2024.10.10
将来は卵1パックの価格が2倍に? 多くの日本人が知らない世界の新潮流、「動物福祉」とは
リンクをコピー
記事をブックマーク
佐俣アンリ氏(以下、佐俣):じゃあ、次の質問。平尾さん、誰かご指名を。
赤川隼一氏(以下、赤川):堂々とやろう、堂々と。
有安伸宏氏(以下、有安):堂々キャラ(笑)。今日はみんな一貫してますね。
質問者:早稲田大学の者です。起業されて仕事されてる方と、起業しないで企業に属して仕事をしている方がいらっしゃいますが、起業した意味とか今働いてる意味っていうのは、どういうふうに感じていらっしゃるのかな? って興味があります。
有安:働く意味? モチベーション的な話ですか?
質問者:どういう意味があって今働いているのかを……。
有安:「Why?」
赤川:深い。
佐俣:めちゃめちゃ素敵な話なんで、平尾さんは1分以内で答えてください。
有安:平尾さんは最後にすれば?
佐俣:平尾さんは最後にしましょう。
有安:ラストジョー。
赤川:じゃあ僕から行きましょうか。すごくいい質問ですね。もう息をするように働いているんですよね。「ワークライフバランス」っていう単語が好きじゃなくて、仕事とプライベートを必ず切り分けるべき、みたいな思想に聞こえてしまうんですよ。そうじゃなくて、酒飲んでる時も映画を観てる時も全部「これによって自分は何を作り出せるんだろうか?」と全てが仕事につながっていくんです。
「このインプットを俺だったらどう料理するだろうか?」みたいなのを、ぼんやり考えながらインプットをしていて、それが知らず知らずのうちに影響して出てくるんですよね。だから「働く」というよりは「生きる」ですよね。で、生きる意味はちょっと、何だろうな……。深いなぁ、これ。
平尾丈氏(以下、平尾):哲学的だよね。
赤川:何だろうな、本能的に楽しい物に飛びつく直感的なところと、もう一方でやっぱりこの時代に生きてるのであれば、人類の進歩に貢献したいという思いは持っていて。
インターネットの時代のすごいところは、僕であれ皆さんであれ、ある1人の人間が作ったものが50億人、60億人に届く可能性が平等に与えられてるってことがものすごく素晴らしいことだと思っていて。
こんな自分でも人類の進歩を進められるかもしれないということは、どこかでやっぱり思ってると思います。一方で「超アツい! 激アツ! 即やっちゃおう! ドーン!!」みたいな嗅覚だけで飛びついちゃう感覚もやっぱり好きで(笑)。まぁ、その2つの中で生きてるんでしょうね。答えになっているでしょうか? こんな感じです。
佐俣:じゃあ、有安さん。
有安:働く意味とかを考えないぐらいに没頭してるのが、たぶん1番幸せだと思いますよ。僕の場合は最初に新卒で会社に入って、起業してその後会社を売却したので、今は雇われの経営者っていう立場なんですけど、その時々で目の前のことに集中していたから、働く意味はあまり考えたことがないです。
やっぱり自分のやりたいことが先にあって、そのために大きな組織を使わせてもらうとか、自分で作った小さな会社で戦っていくとか「やりたいことありき」という感覚のほうが正しいので、あんまり働く意味って考えなくて「結果的に働いてる」っていうほうが近いですね。
なので、あんまりどの組織に属してどう働いていこう? っていうふうに俯瞰して考えることはあんまりなくて、目の前でいろいろなビジネスチャンスがあって、それに自分がどういうタイミングでどう勝負をするか、これに尽きると思います。
誰とどういう枠組みでどういうふうに戦っていくか? とかっていうことを考えて、アクションするっていうのが結果的に働くっていうふうになってるのかなと思います。「生きる意味」みたいな話は無限ループで、「生きる意味」とか「人生の価値とは?」とか考える時って、多くの場合ちょっと鬱入ってる時だから(笑)。
一同:(笑)。
有安:そういうのを自分が考え始めたら「あっ、俺ちょっと調子悪いな」っていうことで、外でランニングすることにしてます。外で運動するとそういうことを考えないで、目の前のことをとにかく頑張ろうみたいになるので。
