2024.10.10
将来は卵1パックの価格が2倍に? 多くの日本人が知らない世界の新潮流、「動物福祉」とは
リンクをコピー
記事をブックマーク
藤田功博氏(以下、藤田):このように紹介をいただいたところで、Launch Padの影響ということで。実際に上位入賞されて、その後どんな変化が起きたのかっていうのを、具体的にお伺いできたらと思うんですけども。
まず、対外的な、いわゆるビジネス的な意味でのインパクトについてお聞きできればと思うんですけれども。じゃあ大宮さんからいきましようか。
大宮英紀氏(以下、大宮):ビジネスインパクトでいうと、先ほどお伝えしましたように、まずAir REGIというのを、あまねく広く、日本にある小規模個店さんも含め、そういう方々に使っていただきたいってことをやってきて。
やっぱりLaunch Padに出るってことが、1つのブランド価値ということと、あとは多くの方々に、特にネット業界の方々に認知してもらえやすいと。
特に今、お店側の環境って大きく変わろうとしている最中で。みんな同じように、我先にってチャレンジしていくタイミングだと思ってるんですよ。
やっぱり先駆者であり、そういうところに出て、規模もあってとかいう、チャレンジしているトップランナーであるというブランドって非常に重要だと思っていて。あとは安心して信頼してくれるっていうことも含めて。
先ほどお伝えした(Air REGIのアカウントの)半分が、リクルート以外のところのアセットで獲得できてるってのは、そこに1つの要因があると思いますね。
あともう1個が、サービス上、レジ単体で使う人はいるんですけど、やっぱりバックヤード業務とか、本当に毎日お店が閉まるのが23時ぐらいで、レシートを出力して、手書きで紙で書いてっていうことを終電ぎりぎりぐらいまで、30分ぐらいとか1時間かけて、毎日やるんですよ。
本当に疲れて、ヘトヘトのなかでそういうことをやんなきゃいけないっていうのを、やっぱりレジだけで解決することはできないので。
それがこういうサービスっていうか、各社さんとお付き合いできる場ができたときに、紹介というか、話がスムーズにしやすいですよね。
本当に各社すごい企業さんとかいいサービスを持たれてる方々がいっぱいいるので、この場でいろんな話をして、それぞれのサービスをつないでもらえば、お互いにとってメリットがあるし。
最終的にはお店の人にもメリットがあるっていうふうに話がしやすい環境だったりするので。本当にアカウントを伸ばすということと、より便利に使っていただくためのネットワーキングをする場として、本当にいい場所なんじゃないかなと思います。
藤田:なるほど。深田さんはどうですか?
深田:IVSに出て、本当にもうすごく変わりましたね。そして、ありがたいことに入賞させていただいて。こんなにビフォーアフターで変わるんだっていうのは驚いていて。
まず、ビジネスとしてわかりやすく効果的だったのは、先日資金調達を完了したんですけれども、そのきっかけがLaunch Padだったんですね。
前回、去年の12月ですかね。Launch Padでプレゼンしたときの審査員の方に、KLabの真田(哲弥)さんがいらっしゃって、そのときにビビッと「あ、おもしろい」とすごい言っていただいて。
そのあとのパーティーとかでもいろいろな話をしたんですけど。今、何か困ってることないんかと。助けてやるみたいな。ホンマですか、みたいな話をしたら、本当にそのあとにフィリピンにいらっしゃって。かなり細かい話もして、話がトントンと。
こんな簡単に……みたいに驚くぐらい、Launch Padでプレゼンできたことによって、結果として投資家になったという感じだったんですけれども、資金調達の話も頂いたりとか、それ以外のいろんなお話も頂いたりとかもしていて。
多分それがなかったら、全然違った座組みにもなってたかもしれないですし。ひょっとすると資金調達、まだ完了できてないかもしれないし、わかんないですけれど。
いずれにしてもすごくいい形で今回のラウンドを終えることもできたのも、IVSのLaunch Padが最初のきっかけだったなと思っていて。本当にすごい良かったですね。
大宮:僕もそうですね。去年見てて、申し訳ないんですけど知らなくて。Launch Pad見てて、僕もすごくびりびりっときて。けど僕は投資はできないんですけど……。
そのきっかけでYOYO Holdingsってのが、本当にいいサービスを海外で展開してるっていうのをわかりましたし。ちょっとお金は置いといて、心のなかでまず応援する。
深田:本当にありがたいですよ。
