実際の事例を軽く紹介できるといいかなと思っています。

まず、会社の紹介ですね。「そもそもA.C.O.ってどういう会社なの?」と、知らない人がけっこういるかなと思ったので、ちょっと紹介させていただきます。

「好きを、ふやそう」というのを掲げているデザイン会社ですね。グッドパッチさんと一緒で、UXデザインやUIデザイン、あとはブランド開発を中心に行っているデザインコンサルティングファームと言っています。

関連会社を紹介しておきたいのですが、Monstarlabという会社があって、A.C.O.は、このMonstarlabのグループ会社の1つになっています。

Monstarlabがグローバルでエンジニアリングをやっている会社で、MonstarlabとA.C.O.で、エンジニアリングとデザインというチームでいつも一緒に仕事をしています。

クライアントは多種多様

主要な取引先ですが、見てもらうとわかるとおり、本当にいろいろな会社さんと、いろいろなお仕事をやらせてもらっていて、一番多いのはサービス業、情報通信系かなと思うのですが、それ以外でもけっこう、小売業とか、銀行とか、toB、toC関係なくいろいろな会社さんとお仕事させてもらっています。

簡単に実績だけ、紹介していきます。GMOくまポンさまの、「キレイパス」というモバイルアプリです。こちらのブランド開発、VIデザインからUIデザインまで行ったという事例があります。

こちらは、日商エレクトロニクスさまの「Natic」というサービスのブランドです。こちらもブランド開発、VIデザイン。最終的にWebデザインを行ったというプロジェクトもあります。

ほかにもこちらはちょっと毛色が変わって、もっとUI寄りのプロジェクトです。ユニメイトさまの「AI×R Tailor」という、AIで服のサイズを採寸するというアプリですね。こちらの設計とデザインを行いました。あと、AIのエンジンをMonstarlabで開発したというようなプロジェクトがありました。

また、こちらはサンスターさまです。みなさん歯磨き粉とかで知っている会社かもしれませんが、こちらの企業サイトです。こちらは、コミュニケーション戦略から、VIデザイン、Webデザインまで行った事例です。

こちらは、英語、日本語、ドイツ語と、けっこう多言語で作ったサイトになっています。

実績はこちらで最後ですが、ピアトラストさまの「Peer-Trust」というモバイルアプリです。こちらは、最近見た人もいるかもしれませんが、社員同士を褒め合うようなサービスのアプリです。こちらの設計やUIデザインを行っています。

社員数の半数以上をデザイナーが占めている

会社の基本情報ですが、社員数がだいたい37人いて、その半分以上がデザイナーです。

男女比は半々ぐらいで、年齢は20代が一番多いです。リモートワークの比率は、今だいたい74パーセントがリモートワークで、出社するのは任意になっていて、リモートワークでやっている人が多くなっています。

こちらは、A.C.O.の「Play book」という、いわゆるビジョン・ミッション・バリューでいうところのバリューですが、こういったことを掲げていて、今ここに見えている6個を会社としては大事にしています。

会社の環境やカルチャーを軽く触れておくと、会社の情報共有ツールとしては、「Notion」をけっこう活用していて、そこでナレッジの共有だったり、プロジェクトの管理だったり、あと社内の業務だったりの情報をまとめています。

あとは、チャットで「Slack」を使ってたり、UIは、「Figma」を使っています。

こちらは、「A.C.O. JAM」という、社内のイベントなのですが、こちらは2ヶ月に1回行っています。クライアントワークだと、プロジェクトが違う人は何をやっているかがわからないということがけっこう起こりやすいので、プロジェクトの情報の共有だったり、あとは会社全体の業績の報告だったり、そういったことを2ヶ月に1回行っています。

今は、左下みたいに全部リモートでやっています。

カルチャーで、「A.C.O. Journal」と「Podcast」というメディアをやっているので、こちらはよかったら見てみてください。

A.C.O.のキャリア事例 その1

やっと本題に入ろうと思うのですが、A.C.O.のデザイナーのキャリアですね。まずは具体的に3人の事例をご案内して、それから最後、僕自身のキャリアを紹介したいなと思っています。

まず、1人目ですね。川北奈津さん、社内では奈津さんとみんな呼んでいます。2008年にA.C.O.に入社して、今はマネージャーをやりながらUXデザイナーをやっています。