たぶん「人生の意味とは?」なんて考えるのは地球上で人間だけなので、非常に贅沢な悩みだとは思うんですけど、基本的には哲学的な問いになっていくので、あんまり答えってないんですよね。だから自分の納得感が全て。自分が勝負できる、没頭できると思える腹落ち感が全てだと思うので、そこへ自分を持っていけるようにしてますね。
佐俣:じゃあ、平尾さん。
平尾:自分の場合すごい変わりましたね。たぶん皆さんぐらいの時、自分は貧しかったので、貧困について考えたり、渇望感みたいなものをすごい感じたりしてたんですよ。すごいハングリーだった。「貧しさとは何ぞや?」みたいなところから入っていった時に、やっぱり資本がないことかなと思ったんですよ。
資本っていくつか定義があって「人的な資本」「金銭的な資本」「仕事的な資本」の3つがあったとして、「仕事的な資本」っていうのは、稼いでやるみたいなことですよね。自分の労力・時間を売って稼いでいく。
今ピケティがすごい話題になってますけど「金融的資本」は資産を運用するほうですよね。もう1つの「人的な資本」っていうのは、やっぱりソーシャルキャピタルであったりとか、周りとの関係性であったり、なかなか見えないですよね。
資本の貧しさからの解放というところで、自分は学生時代にロールモデルを探したり、新橋の駅で「社長ー!」って吠えたりして。「社長ー!」って吠えると振り向く人がいるので、その人に話を聞きに行くとか。いろんなソーシャルキャピタルを取りに行きました。
ある程度今は上場もして、みて考えたのは、「自分以外の人に何を残せるか」かなということです。
自分の貧しさからは解放されたので。次は周りの人たちの貧しさを解放するとか、問題を解決しようと思っていて。自分は大学1年生、2年生までは、ITエンジニアになって世界を変えようとしてました。
平尾:でも、今日も同級生とか何人かいますけども、神みたいなやつがいっぱいいるんですよね。そういう人たち、ライバルと会いながら、やっぱり自分はどうしてもクリエイティブの世界とか、もしくはエンジニアリングの世界では彼らにかなわないなと思ったんです。
今日は次元を超える事業家集団が来てますけども、みんな別にビジネスライクなビジデブ(ビジネス・ディベロップメント:事業開発)系の人材っていうよりも、クリエイティブ×アントレプレナーであったりとか、エンジニアリング×アントレプレナーとか、グローバル×アントレプレナーがいるんです。
その中で自分ができることっていうのは、アントレプレナーシップを通じて、自分はクリエイティブなことはできないんだけど、やっぱり経営者の仕事っていうのは……。
絶対今日も皆さんそうですけど、飽きない。それだけクリエイティブな仕事だと思っていて。
これだけ言いますね。教科書に載ってないことも正解になりうる世界。しかも自由なんです。自由度が高い。自分にとっては経営者の仕事はすごく楽しく、かつ責任感を持ちながら前のめりにできることで、全部のチョイスが自分の責任なんですよ。
もちろんうちの会社はトップダウンじゃない。スーパーボトムアップの会社です。でもそういう会社にしたのも自分の意思決定で決まっている。それも責任。
それがすごい楽しくて、その中で人々の新しいイノベーションとして結果を作って、みんながそれを真似しなくてもいいけど、それを作る過程において……、大丈夫ですか?
佐俣:大丈夫です、大丈夫です。有安さんがね、飽きて手遊び始めちゃった(笑)。
平尾:先輩……。あとで控室でうなぎパイ渡します。
有安:すごい広げるね、話を。すごいですね。
平尾:ロジカルじゃないんですよ、自分は。だけどパッションでも通じればいいなと思いながらやってます。
佐俣:平尾さんのトークショーになっちゃいますね(笑)。
有安:ちょっと平尾さんの独走に気をつけたいなと思いました、僕は。
赤川:途中から割り込んだ方が……(笑)。
有安:そうそう、割り込んだほうがいいんじゃないの? 俺たちの責任だと思うんだよね、たぶん。
赤川:「ガヤ」していきましょう。
佐俣:どんどん邪魔したらいいんですね(笑)。
佐俣:はい、じゃあ次の質問。……じゃあ、オレンジの彼。
平尾:オレンジを着てきたというのがいいね。
有安:両手挙げてるもんね。
質問者:神戸大学入学予定の者です。
佐俣:えっ、高校生?