大宮:本当に何か困ったらお話ししたいですし。例えば今、さっき言ったAir REGIがフィリピンに行くところに、行ったらまず話をさせてくれみたいなことをやりたいですし。
深田:全力でいろいろご支援させていただきます。
藤田:(笑)。
大宮:そういう意味でいうと、もちろん実利みたいなのもあれば、最終的には助け合いというか、つながりがふえていく場なんだろうなってのは、改めて思いますね。
深田:いろんな方につながりができたのも、本当によかったなと思っていて。僕ら自身は、特徴として日本に全く拠点がないんで。当然ニュースのそういうメディアとか見て、いろんなスタートアップ方々のお話とか事業とか、当然大宮さんのことも存じあげていましたし。でも、触れ合う機会とかないんですよね。
こういう場にいることによって、いろんな方々とお話しするきっかけができて、そこで学びがあって、応援してくださる方もいてっていうようなことになったのは、本当に(Launch Padに)出たことが全てだったんで。本当に良かったなと思っています(笑)。
藤田:実際そういうビジネス的なメリット以外に、何かご自身のなかでの変化とか、組織内での変化とか、こう変わったよっていうようなことはありますか。
大宮:僕は多分、Launch Padに出場したっていうのが、リクルートグループのなかで初めてだと思ってて。
例えば、Air REGIというものを通じて、僕らはリクルートとして挑戦してるっていうことをちゃんと表現しなきゃいけないっていうふうに思ってたので。それができたことってのは、会社としても何かメリットがあるかもしれないし、僕個人としても本当に良かったなと。
あと思うのが、申し込んでみて、3回ぐらいプレゼンのチェックを受けるんですね。最初、本当にめちゃくちゃダメで。反省なんですけど、ビジョンだけで最初の5分ぐらい使って。残り1分でデモやらなきゃいけないと。そして終わらなくて8分ぐらいで。
当時レビューしていただいた小林(雅)さんとか小野(裕史)さんとか田中(章雄)さんとかも、シーンみたいな(笑)。何をどっから言えばいいのかわかんない、みたいな感じになって。それで、もっとこうしたらいいんじゃないかって。
本当にやるごとに、自分たちが何をやりたいかってブラッシュアップされますし。僕としても、より効果的に、どうやったら伝わるのかって、改めて考え直すきっかけになりましたので。今でも去年のLaunch Padの1回目のKeynote残してるんですよ。
それを見て、あんときの俺はダメだったっていうふうに(笑)。1回目、2回目、3回目を全部残してて。それによって、自分が変わったっていうことが大きくあったので全部残してます。
深田:すばらしいですね。
大宮:あんときの俺はダメだったと。まだまだダメだと。そういうのをやって、レビューとかいろいろ含め、出場するまで1ヵ月で全部決まるんですけど、その1ヵ月の間でも、あれだけ変わると実感しているので。そういうきっかけでいうと、(自分を)追い込んでみるっていう意味で、Launch Padは1つの場としてすごい最適なんじゃないかなと思います。
藤田:深田さんはどうですか。
深田:例えば、今のピッチの話でいうと、僕らも普段、経営というか事業を現場でやっているので、プレゼンのために時間使うなんてあまりしないんですよ。
当然、必要に応じて資料作ったりとかするんですけど、そんなに時間かけて考え抜いて、デザインがどうとかメッセージがどうとかワ―ディングがどうとかやることって、あんまりないんですよね。
でも、こういう場って本当に大事な機会だったりするので、本気で取り組みますと、いろんな人のレビューを頂いて、ブラッシュアップしていって。
最後、その完成形ができるわけなんですけれど。逆にいうと、それがもう僕らとしても、マスタープランみたいなものなので、ずっと使えるんですよ。
例えば、リクルーティングのときとか採用のときとかにも、どんなことやってるんですかというときにも、それをパッと流すだけで、「おおっ!」みたいな感じで。どういう考えがあって、どんな課題があって、どう解決しようとしていて。
あとはもうTPOを変えていくとか、その状況に応じて少しアップデートしていくだけでいいので、社内のなかのひな型ができたっていうところは本当に良くて。今でもずっと使っていますね。
他のプレゼンの大会とかでも、それをベースにして使うことによって、高い評価を頂いたりということもあるので。かなりいろんなフィードバックを頂いて手直しして、本当に直前まで頑張ったんですけれど、それをやったかいはあったなと思いますね。
藤田:Launch Pad登壇者同士として、何かお互いに聞いてみたいことありますか?
