2024.10.10
将来は卵1パックの価格が2倍に? 多くの日本人が知らない世界の新潮流、「動物福祉」とは
リンクをコピー
記事をブックマーク
三宅和之氏:私のほうから、「Azure Serverless 2019 Summer edition」ということで、AzureのServerlessについて少し全般的な話と……というのは、このコミュニティの人はあまりAzureを使っている雰囲気がしないと勝手に私は解釈しているので、あえて少し全般的な話をしつつ、最新情報も交えて話をします。
簡単に自己紹介ですね。三宅と申します。Microsoft MVPというアワードをいただいているので、今日はその立場としてきちんとAzure Serverlessをお話ししようかなと思っています。
ただ、コミュニティ活動としてはどちらかというとフロントエンドばかりやっていまして、Vue.jsと、今着ているこのTシャツのTypeScriptのコアスタッフをやらせてもらっています。もしかしたら、そこでお会いしたことがある方がいらっしゃるかもしれないですね。そちらのほうが世の中的には出ています。
このコミュニティには大変お世話になっておりまして、今回13回目でしたっけ。4回目にソニーさんのすごい会場でやったときに登壇させていただいて、超ドキドキした覚えがあります。
あとは、去年のカンファレンスでMicrosoftのキーノートでちょっと事例発表をさせていただいたり、その翌週に実施された「Contributor Day」でAzure Functionsのプルリクエストをその場で作らせていただいて。マージされたのはそこから1ヶ月ぐらいかかったんですけれども。
そんな活動をさせていただいて、もうServerlessコミュニティなしでは生きていけない日々を送らせていただいています。本当にこの場を借りて感謝したいと思います。ありがとうございます。
今日のServerlessの話をするにあたって、やはりServerlessは定義がまちまちですし、まちまちでいいと思っているんですけど、このセッションではこの定義でいかせてください。
ServerlessというとやはりFaaSが中心になるかと思いますけれども、最近はやはり利用がいろんな分野に広がっている部分もあるので、今日はBaaSも含めたかたちでの、Martin Fowlerさんの定義なら誰も文句を言わないだろうな思って、この定義を連れてきました。
AzureのServerlessはけっこう広いんですよね。これだけサービスのアイコンがずらずらっと並んでいて。公式Webサイトも実はあります。
serverless compute。このAzure Functionsが入っているところはserverless computeですし、あとdatabaseやDevOpsなどいろいろ広がって、ちょっとこじつけ的なのもあったりするんですけど、まあまあServerlessと言えなくはないようなサービスがけっこういっぱいあります。
これはただ並べただけだとあまり意味がないので、これをきちんとつなげたかたちのアーキテクチャを最初にご紹介したいなと思います。
これは、私のほうが先日「de:code」というイベントでセッションをさせていただいたときに、この組み合わせでデモをさせていただきました。
Twitterのアイコンとかがあって、ちょっとパッと見、ファンシーに見られるかもしれないですけれども、実業務では実はこれにかなり近い事例もあります。
これは「ラムダ アーキテクチャ」を採用したデータプロセッシングをオールServerlessでやっている事例なんですけれども、このデモなどをやらせてもらいました。
けっこう「本当にこれ全部Serverlessなんだ?」とよく言われるんですけど、本当にServerlessでできていて、相当なデータ処理ができるような仕組みになっています。今日、本当はこのデモをやりたいんですけど、時間がないので、詳細は「くらでべ」というYouTubeのチャンネルで観てください。
もう1つ、グローバルにスケールするというところで、Azure Serverlessの中核になっているCosmos DBという技術があるので、グローバルでスケールする事例をご紹介します。
これは海外の本家のほうですね。「Azure Friday」というチャンネルで、毎週金曜日に10分ぐらいの動画が配信されています。ここで、私の友人と言っていいのかな、MSの本社で働いているMatiasがAzure FunctionsとCosmos DBをつなげるところのプロダクトを作っているんですけど、Serverlessだけで作るグローバルアプリケーションの事例を発表していて、10分ぐらいの簡単な動画なのでよかったら見てみてください。
この2つでだいたいなんとなく、AzureのServerlessでこれぐらいできるんだなというのはわかっていただけるかなと思います。
今日は全部詳しくやっていると時間がないので、その中から私が注目している4つのサービスについて、気に入っている技術、それから最新情報などを厳選しました。
まずAzure Functionsについてです。
AWSでいうとLambdaだし、GCPでいえばCloud Functionsだと思うんですけれども、Azure Functionsのコンテキストで話が出るときは、だいたいみんなC#で説明したり、C#で説明を書いたりするんですよね。決してそれだけではなくていろいろな言語に対応しているのですが、やっぱりメインストリームとしてはC#とNode.js。最近はJavaも出てきているんですけど、この2つは必ずほぼセットで、新機能が追加されたりするときにはリリースされますし、最近Node.jsが個人的にすごくおすすめなんですね。それには理由があるので、またあとでお話ししたいと思います。
もう1つ、もしかしたら気づかれていないかもしれないですけど、Azure Functionsはランタイムも含めてすべてOSSで開発されています。なので、もちろん何か問題があればIssueを起こすこともできますし、私は去年プルリクエストを少し作りまして、マージもされているので、みなさんもご興味あればそこを見ていただいて。いろいろコア機能とそれから拡張したものなどがいっぱい出ているので、得意そうなところを見つけてやってみるのもおもしろいんじゃないかなと思っています。