質問者:高校生です。
佐俣:今が3月終わりなので高校卒業したから、瞬間的にニートか(笑)。
質問者:そうですね(笑)。質問なんですけど、僕らってどうしても世界が狭い気がするんですよ。知識もないし経験もないし、社会に出てないし。その中で、やっぱり自分のアイデアとか出した時にバイアスがかかってる気がするんですよ。どうしても正しい答えじゃないというか。自分の世界の中で考えてて、これが正しいことじゃないことはわかってる、だけど勉強するしかないみたいな。
例えば孫さんみたいなすごい方がいらっしゃいますが、その人が正解だとしたら、先輩方は今どのぐらいの正解率のところに立っていらっしゃるのか? というのをお聞きしたいです。表現するのが難しいんですけど、僕らの世界がどのぐらいの小ささか、それを数字で感覚的に表していただけないかな? 何か言葉で表現していただけないかな? と思ってるんですけど……。
佐俣:はい、ありがとうございます。まず、このタイミングでSFCまで来てその質問をしてくれるっていうのはもう素晴らしいですね。
有安:すごいですね。
赤川:ありがとうね。偉いね。
佐俣:誰からいきましょうかね。じゃあ赤川さんいかがですか?
赤川:まず、孫さんの視点と僕の視点は事実として違うと思います。そして、究極どっちが正しいでもないと思っています。逆に言うと「視野狭い」「没頭」も僕は大好きで、それも最高だと思います。なので「どっちが正しい」ではまずないということが僕の大前提。
ただ、孫さんがやってることを見ると、僕は猛烈にいつも悔しいです。「また先行かれた!」みたいな。僕らが「グローバル出て行くぞー!」って言って七転八倒している頃に「スプリント買います」とか言われると「うわ~」みたいな。DeNAがモバイルゲームを没頭して作って「てっぺん取るぞ!」ってやってると、「パズドラとクラッシュ・オブ・クラン、うちが買いまーす」みたいな。
「うわ~やられた!」というのは常に感じることがあって、いつも猛烈に悔しいですね。なので、自分もあの視野を持ちたい、あの視野で戦いたいっていうのは常に思っていて、そういう意味では影響を受ける存在ですね。
それでいいかなと思っていて、みんな価値観は違うと思うんですよ。完璧にはなれないので、僕にしかないものもあれば、たぶん君にしかないものもあって、それで世界中で健全な嫉妬が続くわけですよ。
「うわ~またやられた、でも次絶対やり返してやる!」みたいなね。その健全な悔しさと嫉妬の連続で七転八倒しながら価値を生み出していくのが仕事であり勝負かなと思っています。なので、何点かって数字では表せないんだけど、孫さんはすげえ。ただ、負けねえぞ。以上!
佐俣:有安さん、どうですか?
