2024.10.10
将来は卵1パックの価格が2倍に? 多くの日本人が知らない世界の新潮流、「動物福祉」とは
リンクをコピー
記事をブックマーク
手嶋浩己氏(以下、手嶋):ヤフーからすると、Syn.ってどうなんですか?
金山裕樹氏(以下、金山):目障りなんですか?
松本龍祐氏(以下、松本):「あぁ、来たねぇ」みたいな(笑)。
手嶋:「来たねぇ」と(笑)。
金山:でも一緒にやったらいいんじゃないんですか?
松本:ちょうど昨日けんすう(古川健介氏)ともその話をしてたんですけど「一緒にやればいいんじゃないかな?」なんてね。
金山:たぶん俺たちの敵っていうのは国内にいないんですよ。朝起きて寝るまでに日本製のソフトウェアをどのくらい触っているか? という話で。もう全然触ってないじゃないですか。やっぱり日本のソフトウェアを使って日本の企業が儲かって、税金を納めて日本の道路がキレイになると。そうすると俺たちが助かるじゃないですか。今ね、何か……。
手嶋:みんなFacebookを見てると。
金山:本当に! 何かできないですかね?
松本:そうなんですよね。本当に日本の会社のサービスを使って欲しくて。朝起きたらヤフー天気を使って、ヤフー乗換案内を使って、ヤフーニュース見てもらうとね。
金山:あれ?(笑)
手嶋:全部ヤフーじゃないですか(笑)。
松本:(笑)。でもヤフーのサービスも、強い分野もあれば強くない分野も当然あるんで、そういうところは一緒にやれたらいいなと思うんですよね。
金山:確かにね。
松本:でもなかなかね。うちが入ったらヤフー乗換案内とNAVITIMEの関係とか、けっこう難しいとこも(笑)。
金山:まあそうだよなぁ。難しいよなぁ。
手嶋:これは元ヤフーの金山さんが調整するしかないですね、お互いのことを理解できる。
松本:確かに。
金山:元ヤフーですか(笑)。Syn.の森岡さんも元ヤフーなんですよね? でもヤフーって人材輩出企業ですよね。
松本:思うのはね「自由」。だから長くいられるんじゃないかという気はしていて、すごく忠誠心があるというか「ヤフーだけ」みたいな人はいないんですよ。会社に対するネガティブな話も普通に出たりするし。
ただ、社是であるユーザーファースト「最終的にユーザーに良いことをしよう」というのと、ヤフーの規模だからできる「世の中を大きく変えたい」というところは一致していて。あとは、そこまでのルートはみんなバラバラだから、ユルくても良いんじゃないかとは思いますね。
金山:ユナイテッドさんは事業が3軸ともバラバラじゃないですか。それはどうやってコントロールしてるんですか?
手嶋:コントロールしてないですね。1番うまくいかないケースって、弱い事業同士なのにシナジーを追及し始めることで。「弱いもの同士だからシナジーなんか出ねえよ!」みたいな。サイバーエージェントもアメーバと広告事業があれだけ両方強くなったから、ようやくシナジーが出てきたんですよね。だから僕らはシナジーはいっさい考えずに、それぞれの事業を伸ばすと。
正直、うちのアプリでも自社のAdStirていうSSP(サプライ・サイド・プラットフォーム)を入れてることもあれば、nendとかi-mobileと直接つないじゃうこともあるんで。
松本・金山:へぇー。
手嶋:そっちのほうが収益性が高ければ、そうすると。同じ収益性なら自社のものを選びますけど、そういう基準でやっているので。まずは、それぞれの事業が強くなることが重要で。ただ中長期でいくと、スマホ広告とスマホアプリ両方が強くなればシナジーが出ないことは絶対ないと思うので、まずはそういう考え方でやっていますね。
金山:しがらみを越えて良いものを使うのって、グロースハックっすね。
手嶋:テーマね(笑)。
金山:ちょっと忘れかけてたから(笑)。
松本:ちょっと話をガラッと変えていいですか? さっきUXの話がありましたけど、UXがわかる人を育てるのってすごく難しいなと思っていて。あまり理屈じゃないというか、これって各社どのように取り組んでます?
