
2025.03.19
ドバイ不動産投資の最前線 専門家が語る、3つの投資モデルと市場の展望
Visual Studio Code February 2020アップデート(全1記事)
リンクをコピー
記事をブックマーク
setoazusa氏:こんばんは。せとあずです。今日のVS Code Meetupの先頭バッターとして、「Visual Studio CodeのFebruary 2020のアップデート」としてお伝えします。よろしくお願いします。
このセッションではVS Codeの最新版February 2020と呼んでいるバージョン1.43(登壇時)の見どころについてお伝えします(2020年6月4日現在の最新版はApril2020(バージョン1.45))。
2月にリリースされたバージョン1.43の最新版の一番の見どころなんですが、検索エディターです。フルサイズの検索エディターによって検索画面上でシンタックスハイライトと行番号が表示できるようになりました。検索エディターを開くにはコマンドパレットのところの「新しい検索エディターを開く」、または検索ビューのところの、今出している画面のところの黒い四角で囲っているところを押すと新しい検索エディターを開くことができます。
画面イメージとしてはこのようになります。エディターの全画面表示上で検索結果が表示できるようになりました。シンタックスハイライトや前後のコンテキストの行番号が表示できます。
次は、たすきになる部分(sash corners、窓のサッシの角のこと)でのサイズ変更です。たすきというのは今画面で出しているところの青い丸で囲んでいるところなんですが、ここの部分で3つ以上のビューのサイズ変更を同時にできるようになりました。ここの重なっている部分をドラッグすると、この場合は3つのビューのサイズを同時に変更できます。
次が列選択モードのメニューからの切り替えです。他のエディターですと矩形モードと呼んでいるものですが、コマンドパレットのところの「列選択モードの切り替え」、もしくはメニューバーのところの列選択モード。このところから選択したときの挙動を切り替えることができます。
次がCtrl+クリックでの定義先のところのPeek表示です。設定のところのeditor.definitionLinkOpensInPeekをtrueに設定することにより、Ctrl+クリックしたときに定義先のところを同じエディタの中で表示できるようになりました。
次がルーラーを複数表示しているときの表示色をそれぞれ設定できるようになりました。editor.rulersのところでそれぞれのルーラーのところに表示色を設定できます。例えばyamlを編集しているときですとか、あとは1行何文字という制約があるときですとか、あとは例えばCOBOLを編集しているときとか便利になると思います。
エディターの他の主な変更点としてはLinuxのスクリーンリーダーサポート、それからミニマップのサイズ変更、それから選択部分でのタブや空白などの表示などの変更があります。言語向けの機能としてはJavaScriptやTypeScriptでのテンプレート文字列への変換機能がリファクタされました。また、JavaScriptやTypeScriptでの呼び出し階層、Call Hierarchyの機能がサポートされました。
Remote Developmentではお待ちかねの機能だったんですが、今までRemote DevelopmentはLinuxのホストに対してのみできましたが、macOSやWindowsのホストに対してSSHにより接続できるようになりました。
こちらに表示しているエディターはWindowsエディター上で実行しているVS Codeの画面で、macOSに対してSSHで接続してmacOSのターミナルをWindowsのVS Code上で実行しています。
今まで拡張機能として用意されていた設定同期の機能がプレビューとして提供されるようになりました。Visual Studio CodeのInsiders版のところから設定同期の機能を試すことができます。左下のメニューのところから「Turn on Preferences Sync...」の機能を呼び出すことによりMicrosoftアカウントないしGitHubアカウントを使うことによって設定同期の機能を試すことができます。
以上、Visual Studio Codeの2月の最新のアップデートの内容についてお伝えしました。ちなみに3月のイテレーションもまもなくリリース予定でして、予定では4月8日ですので日本時間ですと明後日に次のバージョンがリリース予定です。次のバージョンの動向についてはVS CodeのGitHubのところにイテレーションの計画が上げられていますので、そちらをご覧ください。
以上です。どうもありがとうございました。
関連タグ:
2025.03.12
SNSで炎上している研究者は「研究者として正しい」 人文学のプロ・阿部幸大氏が説く“強い意見を出せない時代”に対する考え方
2025.03.17
ソフトバンクとOpenAIにとって「歴史的な日」になった 孫正義氏が語る、AI革命の全ぼう
2025.03.17
いくら読書をしても「成長しない人」が見落としていること 10分でできる「正しい学び方」
2025.03.13
改正後のiDeCoと退職金の受け取り方の事例 「改悪」は本当か? プロが真相と狙いを解説
2021.09.30
「なぜセーラー服で出社してはいけないの?」 さくらインターネット・江草陽太氏の自由な発想の源
2025.03.19
部下の「タスクの先延ばし」が少ない上司の特徴とは? 研究が示す、先延ばし行動を減らすリーダーの条件
2025.01.07
1月から始めたい「日記」を書く習慣 ビジネスパーソンにおすすめな3つの理由
2025.03.14
三流の上司と一流の上司の違い 部下の心を動かす科学的アプローチ
2025.03.18
全知全能の最先端AI「Cristal」が企業の大脳となる ソフトバンク孫正義氏が語る、現代における「超知性」の可能性
2025.03.18
フェデラー氏が語る「努力しない成功は神話」という真実 ダートマス卒業生に贈る勝利の秘訣