
2025.03.19
ドバイ不動産投資の最前線 専門家が語る、3つの投資モデルと市場の展望
David Heinemeier Hansson Speech(全1記事)
リンクをコピー
記事をブックマーク
※この記事は「TURN YOUR IDEAS INTO REALITY.」からの寄稿です。見出し等一部編集してあります。
なお、この翻訳を書くにあたって筆者がDHH氏にツイッターで許可を仰いだところ、驚きのスピードでレスを頂きました。https://twitter.com/dhh/status/427587859667644416
この計算だと1億円にしか到達しないけど、ほとんどの人はその5分の1でもハッピーだと思うし、もう1レベル下げて考えると2000万円を1年に作ろうとすると40ドル払ってくれる顧客が400人しか必要ではないんだ。もしあなたが400人か2000人や、10000人だとしても顧客を得ようと思った時にあなたが戦うべきマーケティングの問題は小さい。 ビッグウェーブを心配する必要はないし、次のスゴいことについて心配する必要もない。ある問題への解決方法を他の誰かよりもちょっと良くするだけでいいんだ。たとえばレストランをオープンしたとしよう。イタリア料理を出す感じの。そしたら世界で一番感動で震えるようなイタリア料理を出す必要はなくて、周りに住んでる人にとって便利な店であればいいビジネスになる。僕はWEBの中で良いイタリアンレストランを出そうと考える人が少な過ぎると思っている。 さて、ではどうやってこれらの顧客を探せばいいだろうか。だって2000人がお金を払うってことは、そうはいっても2000人だからけっこうな数だ。僕たち37signalsの場合はいくつかの方法を試した。で、それはまたちょっと脱線する話になる。
だからもし君たちがこのモデルでやろうとするならば一般顧客向けのモデルは明瞭な選択とは言えない、というアドバイスをするよ。このモデルではもっと簡単な方法がある。BackPackや他のアプリの運用を丸2年ほど続けてみてBackPackを2ヶ月前に再ローンチして理解出来たっぽいことは、一般顧客向けでなくビジネス向けにやるべきだっていうことだった。 それから2ヶ月間だけど、継続して5ドル以上のお金をサービス利用料として払ってくれる顧客が少し増えただけでBackPackの売上は前の2倍になり、このマーケットが僕たちが集中するべきマーケットだと分かり、小規模ビジネスでもなく一般顧客でもなく、僕たちはそのマーケットを「Fortune ベスト500万社」と呼んでる。(会場、笑) 「Fortune ベスト500万社」の中にはたくさん問題を抱えている会社が山のようにあり、問題が定義されていないんだ。面白い動画をみんなに来週見てもらうためにどうしたらいいか考えるのや会社の遊びに忙し過ぎる社員がいるような会社はあなたに数十万円を払ってくれる。「Fortune ベスト500万社」には広大な手つかずのマーケットが広がっているんだ。
2025.03.17
いくら読書をしても「成長しない人」が見落としていること 10分でできる「正しい学び方」
2025.03.17
ソフトバンクとOpenAIにとって「歴史的な日」になった 孫正義氏が語る、AI革命の全ぼう
2025.03.17
不確実な時代だからこそ「知らないこと」を武器にする ハーバード主席卒業生の逆説的なメッセージ
2025.03.19
部下の「タスクの先延ばし」が少ない上司の特徴とは? 研究が示す、先延ばし行動を減らすリーダーの条件
2025.03.18
フェデラー氏が語る「努力しない成功は神話」という真実 ダートマス卒業生に贈る勝利の秘訣
2025.03.18
全知全能の最先端AI「Cristal」が企業の大脳となる ソフトバンク孫正義氏が語る、現代における「超知性」の可能性
2025.03.12
SNSで炎上している研究者は「研究者として正しい」 人文学のプロ・阿部幸大氏が説く“強い意見を出せない時代”に対する考え方
2025.03.14
三流の上司と一流の上司の違い 部下の心を動かす科学的アプローチ
2025.01.07
1月から始めたい「日記」を書く習慣 ビジネスパーソンにおすすめな3つの理由
2025.03.13
改正後のiDeCoと退職金の受け取り方の事例 「改悪」は本当か? プロが真相と狙いを解説
【手放すTALK LIVE#046】 出版記念イベント 『大きなシステムと小さなファンタジー』 一つ一つのいのちが大切にされる社会へ
2025.02.03 - 2025.02.03
「聴く」から始まる組織変革 〜篠田真貴子さんと考える対話型マネジメント〜
2025.02.14 - 2025.02.14
「目の前の利益を優先する」心理とは:ビジネスに活かせる意思決定の科学
2025.02.12 - 2025.02.12
新刊『組織をダメにするのは誰か?職場の問題解決入門』出版記念セミナー
2025.02.04 - 2025.02.04
会社の体質、これまでどおりで大丈夫? 職場に新たな風を吹き込むための「ネガティブ・ケイパビリティ」入門
2025.02.10 - 2025.02.10