2024.10.21
お互い疑心暗鬼になりがちな、経営企画と事業部の壁 組織に「分断」が生まれる要因と打開策
バカン河野氏 講演(全1記事)
リンクをコピー
記事をブックマーク
司会者:それでは一度、西脇様にはお戻りいただきまして、次に株式会社バカンの河野様より事業紹介をさせていただきます。河野様よろしくお願いします。みなさま大きな拍手でお願いいたします。
(会場拍手)
河野剛進 氏(以下、河野):どうもこんばんは。株式会社バカンの河野と申します。
バカンというのは「Vacant」という、そこが「空いている」という意味からきている会社になります。今回はトイレの話で、先ほど西脇さんのすごくおもしろい話があって、僕もすごく勉強になるなと思いながら聴いていました。
我々はトイレだけではなく、ありとあらゆる空席情報を集めています。これまで僕はWeb会社にいましたが、Webの世界でなにが起こっているかというと、ユーザー体験をより良くしていくのは、もう当たり前。僕の中でWebだけじゃなく、現実世界のユーザー体験をより良くしていきたいと思っていて、その1つの切り口として僕がやりたいのは混雑の解消。それをやりたいと思ってスタートしました。
僕自身はもともと画像認識とか金融工学をやってまして、シンクタンクで研究員をやっていました。その後にグリーというIT系の企業、事業戦略とか新規事業の立ち上げをして、それは日本とサンフランシスコでした。直近はエルピクセル株式会社で経営企画室長をやって、株式会社バカンを設立したという状況になっています。
まず、簡単に会社の概要を説明させていただきます。我々の課題意識は何か? 繰り返しになるんですけど、先ほど西脇さんのお話にもありました課題意識は正にその中の1つです。「行ってみたけどダメだった」という悲しみをなくしたい。
トイレは真っ先に思いつく事例じゃないかと思っています。行ってみないとわからないものってまだ世の中に一杯ある。これまで予約サービスって、混雑解消の手段の一つとしてあったと思いますが、予約できないものっていっぱいある。
例えばトイレもそうですし、カフェ、あとは時間帯によってうまく予約サービスが適合しないとか、なかなか解決できていない。その中でありとあらゆるものを見える化してやろうと思ってスタートしたのが我々です。
僕自身、子供が生まれて仕事だけじゃなく、家庭での時間も大切にしたいなと思ったことが、そもそものきっかけになっています。その中の1つの早く帰るために何をしたらいいか? トイレを使う時間、待っている時間、そういうものを減らしたら早く帰れるんじゃないかと思いました。
僕自身がIT系企業で働いていたとき、ものすごくトイレの混雑がオフィスであった。男子トイレがだいたい3人、5人待ちは当たり前。他のフロアーにしょうがないから行きますが、そうしたらもっと並んでいる。これってすごく思考も途切れるし、イライラしちゃうし生産性が下がっちゃうと思った。ここをまずはサービスとしてちゃんとローンチしている部分ですが、まだその時点ではなかったので、ちゃんとサービスとしてスタートしていきたいなと思ってスタートしました。
あとは他の課題としては、子供と遊びに行っているときに、飲食目当てで商業施設に行くって、僕の中ではあまりなくて、子供を遊ばせたいから連れて行く、服を見たいから行くとか、そういう1つの体験の中に飲食とトイレがある。
ついでなんですけども、そこでの体験をもっとより良いものにしていきたいという機会がいっぱいある。そこが例えば行列していると、子供が泣いちゃったりして無駄な時間がすごい生まれてしまう。なので、ここをなくしたい。こういう課題意識を持っていました。
先ほど言いましたけど、これまで予約サービスが可視化する手段の1つとしてあったのかなと思うのですけど、お互いに対して誓約を求めるところがあって、逆にそれができないと適用できなくなる。その時間その場所に行かないといけない。あとはそもそも予約サービスって、完全じゃない。
キャンセルも起こってしまうし、リスクがあって、必ずしもこのサービスがすべてではないと思っています。そこに対して我々がやりたいのはリアルタイムの空席情報を付加してあげる。方法は3つあって1つはマニュアル。これは、ピュアなIT化だけで実現できるものであれば、それで実現していく。あとはセンサー。