これはおそらくどのFaaSも用語が違うぐらいで同じような考え方だと思うんですけれども、Azure Functionsでは「トリガー」と「バインディング」という仕組みを持っていて、入出力のコードの部分をなるべくラッピングして、コードをあまり書かなくてよくしようというアプローチになっています。
この両サイドのところがトリガーとIn/Out。ここに書いているHTTPとかTimerとかCosmos DBとか、それ以外にもずらーっとバインディングが揃っています。
個人的にちょっと推したいのがHTTPのトリガーで、HTTPトリガーでファンクションを作ると、その場でその瞬間にAPIが公開できます。なので、それはAzure Functionsだけで解決してしまうというところが、REST APIを作ったりするときに非常に便利ですね。
最近、Azure Functionsは大きくV2に世代が進化しました。去年ぐらいから徐々に変わってきていて、もう今はV2がメインになっています。
まだV1も使えるのですが、新機能が出てくるときはほぼV1では対応してこないので、これから何かやられる方、それから、万が一と言ったら怒られるかもしれないけど、この中にすでにV1で何か運用されている方がいたら、私に相談してください。すぐにV2に更新する方法をお教えしますし、絶対に更新したほうがいいです。
というのも、簡単に図を書いていますけれども、今までのV1はモノリシックな仕組みだったんです。しかも.NET Frameworkという古臭い仕組みの中で。それがV2になってRuntime部分とWorker部分が完全に切り離されて、しかもRuntime部分はクロスプラットフォームの.NET Coreで再構成されているので、フットプリントも非常に軽くなっていますし、拡張性が高くなっています。
その恩恵で、実はAzure Functionsでは、プロビジョニングするときにWindowsやLinuxなどを選べるようになっているんですね。なので、みなさんだとたぶんLinuxを積極的に選択する人たちが多いだろうなと思いますけど、ぜんぜんまったく機能は変わらず使えるようになっているというV2に進化しているところです。
それから、これもすごくホットな情報で、まもなくGAしそうな気配がぷんぷん漂っているんですけれども、Premium Planというのが出ました。これはFaaSのつきものであるコールドスタートを回避する機能がついています。
もちろんPremium Planという名前のとおり、ちょっとお金はかかるんですけれども、その分、例えばエンタープライズでけっこうなデータ量を捌かないといけないようなServerlessのバックエンドを作りたい場合に、非常に適しているのではないかなと思います。
スケールアウトも、最大200インスタンスまでほぼ瞬時にドーンと。おそらくこれは都度都度スケールしているというよりは、ある程度プールされたインスタンスをバッと確保しにいくようなアプローチを取っているのではないかなと。
このへんはまだ情報公開されていないので、プロダクトチームに今度会ったときに突っ込んでみたいなと思っているんですけど、そういったコールドスタートが回避できる、非常に速い、Premium Planがもうすぐ正式利用できます。もうすでにプレビューで使えるようになっています。
関連タグ:
2024.11.13
週3日働いて年収2,000万稼ぐ元印刷屋のおじさん 好きなことだけして楽に稼ぐ3つのパターン
2024.11.11
自分の「本質的な才能」が見つかる一番簡単な質問 他者から「すごい」と思われても意外と気づかないのが才能
2024.11.13
“退職者が出た時の会社の対応”を従業員は見ている 離職防止策の前に見つめ直したい、部下との向き合い方
2024.11.12
自分の人生にプラスに働く「イライラ」は才能 自分の強みや才能につながる“良いイライラ”を見分けるポイント
2023.03.21
民間宇宙開発で高まる「飛行機とロケットの衝突」の危機...どうやって回避する?
2024.11.11
気づいたら借金、倒産して身ぐるみを剥がされる経営者 起業に「立派な動機」を求められる恐ろしさ
2024.11.11
「退職代行」を使われた管理職の本音と葛藤 メディアで話題、利用者が右肩上がり…企業が置かれている現状とは
2024.11.18
20名の会社でGoogleの採用を真似するのはもったいない 人手不足の時代における「脱能力主義」のヒント
2024.11.12
先週まで元気だったのに、突然辞める「びっくり退職」 退職代行サービスの影響も?上司と部下の“すれ違い”が起きる原因
2024.11.14
よってたかってハイリスクのビジネスモデルに仕立て上げるステークホルダー 「社会的理由」が求められる時代の起業戦略
2024.11.13
週3日働いて年収2,000万稼ぐ元印刷屋のおじさん 好きなことだけして楽に稼ぐ3つのパターン
2024.11.11
自分の「本質的な才能」が見つかる一番簡単な質問 他者から「すごい」と思われても意外と気づかないのが才能
2024.11.13
“退職者が出た時の会社の対応”を従業員は見ている 離職防止策の前に見つめ直したい、部下との向き合い方
2024.11.12
自分の人生にプラスに働く「イライラ」は才能 自分の強みや才能につながる“良いイライラ”を見分けるポイント
2023.03.21
民間宇宙開発で高まる「飛行機とロケットの衝突」の危機...どうやって回避する?
2024.11.11
気づいたら借金、倒産して身ぐるみを剥がされる経営者 起業に「立派な動機」を求められる恐ろしさ
2024.11.11
「退職代行」を使われた管理職の本音と葛藤 メディアで話題、利用者が右肩上がり…企業が置かれている現状とは
2024.11.18
20名の会社でGoogleの採用を真似するのはもったいない 人手不足の時代における「脱能力主義」のヒント
2024.11.12
先週まで元気だったのに、突然辞める「びっくり退職」 退職代行サービスの影響も?上司と部下の“すれ違い”が起きる原因
2024.11.14
よってたかってハイリスクのビジネスモデルに仕立て上げるステークホルダー 「社会的理由」が求められる時代の起業戦略