手嶋:まずはわかってそうな人に重要なミーティングに出てもらって、話題を投げかけてもらうことですね。とりあえず「そういう視点で話さないといけない」というところに慣れてもらっています。
あとProttとかを使い始めると絶対話さないといけないじゃないですか。デザイナー、エンジニア、プロデューサーを越えてUIとかUXについて話し合うっていうのが普通になってくるんで。そういうツールの力っていうのは大きいと思いますね。
金山:うちの場合だとたくさんアプリを触って、いろんなアプリが提供しているUXを体験するしかないと思うんですよ。で、それができる人間ってネットが好きなやつだけなんですよ。
松本:うん、そうですね。
金山:興味がない人にアプリをたくさん触ってUX学べって言っても絶対無理で。ネットが好きなやつにひたすらダウンロードして投稿させて、何が起こるか? までをやらせる。結局はネットとアプリに興味があるようなやつを探して機会を与える、しかないのかな? あとは場数だと思う。
松本:僕はひとつのアプリをつくろうと思ったら「まず50個触れ!」と言っていて。50個触るとロクでもないアプリもいっぱいあると。そうすると善し悪しが見えてくるかなと思っていて。
手嶋:相対化するんですね。
松本:そうですね。それともう1個やって良かったのが、社内のあるアプリのリニューアルのプロジェクトにコンサルっぽく入ったことがあって。アプリ経験があまりないメンバーだったんで、とりあえず「自社のアプリ」と「競合の有力なアプリ」をピックアップして、それぞれの良いところと悪いところをひたすらブワーっと書き出して分類していく。
そうやって「みんなが良いと思うポイントってこれだよね?」っていうのを、見える化するっていうのをチーム全体でやると、目線が変わっていきましたね。
金山:アプリをつくろうとしている人たちって、数つくったことないのに、いきなりつくり始めようとするでしょ? それって「ありえない!」と思っていて。
サッカーでいったら、いきなりメッシのようなドリブルしようとするわけでしょ? 「そんなステップ踏めるかよ」っていう。だから最初は数のインプットが超大事。それをちゃんと「見える化」するっていうのは、グロースハック!
松本:グロースハック(笑)。
手嶋:そういう意味だと、うちもたくさんアプリつくってるって言ったじゃないですか。それもそういう目的のためにやっているというか。やっぱ場数を踏まないといけないから。「儲からなくていいから、3日でつくろうぜ」とか「当たんなくてもいいから、つくっちゃおう」みたいなのを、あえて混ぜることで経験値を積ませてるっていうのはありますね。
松本:やっているうちにわかる、みたいな。「1日でつくって100万ダウンロードいきました」みたいのが出るかもしれないですもんね。
金山:出る出る出る! やんないとわかんない。
松本:そうなんですよね。
松本:今後皆さん「こんなサービスつくろうと思ってる」とか、言えるようなやつありますか?
金山:今iQONでは見ているものを買うための決済を持っていないんですよ。掲載されてる商品をタップしたらECサイトさんに飛んで、そこのサイト購入するんですけど。そこのユーザー体験ってあんま良くないんですよね、正直に言うと。最初は「そこは俺たちの領域じゃない」って思っていたんですけど、そこまでやるしかないかなって。
松本:おぉ!
金山:そう思ったのは、メルカリさんで物を買ったときで。衝撃的だったんですよね、スムーズさが! 「こんなにすぐ買えるんだ」みたいな。モバイルコマースってこんだけ追求できるんだって思うと、ちょっと自分たちが甘かったなと。在庫とロジスティクスを持つことはないですけど、何とかして決済まではやりたいなと、野望として。
手嶋:今は外部に飛ばしている?
金山:飛ばして「はい、おつかれさま」っていう。「もし売れたらいくら入るよ」っていうのじゃなくて、買うっていうところまで責任持ってユーザーをちゃんと届けたい。
松本:それってモールをやるんですかね? それとも自分たちで売っていくんですか?
金山:できれば在庫とロジスティクスは持ちたくないなと思っていて。なぜかというと、僕はそれのプロじゃなくて、今いるメンバーのプロフェッショナルな領域はBtoC向けのソフトウェア開発だから。でも、ソフトの力で清算と仕入れまでいけるのであれば、いくかもしれないし、そこはソフトでどこまでできるか見極めていこうと。自分たちの強みは忘れずにやっていきたいですね。
手嶋:うちは今日発表したんですけど。松本さんも知ってる、関根っていうUXマニアみたいな人間がひとりいまして。
松本:僕の師匠です。
手嶋:実は、うちのグループの社長やってまして。彼がアイドル応援サービスCHEERZっていうのを発表しました。まあ、AKB的な取り組みをモバイルアプリにっていう。
松本・金山:おもしろい!
手嶋:たぶん当たると思う(笑)。事業としても、けっこういけるんじゃないかと思ってるんで。今までやったことのないジャンルのサービスですけど、大きくしたいなと思ってますね。みなさん使ってみてください、CHEERZ。
金山:ヤフーはIoTだよね?
松本:IoTもやっているし、基本的には「世の中の人が1日1回触ったり考えたりすることっていうのはヤフーが提供しなきゃいけない」と思っていて。安心・安全に関わることもヤフーとしてちゃんと全部出してるっていう状態にしたいなと。
あと個人の野望としては、ヤフーのいろんなサービスでアプリとして成功していても「でも本当にこれってモバイルのUXなんだっけ?」っていうのがチラホラあって。そういうものをガチャッとまとめて1個のサービスにするとか、アプリファーストなヤフーのサービスというものを再構築できたら、おもしろいなと思ってますね。
手嶋:僕が毎日使うヤフーのアプリは2つあって、ひとつはヤフー天気で、もうひとつがヤフーファイナンス。何かあります? ヤフーのサービスで毎日使っているもの。
金山:ヤフー天気は使っています。雨雲ズームレーダーね!