もう1つは人工知能と書いていますが、画像認識を主軸に置いています。センサーに関してはインフラが急激に発達してきて、安くてこういうサービスが実現できるようになってきた。画像認識に関しても精度の面での改善が5年前とかに大きく起こりましたけど、直近はスピードの面でもかなり実用的になってきている。ソフトの面での改善が直近は進んでいる。
これはを使いながらリアルタイムの空席情報を、それなりに安価でやっていくところで、我々のサービスを実現していきたいと思ってスタートしました。応用領域としては本当にありとあらゆる所に適用できると思っていて、実際に今やっているのはトイレだったり、あとはホテル、旅館でも入れている。
ホテルって予約した後、予約するまでが、けっこう空いているかはわかりますけど、入った後って、フロントとか、トイレ、大浴場が混んでたりとか、いろんな見えないところがいっぱいある。全部問い合わせが来たりするんです。それもなくしたいという話があって、ここも一緒に解決した。
今、歯医者さんもやっていたり、商業施設で飲食店やトイレとセットでやっていくところもあります。我々が言いたいのは、人が多いけど混雑がない世界をつくっていきたいと思う。やりたいことに集中できる都市空間。トイレも空間の1つですけども、そういう都市空間をつくっていきたいと我々が考えています。
いくつか支援をいただいてまして、実はマイクロソフトさんにもかなり多大な支援を受けている状況です。今回はトイレのお話をさせていただきますけど、最初にこの数字って「何か見覚えあるなぁ」という人がいたらかなりプロフェッショナルだと思います。なにかというと、大腸炎の患者数です。トイレに関心がある方はご存知だと思いますが、下痢と頻発する腹痛が起こって、すぐ行きたくなってしまう。
今行かないといけない。そのときにトイレの多色化ができていないために、問題が起こるケースがあります。(スライドを指して)もっと多いのがこの数字。何かというと、これも患者数で、10人に1人ぐらいが過敏性の腸症候群の兆候が出ていて、素早く頻繁にトイレに行きたい。これは、けっこう身近な問題として、トイレに行きたいという問題、あとは空いてないという問題があると思っています。
僕自身もすごくお腹が緩く、出したサービスがこの『Throne』(スローン)です。『Throne』って変な名前だなと思われる方もいると思いますが、『Throne』は「王座」という意味から転じて「便座」という、アメリカのスラングです。
それを僕はアメリカにいるときに聞いて、こういうサービスがあったらいいなと思って取ってきました。空いているトイレが1秒でわかる新しい世界をつくっていくという覚悟を持ってやるとスタートしました。去年、6月に法人を設立して、個人事業として始めたのは、その2ヶ月前の4月ですけど、その時点でトイレのサービスはすぐ発表していて、だいたい今で、1年ちょい運用している状況です。
サービス自体の仕組みとしては非常にシンプル。先ほどのお話にもありましたけど、センサーを使います。それで空いているかも聞いてきて、スマホやパソコン、サイネージに連携するだけという基本的なコンセプト。非常にシンプルになっています。他にも利用シーンで企業に対して導入しているケースが我々の中では多い。
とくにスマホの発展がその中の1つの理由です。トイレの中でスマホしちゃっている。若い人でもかなりご年配の方でも4人に1人がやっている。そういう状態だと、トイレの利用時間が跳ね上がる。これは我々が実際に導入したところで、ある記事では6分と書かれていましたけど、ぜんぜんこれ以上、平均値がいっているケースがあります。30分以上、普通に入っている方とかもいらっしゃる。多目的になってきているという側面は否めないかと思ってます。
そういう状況だと、トイレの数をそう簡単には増やせなくて、トイレの混雑が発生していて、行くと待ち時間が発生して効率の低下やストレスの増加があるので、導入しているケースがかなり多いです。そこに対して、我々は可視化してあげて、混雑を事前に検知して、最適なタイミングで行く。今行けるんだったら行こう、まだ仕事をしたほうがいいとか、違うフロアーが使えるんだったら行ってあげようとか。それ以外に好きなトイレとか、そういう傾向があると思うので、そういう場所に自分自身で選択して判断してあげる。