大宮:Launch Padって本当に自由じゃないですか。どうですか? 僕は去年3位で、前回2位だった。
深田:僕は(去年)2位、(前回)3位。
大宮:その2位になったときって、どうでした? 絶対俺のほうが1位だよみたいな(笑)。
深田:あれは本当に悔しかったですね。負けず嫌いっていうのはもともとあるんですけれど、名前が出てこなかったんで。入賞は絶対してやるっていう気持ちはあったんですけれど、1位になる前に名前を呼ばれてしまった瞬間は、もうかなりがくっときましたし、社内も結構がくっと(笑)。
だから、みんなあんまり喜んでなかったですね。「あれ?1位じゃなかったの?」みたいな話で(笑)。
藤田:そんな感じなんですか。
深田:社内はそんな感じだったんですけど、社外的な話でいうと、かなり「おめでとう!」みたいにやっぱり言われますし。
あと、僕ら日本で全然活動してないんで、「え?どんな会社ですか?」とか。一応何回かインタビューとか受けたこともあったんですけど、やっぱり全然知名度もないし、どんなことをやってるか伝わってないし。
でも、IVSは本当に皆さん、見て頂いてるんで。何をやってるのかちゃんと伝えることができたんですよね。そもそも家族も全然わかってくれないし、そんな丁寧に話す機会もなかったりするんですけど、家族もちゃんと見て、嫁さんとかも見てくれて、「何やってるのかようやくわかった」みたいな(笑)。
藤田・大宮:(笑)。
深田:優勝じゃなかったんですけれども、ちゃんと入賞もできて、ログといったものを配信することで、いろんな人に見て頂いて良かったなと。
大宮さんはリクルートのなかで、大きな会社のいち事業っていうんですかね、それがすっと問題なく(Launch Padに)出ることは……。僕結構驚いたんですよ。「リクルートさん出てるの?」みたいな。
大宮:僕も悩んだんです(笑)。
藤田・深田:(笑)。
大宮:やっぱり当時、例えばKaizenのスドケン(須藤憲司さん)とか、freeeの佐々木(大輔)さんから、「Launch Pad出てみたらどうだ?」っていうふうに、Facebook経由でメッセージを頂いて。
出れるのかなと思って、ちょっと小林さんと話をしたら、「いいですよ」みたいな。「あ、出れんだ」みたいな。だから、(出場することを)言ってなかったんですよね。落ちたら恥ずかしいじゃないですか(笑)。
とりあえず心のなかで応募をして、面接というかいろいろプレゼンをする場を頂いて、決まってから、出ますと。
ただ、そのときに何が起こったかというと、リクルートなので、多分自己資金もあるし、「何で出るんだっけ?」みたいな。「ダメだったらどうすんだ」みたいなことは、ちょっといろんな一部の方から言われたりしたんですけど。
それも含めて、僕らは先ほど言ったように、グローバルで見ても、リクルートってとにかく成長するって言ってるんだから、やっぱりチャレンジしないとダメなんじゃないかなと思って。だから「出ます!」って言いきって出たっていう感じですね。
だから、周りからすると多分心配だったんじゃないかなと思います。「本当に出ていいのかよあいつ」みたいな感じだったと思うんですけど。
やっぱりそういうことがあると、うちのメンバーとか社外の人も見てくれて、そういう会社なんだと。例えば採用するときに、リクルート、大きな会社、営業の会社からそういう小っちゃいところでも、頑張ろうとしているとか、そういうのが結果的には良かったですね。
入賞できなかったら多分、もう恥ずかしかった(笑)。恥ずかしかったというかどうなるのかなと思って。僕も正直、優勝はすごいしたかったですけど。ただ、出てそういう結果をもらって。
結果もそうですけど、やっぱりそのプロセスのなかにいろんな成長もありますし。それで出てきたドキュメントを便利に使わせてもらいますし、やっぱりすごいいろんな効果があったと思います。
深田:もともとの目的って、何かあったんですか? 例えば僕らでいうと、日本では知名度がないから名乗りを上げると。それで仲間を集めるというところが主にあって、それ以外あんまり考えてなかったんですけど。リクルートさん的には。
大宮:ぶっちゃけて言えば、昔、ポンパレっていうのを立ち上げたことがあって。そのときに、国内でグルーポンさんと本当に過酷な競争をしたんです。(それを)やったときに、やっぱり基本的には、競争相手をいかにつくらないかってのがすごい大事だなと思って。
今回のAir REGIとかも、あのときアカウント4万ですみましたけど、「リクルート本気だぜ」みたいなところを見せることによって、(競争して)やろうというよりも、だったら一緒にやる前提でいるっていう、自分たちが(やるという)、まずはメッセージですよね。
深田:なるほど。ストラテジックですね。
大宮:そのときに、力技でやるというよりも、できるだけ自分たちが今後成長しやすい環境を使ってやるっていう手段のなかに、このIVSのLaunch Padを位置付けていて。
あとは採用とか頑張りたかったんで、そういうところで露出して。やっぱり、Launch Padを見てる、優秀なエンジニアも結構多いので、そのためにやってたっていう。それだけですね。