松本:便利ですよねあれ。
金山:めっちゃ便利。雨雲ズームレーダーは超便利ですね。
松本:ぼくがすごい便利だなと思うのは、ヤフーの防災速報というアプリ。地震だけじゃなくてゲリラ豪雨がプッシュで来るんですよ。
金山:それいいね!
松本:夏とか「あと1時間後に渋谷区で30ミリ降る」とかいうのがプッシュで来るから、「ちょっと時間を変更して家にいよう」とか。
手嶋:それってヤフー天気のほうではプッシュしないんですか?
松本:プッシュしてない。……そこがね(笑)。 手嶋:セクショナリズムがちょっとあると(笑)。
金山:「ヤフーなんとか」が良くないんじゃない? 「ヤフーなんとか」にすると、いろいろあるけど使えない、みたいなイメージがあって。
例えば「ゲリラ豪雨速報 Powered byヤフー」みたいな。そっちの方がASO(アプリストア最適化)的にもいいような気がする(笑)。
松本:そうなんですよね。でもネーミングは柔軟にASO的にもやったりしてるんですよ今。
松本:あらためてグロースハック何個出ました?
手嶋:5、6個出た気もしますね。
金山:でも本当のグロースハックはこういうところじゃ言えないですから。
手嶋:ちょっとね。
金山:リアルグロースハックはね(笑)。
松本:直接そこは聞いていただいて。
金山:それかもう入社していただくしかないですね。
手嶋:本当の機密事項に関しては。
松本:確かにね。
金山:(松本氏のほうを向いて)だって8000万ダウンロードでしょ?(手嶋氏のほうを向く)
手嶋:うちは3000万。
金山:200万か……。
一同:(笑)。
手嶋:でも200万「会員」じゃないですか!
松本:素晴らしいですよ。
金山:ダウンロードはもっといるか。危ない危ない(笑)。
松本:でもこの3社に入れば、本当のグロースハックが取り放題ですから。
手嶋:最先端のね。
2024.11.13
週3日働いて年収2,000万稼ぐ元印刷屋のおじさん 好きなことだけして楽に稼ぐ3つのパターン
2024.11.11
自分の「本質的な才能」が見つかる一番簡単な質問 他者から「すごい」と思われても意外と気づかないのが才能
2024.11.13
“退職者が出た時の会社の対応”を従業員は見ている 離職防止策の前に見つめ直したい、部下との向き合い方
2024.11.12
自分の人生にプラスに働く「イライラ」は才能 自分の強みや才能につながる“良いイライラ”を見分けるポイント
2023.03.21
民間宇宙開発で高まる「飛行機とロケットの衝突」の危機...どうやって回避する?
2024.11.11
気づいたら借金、倒産して身ぐるみを剥がされる経営者 起業に「立派な動機」を求められる恐ろしさ
2024.11.11
「退職代行」を使われた管理職の本音と葛藤 メディアで話題、利用者が右肩上がり…企業が置かれている現状とは
2024.11.18
20名の会社でGoogleの採用を真似するのはもったいない 人手不足の時代における「脱能力主義」のヒント
2024.11.12
先週まで元気だったのに、突然辞める「びっくり退職」 退職代行サービスの影響も?上司と部下の“すれ違い”が起きる原因
2024.11.14
よってたかってハイリスクのビジネスモデルに仕立て上げるステークホルダー 「社会的理由」が求められる時代の起業戦略
2024.11.13
週3日働いて年収2,000万稼ぐ元印刷屋のおじさん 好きなことだけして楽に稼ぐ3つのパターン
2024.11.11
自分の「本質的な才能」が見つかる一番簡単な質問 他者から「すごい」と思われても意外と気づかないのが才能
2024.11.13
“退職者が出た時の会社の対応”を従業員は見ている 離職防止策の前に見つめ直したい、部下との向き合い方
2024.11.12
自分の人生にプラスに働く「イライラ」は才能 自分の強みや才能につながる“良いイライラ”を見分けるポイント
2023.03.21
民間宇宙開発で高まる「飛行機とロケットの衝突」の危機...どうやって回避する?
2024.11.11
気づいたら借金、倒産して身ぐるみを剥がされる経営者 起業に「立派な動機」を求められる恐ろしさ
2024.11.11
「退職代行」を使われた管理職の本音と葛藤 メディアで話題、利用者が右肩上がり…企業が置かれている現状とは
2024.11.18
20名の会社でGoogleの採用を真似するのはもったいない 人手不足の時代における「脱能力主義」のヒント
2024.11.12
先週まで元気だったのに、突然辞める「びっくり退職」 退職代行サービスの影響も?上司と部下の“すれ違い”が起きる原因
2024.11.14
よってたかってハイリスクのビジネスモデルに仕立て上げるステークホルダー 「社会的理由」が求められる時代の起業戦略