福利厚生として考えて入れているケースというのもあって、ウォーターサーバーとか最悪、ウォシュレットとか本当は必要ないわけです。ただし、ないと困るサービスにだんだんなってきたので、みなさんウォシュレットは普通だとは思いますけど、同じようなこととして捉えてもらって、今エンジニアとかすごく引っ張り合いをしているのは、みなさんご存知だと思う。
その中で勤労意欲を上げてもらって、生産性が高く優秀な人たちに働いてもらい、満足度を上げてもらう。ダイレクトに待っている時間を1日3分でも減らせると、例えば深夜残業も減らせるわけです。思考が途切れないのが僕の中では一番大きいと思いますが、人件費との差を減らしたりする。従業員の安心の部分で、トイレをずっと見張っているケースは現実的には不可能なので、ずっと閉まっているかどうかはわからないので対応できないというケースがあったと思います。
なにかあったときに、その状況の通知がいくとか、そういうことが実現できる。我々が使っているセンサーは、トイレが空いているかどうかというのを捉えるので、スイッチを利用したり、センサーを主に使っています。設置の仕方としては、上のほうに付ける。いろんな付け方があるんですけども、今公開しているのはこいう付け方になっています。こういう形で付けてもらって空いているかどうかを見えるようにする。他にも多目的なトイレに関しても、こういう違うタイプのセンサーを使うと実現できます。
実際にかなりの企業に導入していただいていますが、非常に有効なツールとして無償に導入しますか?というのをやっているので、みなさん満足していただいている状況です。管理画面も我々のカウンターパートというか、相手がだいたい総務部だったりするので、データを取りたいという話がある。
「トイレが混んでるからなんとかしろ」とクレームを言われて、オフィスがせっかく移転したのに、「いいオフィスだけど、トイレが少なかったよ」みたいな話があってクレームが来る。「そこ本当なのか?」ということが、これまでわからないことがそもそもの問題です。そこを見える化してあげて、足りないのであればもしかしたら移転するかもしれないし、なにかしらの不満を下げられるようなツールで、移転はすごいお金掛かっちゃうので、こういう複数のフロアーで選べる選択肢があるんだったら、少し不満度を下げられる。ということで、状況を見るためにもいくつかデータを見えるように提供しています。
管理者のヘルプセンターを充実した機能もあります。今回ちょっと一般公開はしていないけど、僕たちが持っている特許技術で、1つだけ覚えてほしいと思います。それが「Air Knock」という、ちょっとふざけた名前。ノックしていないけど、ノックしたと同様の効果を出すという、特許をこの前取得しました。
これを普及させていけば中の人たち全員に訴えかけて、やわらかくノックをされたような感覚で追い出す。そういう回転を上げるためのツールとして使ってもらえると。これはまだ世には出ていませんが、やっていきたいと思っています。
これは行列検知とかビーコンの仕組みとか、いろいろなものを組み合わせながらになります。詳細はまた楽しみにしておいてください。それ以外のところでも、今回はトイレですけど、食べるという部分でも、ランチの行列でなかなか予約について事業者も対応できていない。カフェも対応できなかったり、居酒屋で2次会もできなかったり、それに対して今つくっているサービスが、ほぼほぼ完成しつつある。
「デジタルサイネージ」で実現して、店舗、商業施設にとっての集客効果を最大化する。とりあえず空いているところに入りたいというユーザーを対象としたサービスです。入店時に待たないことが1番で、ここを目指す。ちょっとトイレと通じるところはあるので、ここを我々は今やっているところです。ほぼ同じような仕組みを使って、さらにカメラを使いながら、サイネージに連携していき、トイレの技術や、そこで安定稼働していく技術を培ってきた。
これまでのサイネージを使って、飲食店など、ありとあらゆるところに適用していきたいと思っています。さらに我々が持っている特許技術があって、ちょっとアドテクに近いですけど、VDO(注:Vacant-driven Display Optimizationの略)という最適化の技術もあります。これからちょっと出てくるので楽しみにしてください。