藤田:話は尽きないんですが、時間となりましたので最後に一言。次のタイミングは12月の京都になるかと思うんですが、そこでぜひLaunch Padに出たいなと、あるいは出ようかなと検討している方に向けて、アドバイス、あるいは何かメッセージを頂ければと思います。じゃ深田さんからお願いします。
深田:Launch Padの前後で本当に変わったんですよね。なので、スタートアップは絶対に出たほうがいいと思います。正直、出ることによる準備だったりとか、すごい時間も取られますし、体力も使うし、大変だったりするんですけれど、それをやる価値はすごくあるので。
会社の規模感、それこそリクルートさんも出ていますと。それで、全く実績がないような会社も出ていますというなかで、多分、自分はまだ早いんじゃないかなと考える必要は全然ないと思うんですよね。
自分たちのスピードを一気にぐっと上げるためにも、まず応募してみる。何回でも応募していいよ、みたいなポリシーもあるみたいなんで。
まずはLaunch Padに出て、そこで入賞するというところを目標にしてもいいぐらい価値がある、飛躍するいいきっかけになると思うんで、ぜひ応募していただければと思います。頑張ってください。以上です。
藤田:ありがとうございます。では大宮さん、お願いします。
大宮:考えれば考えるほど、出ていいのかと思うことが多いと思うんですけど。まずはとにかく応募してみると。応募して、その先に進めば進むほど、自分が本当に何をやりたかったのかっていうのを問われると思うので。
本当にそれは何ものにも代えがたいものなので、「JUST DO IT」じゃないですけど、とにかくやってみろっていう感じでやると、さっき2人で話をしていたようないいことが、人とかお金とかサービスとかっていう、見えてなかった新しい景色が見えると思いますので、ぜひチャレンジしてみてください。
自分もAir REGIをやってますけど、本当にまたチャレンジしたいなと思える舞台なんで、頑張っていきます。一緒に頑張りましょう。
藤田:今回は「Launch Pad登壇者の今」ということで、株式会社リクルートライフスタイル執行役員の大宮さん、そしてYOYO Holdings・CEOの深田さんのお二人に来ていただきました。ありがとうございました。
大宮・深田:ありがとうございました。
2024.11.13
週3日働いて年収2,000万稼ぐ元印刷屋のおじさん 好きなことだけして楽に稼ぐ3つのパターン
2024.11.11
自分の「本質的な才能」が見つかる一番簡単な質問 他者から「すごい」と思われても意外と気づかないのが才能
2024.11.13
“退職者が出た時の会社の対応”を従業員は見ている 離職防止策の前に見つめ直したい、部下との向き合い方
2024.11.12
自分の人生にプラスに働く「イライラ」は才能 自分の強みや才能につながる“良いイライラ”を見分けるポイント
2023.03.21
民間宇宙開発で高まる「飛行機とロケットの衝突」の危機...どうやって回避する?
2024.11.11
気づいたら借金、倒産して身ぐるみを剥がされる経営者 起業に「立派な動機」を求められる恐ろしさ
2024.11.11
「退職代行」を使われた管理職の本音と葛藤 メディアで話題、利用者が右肩上がり…企業が置かれている現状とは
2024.11.18
20名の会社でGoogleの採用を真似するのはもったいない 人手不足の時代における「脱能力主義」のヒント
2024.11.12
先週まで元気だったのに、突然辞める「びっくり退職」 退職代行サービスの影響も?上司と部下の“すれ違い”が起きる原因
2024.11.14
よってたかってハイリスクのビジネスモデルに仕立て上げるステークホルダー 「社会的理由」が求められる時代の起業戦略
2024.11.13
週3日働いて年収2,000万稼ぐ元印刷屋のおじさん 好きなことだけして楽に稼ぐ3つのパターン
2024.11.11
自分の「本質的な才能」が見つかる一番簡単な質問 他者から「すごい」と思われても意外と気づかないのが才能
2024.11.13
“退職者が出た時の会社の対応”を従業員は見ている 離職防止策の前に見つめ直したい、部下との向き合い方
2024.11.12
自分の人生にプラスに働く「イライラ」は才能 自分の強みや才能につながる“良いイライラ”を見分けるポイント
2023.03.21
民間宇宙開発で高まる「飛行機とロケットの衝突」の危機...どうやって回避する?
2024.11.11
気づいたら借金、倒産して身ぐるみを剥がされる経営者 起業に「立派な動機」を求められる恐ろしさ
2024.11.11
「退職代行」を使われた管理職の本音と葛藤 メディアで話題、利用者が右肩上がり…企業が置かれている現状とは
2024.11.18
20名の会社でGoogleの採用を真似するのはもったいない 人手不足の時代における「脱能力主義」のヒント
2024.11.12
先週まで元気だったのに、突然辞める「びっくり退職」 退職代行サービスの影響も?上司と部下の“すれ違い”が起きる原因
2024.11.14
よってたかってハイリスクのビジネスモデルに仕立て上げるステークホルダー 「社会的理由」が求められる時代の起業戦略