UX/IA部という部署が今A.C.O.にはあるのですが、実はこの部署を立ち上げたのが奈津さんです。

クライアントワークでは、UXデザインのプロジェクトを引っ張っていってくれています。

奈津さんのキャリアをちょっと振り返ってみたのですが、学生時代はIAMASという情報科学芸術大学というところで制作活動をしていて、そこから広告制作会社を経て、A.C.O.に入社しました。2015年に、UX/IA部立ち上げのきっかけになったエスノグラフィに出会いました。

そこからUX/IA部を立ち上げて、無事、UX/IA部を成長させて今に至るというキャリアの人が1人います。

A.C.O.のキャリア事例 その2

次が、小林君ですね。僕と同じデザインチームで、僕の部下でもあります。基本的な肩書はUIデザイナーになっていますが、UIデザインだけではなくて、ブランド開発の案件などで、けっこうワークショップのファシリテーションをしたり、UXデザイナーとしても活躍している人です。

小林君は英語が得意なので、Monstarlabグループの海外拠点のプロジェクトにもけっこう参加していて、この間はドバイのチームとプロジェクトをやっていました。

ほかにも、先ほど紹介したA.C.O. JournalとかPodcastみたいな、会社のカルチャーにつながるようなプロジェクトもけっこう担当してくれていて、そのへんの企画もやってくれています。

彼のキャリアはちょっとおもしろくて、実は彼は、学生の頃は社会学を専門にやっていました。なのでデザイン系の学校の出身ではなくて、もともとは文系のキャリアなんですね。

アメリカでインターンした経験と、WOWという会社にプロデューサーとして入ったというところからデザインに興味を持ってA.C.O.に入って、今活躍しています。

A.C.O.のキャリア事例 その3

こちらが最後で、沖山さんです。沖山さんは僕の上司にもあたるのですが、マネージャー兼アートディレクターですね。

沖山さんが、アートディレクターとして会社に入ったのは2008年で、長くやられています。デザイン部のマネージャーをやりつつ、アートディレクターとして会社をずっと引っ張ってくれている人です。

沖山さんの場合は、いかにもデザインが大好きだったといスターティングなのですが、小学校の時からデザインの仕事をしたい、みたいなことを言っていて、そこからいわゆるグラフィックデザインを中心にやっていたんですね。桑沢デザインでタイポグラフィを学んで、そこからグラフィックデザインの会社で修行していました。

そこから、Webやデジタル系の会社に移って前線で活躍している人は、実は案外珍しいのではないかなと僕は思っているのですが、そういうキャリアの人が1人います。

A.C.O.のキャリア事例 その4

次は僕の事例でアレなのですが、僕自身のキャリアパスと業務内容を紹介したいなと思います。

僕はけっこうUIデザインを中心にやっているデザイナーです。経歴でいうと、大学時代は建築の勉強をしていました。そこから独学でWeb/UIデザイナーになって、今年からデザインマネジメントをやっています。

大学院まで行っていたのですが、特にウィーンの近代建築とかを研究していました。

建築設計の会社に1年だけ勤めて、そこで住宅の設計をやったところから、急にWeb業界に転身して、そこからWebデザイナーのキャリアをスタートしました。

A.C.O.に入って最初の頃は、会社のコーポレートサイトをけっこう中心にやっていたので、どちらかというと、UIデザイナーというよりは、Webデザイナーとして仕事を始めたのですが、会社としてもUIデザインの仕事が増えてきて、けっこうUIデザイナー中心に移ってというところで、UIデザイナーとして仕事をするようになりましたさらに今年からはマネージャーも始めたという感じですね。

(次回へつづく)

続きを読むには会員登録
(無料)が必要です。

会員登録していただくと、すべての記事が制限なく閲覧でき、
著者フォローや記事の保存機能など、便利な機能がご利用いただけます。

無料会員登録

会員の方はこちら

関連タグ:

この記事のスピーカー

同じログの記事

コミュニティ情報

Brand Topics

Brand Topics

  • 孫正義氏が「知のゴールドラッシュ」到来と予測する背景 “24時間自分専用AIエージェント”も2〜3年以内に登場する?

人気の記事

人気の記事

新着イベント

ログミーBusinessに
記事掲載しませんか?

イベント・インタビュー・対談 etc.

“編集しない編集”で、
スピーカーの「意図をそのまま」お届け!