こういう形で、これまで見えなかった情報をユーザーにお届けして、最終的にはユーザーが判断する。こういう付加的な情報を提示していく。これは我々が持っている技術でいうと、リアルタイムに表示をチューニングし続ける。混雑状況に合わせて表示をユーザーにとって、サイネージの特典からのサイネージをイメージしているというものです。
上のほうに優先的に空いているところを出している。そういう技術と、ありそうでなかった技術を我々が今5本特許を持っていますので真似できない。あと、混雑状況に応じて、今しか使えないクーポンを発行するとか、そういう特許を持っています。これまでトイレで培ったセンサーとか、もともとトイレだけじゃなくてありとあらゆるところに対して適用していきたいと思っていたので、センサーについても自前でつくって、幅広く適用できるように、中のチューニングができるようにつくっていく。
かつ画像認識も僕自身が専門家だったので、そこを組み合わせながら、すべて混雑だけに関して言うと、ありとあらゆるところに、すべての領域を我々だけで一気通貫でできることを強みとしています。近日中にこういうサービスが出てきますので、ぜひ楽しみにしておいていただければと思います。僕たちとしてはランチ難民、カフェ難民をなくしていきたい。客引きというのもなくしていきます。本日はご清聴ありがとうございました。
(会場拍手)
関連タグ:
2024.11.13
週3日働いて年収2,000万稼ぐ元印刷屋のおじさん 好きなことだけして楽に稼ぐ3つのパターン
2024.11.21
40代〜50代の管理職が「部下を承認する」のに苦戦するわけ 職場での「傷つき」をこじらせた世代に必要なこと
2024.11.20
成果が目立つ「攻めのタイプ」ばかり採用しがちな職場 「優秀な人材」を求める人がスルーしているもの
2024.11.20
「元エースの管理職」が若手営業を育てる時に陥りがちな罠 順調なチーム・苦戦するチームの違いから見る、育成のポイント
2024.11.11
自分の「本質的な才能」が見つかる一番簡単な質問 他者から「すごい」と思われても意外と気づかないのが才能
2023.03.21
民間宇宙開発で高まる「飛行機とロケットの衝突」の危機...どうやって回避する?
2024.11.18
20名の会社でGoogleの採用を真似するのはもったいない 人手不足の時代における「脱能力主義」のヒント
2024.11.19
がんばっているのに伸び悩む営業・成果を出す営業の違い 『無敗営業』著者が教える、つい陥りがちな「思い込み」の罠
2024.11.13
“退職者が出た時の会社の対応”を従業員は見ている 離職防止策の前に見つめ直したい、部下との向き合い方
2024.11.15
好きなことで起業、赤字を膨らませても引くに引けない理由 倒産リスクが一気に高まる、起業でありがちな失敗
2024.11.13
週3日働いて年収2,000万稼ぐ元印刷屋のおじさん 好きなことだけして楽に稼ぐ3つのパターン
2024.11.21
40代〜50代の管理職が「部下を承認する」のに苦戦するわけ 職場での「傷つき」をこじらせた世代に必要なこと
2024.11.20
成果が目立つ「攻めのタイプ」ばかり採用しがちな職場 「優秀な人材」を求める人がスルーしているもの
2024.11.20
「元エースの管理職」が若手営業を育てる時に陥りがちな罠 順調なチーム・苦戦するチームの違いから見る、育成のポイント
2024.11.11
自分の「本質的な才能」が見つかる一番簡単な質問 他者から「すごい」と思われても意外と気づかないのが才能
2023.03.21
民間宇宙開発で高まる「飛行機とロケットの衝突」の危機...どうやって回避する?
2024.11.18
20名の会社でGoogleの採用を真似するのはもったいない 人手不足の時代における「脱能力主義」のヒント
2024.11.19
がんばっているのに伸び悩む営業・成果を出す営業の違い 『無敗営業』著者が教える、つい陥りがちな「思い込み」の罠
2024.11.13
“退職者が出た時の会社の対応”を従業員は見ている 離職防止策の前に見つめ直したい、部下との向き合い方
2024.11.15
好きなことで起業、赤字を膨らませても引くに引けない理由 倒産リスクが一気に高まる、起業でありがちな失敗