有安:まぁ、孫さんがすごいのはそうですよね。でもあんまり気にすることないんじゃないですかねっていうのはありますけどね。僕が昔起業した時も、26の歳の時にもう1回起業した時もそうですけど、当然見えてない世界はたくさんあるし、わかんないことだらけなんですけど、あんまりそれだからどうなんだ? っていう話で。
やっぱり僕は常に、経営は市場選択の話だと思っていて、どのマーケットでどういうことをやるのか? っていうことの掛け算でしかないと思うんですよね。
その上で未来がどれだけ見えているかということ、どこにどういうチャンスが生まれるのかっていうのを一生懸命考えるわけで、孫さんは彼にしかできない戦い方をしていて、それを見て純粋にすごいなって思うのは素直な気持ちとして経営者はみんなあると思うんですけど、僕は自分がそれをできないからダメだってことは全然関係ないと思います。
自分の戦い方が当然あって。自分の戦い方っていうのは、自分が何を好きで、どういう領域だったら情熱を持てて、どういうユーザーのどういう課題解決のためだったら自分の人生を削ってコミットしたいと思えるかっていう、情熱とか愛みたいな部分なんですよね。
だから孫さんの目線からすると、僕が選択して戦ってる市場に関しては全然特に愛はなくて、単なるポートフォリオの中の1つかもしれないけど、でも自分にとってはここは人生をかけるテーマだ、という思い入れが大事。
儲かるも儲からないも、もちろん儲けたいけれども、とにかくロングタームでもここの領域で戦っていきたいんだ、みたいな覚悟を持てるような領域が見つかったら、すごくラッキー。もうそれはしめたもので「その領域なら戦える」っていうことですよね。
いろんなすごい人を見ると、自分との差を感じちゃうかもしれないんですけど、それよりもやっぱり自分自身の中にある情熱とか、「ここの領域のことをやりたい!」みたいな愛みたいなところをどんどん見つけていくことのほうが大事なんじゃないかなと思います。
関連タグ:
2024.11.13
週3日働いて年収2,000万稼ぐ元印刷屋のおじさん 好きなことだけして楽に稼ぐ3つのパターン
2024.11.11
自分の「本質的な才能」が見つかる一番簡単な質問 他者から「すごい」と思われても意外と気づかないのが才能
2024.11.13
“退職者が出た時の会社の対応”を従業員は見ている 離職防止策の前に見つめ直したい、部下との向き合い方
2024.11.12
自分の人生にプラスに働く「イライラ」は才能 自分の強みや才能につながる“良いイライラ”を見分けるポイント
2023.03.21
民間宇宙開発で高まる「飛行機とロケットの衝突」の危機...どうやって回避する?
2024.11.11
気づいたら借金、倒産して身ぐるみを剥がされる経営者 起業に「立派な動機」を求められる恐ろしさ
2024.11.11
「退職代行」を使われた管理職の本音と葛藤 メディアで話題、利用者が右肩上がり…企業が置かれている現状とは
2024.11.18
20名の会社でGoogleの採用を真似するのはもったいない 人手不足の時代における「脱能力主義」のヒント
2024.11.12
先週まで元気だったのに、突然辞める「びっくり退職」 退職代行サービスの影響も?上司と部下の“すれ違い”が起きる原因
2024.11.14
よってたかってハイリスクのビジネスモデルに仕立て上げるステークホルダー 「社会的理由」が求められる時代の起業戦略
2024.11.13
週3日働いて年収2,000万稼ぐ元印刷屋のおじさん 好きなことだけして楽に稼ぐ3つのパターン
2024.11.11
自分の「本質的な才能」が見つかる一番簡単な質問 他者から「すごい」と思われても意外と気づかないのが才能
2024.11.13
“退職者が出た時の会社の対応”を従業員は見ている 離職防止策の前に見つめ直したい、部下との向き合い方
2024.11.12
自分の人生にプラスに働く「イライラ」は才能 自分の強みや才能につながる“良いイライラ”を見分けるポイント
2023.03.21
民間宇宙開発で高まる「飛行機とロケットの衝突」の危機...どうやって回避する?
2024.11.11
気づいたら借金、倒産して身ぐるみを剥がされる経営者 起業に「立派な動機」を求められる恐ろしさ
2024.11.11
「退職代行」を使われた管理職の本音と葛藤 メディアで話題、利用者が右肩上がり…企業が置かれている現状とは
2024.11.18
20名の会社でGoogleの採用を真似するのはもったいない 人手不足の時代における「脱能力主義」のヒント
2024.11.12
先週まで元気だったのに、突然辞める「びっくり退職」 退職代行サービスの影響も?上司と部下の“すれ違い”が起きる原因
2024.11.14
よってたかってハイリスクのビジネスモデルに仕立て上げるステークホルダー 「社会的理由」が求められる時代の起業戦略