2024.10.10
将来は卵1パックの価格が2倍に? 多くの日本人が知らない世界の新潮流、「動物福祉」とは
リンクをコピー
記事をブックマーク
世界的なイノベーション&クリエイティブの祭典として知られる「SXSW(サウス・バイ・サウスウエスト)」。2024年も各界のクリエイターやリーダー、専門家らが多数登壇し、最先端のテクノロジーやプロダクト、トレンドについて講演を行いました。本記事では、作家でハーバード・ビジネス・レビュー編集者のエイミー・ギャロ氏のセッションの模様をお届けします。メンバーの心理的安全性を担保するために大切なことや、チームの心理的安全性を測るポイントなどを語りました。
エイミー・ギャロ:リーダーは、自分が誤りやすいことを認めなければなりません。自分も間違いを犯すことを認めなければなりません。自分の意見を持ち、オープンマインドでなければなりません。「私はこう信じていますが、もし誰かが違う意見を持っているなら、それを聞きます」というのがオープンマインドです。
今、私たちは心理的安全性を奨励する重要な瞬間にいます。ここは安全な場所なのです。特にマネージャーとしては、これに注意を払う必要があります。そして、他の人が行っていることに注意し、必要なら修正するように促すことができます。まずは、不確かなフィードバックを求めることなく、率直な意見を求めることが大切です。
チームが進むべき方向を決める際、みんなが自由に意見を述べやすい環境を作ることが大切です。「どの方向に進むべきだと思いますか?」とみんなに問いかけ、その意見を尊重し、結論を出すことが重要です。
そして、最も大切なことは、人々にフィードバックを求めることです。私が「それで何がわかりましたか?」と尋ねると、彼らは「ああ、ちょっと、よく聞いていませんでした」とか、「こんなフィードバックをもらいました」と答えます。その後、「それについて何かする予定は?」と聞きます。「何もしません。実はそれを正しいとは思わないんです」という場合、そのフィードバックを求めるべきではありません。
同様に、権力を保持するためだけに意見を受け入れてはいけません。多くのリーダーが「あなたの意見を聞きますが、組織の権力関係や権限について疑問を投げかけたり、改善の提案などは聞きたくありません」と言います。そうではなく、挑戦的な意見にも耳を傾けてほしいのです。一種類のフィードバックしか求めていないと思われると、心理的な安全性は得られません。
心理的安全性は、チーム全体が自分の意見やアイデアを自由に表現し、失敗や間違いを恐れずにリスクを取ることができる状態です。この安心感は特定の人やグループだけが享受するものではなく、チーム全体に共有されるべきものです。
しかし、心理的安全性を感じることができるのは、しばしば上司やリーダーが信頼できる環境を作っていると感じる人が多いです。そのため、特定の上司のお気に入りのメンバーや一部の人が心理的安全性を感じているように見えることがありますが、本来は全てのチームメンバーにとって共通のものであるべきです。
チーム全体が「言いたいことは何でも言える」と感じなければなりません。そして、チーム内で最も権力を持たず、立場やアイデンティティによって最も権力を持たない人物が、心理的に安全だと感じているかどうかを測定することが重要です。
もし心理的安全が感じられていない場合、何を変えるべきか考える必要があります。これが戦略の要点です。互いを理解し、尊重しましょう。意見の対立に関するルールを設けましょう。どのように議論するかについて合意しましょう。ゴシップを適切に扱うことで、チーム内でドラマや不必要な対立を避け、心理的安全性を高めましょう。
もし今、チーム内に対立を抱えているとしたらどうでしょうか? このセッションに来た人の中には、「チーム内で対立が起きてしまった。どうすればいいのだろう?」と考えている人もいると思います。そこで、実際に対立が起きた時にどうすればいいのか、少しアドバイスをしたいと思います。
マネージャーや対立に巻き込まれる可能性のある人にとって、大きな疑問があります。「私はこの問題に巻き込まれるべきなのか?」ということです。誰かが傷つけられている可能性がある場合は、巻き込まれる理由になります。
そして、何よりも重要なのは、あなたが問題を解決するスキルを持っているかどうかです。多くの場合、私たちは対立をマネージャーや上司、あるいは人事の誰かに支援を求めがちですが、彼らは実際には、全員にとって有益な結果を促進する方法を知らないことが多いです。
もし、あなたがそれに対処できるスキルを持っている場合、そして不健全な雰囲気が漂っているなら、絶対に介入しましょう。明確な期待を設定することもできますし、パフォーマンス基準を透明性の高いものに変えることもできるでしょう。その対立を不要なものから、より健全なものに変える手助けができるかもしれません。
私の経験から言うと、対立は基本的にそのレベルで解決すべきです。対立を上のレベルにエスカレートさせると、将来の対立もすべて同様にエスカレートすることになります。対立を解決するスキルを身につけることが重要です。ですから、マネージャーとしてのあなたの仕事は、チームの対立に毎回首を突っ込むことではなく、チームや部下がその対立を解決するためのスキルを身につけることです。
チームがそれを乗り切れるよう、熱心にコーチングを行うこともありますが、必ずしも関与する必要はありません。チーム内の多くの人を巻き込んでいる場合は、対立のトーンを変える必要があるかもしれません。
繰り返しますが、目標は不健全な対立や不必要な対立から、目標達成に役立つ健全な対立へと移行することです。そのためには、常に休憩を取ることが重要です。物事がヒートアップしたと感じたり、あとで後悔しそうだと思ったら、数分間休憩して冷静になりましょう。ただし、休憩をとることだけでなく、実際に戻って話し合いを再開することも忘れないでください。
また、好奇心を持って質問することも大切です。「ちょっと待って、その考えや信念の根底にあるものは何ですか? 何が一番気になっていますか?」と尋ねてみましょう。「もしあなたが完全な自由を持ってこの状況をコントロールできるとしたら、どのような行動をとりますか?」と聞いて、葛藤の根底にあるものを明確にしましょう。
多くの場合、それはチームが抱える重要な緊張の1つです。その緊張を強調し、個人的な感情を排除し、問題に焦点を合わせることで、トーンが変わるでしょう。
また、重要なのは、全員が共通の目標を思い出すことです。チーム内の対立が生じると、しばしば派閥が形成されます。「私はあの人の味方だ」「私はあの人の味方だ」といった具合に、人々が陣営を分けることがあります。
目標はさまざまです。例えば、このプロジェクトを期限内に終わらせることかもしれません。シニア・リーダーシップ・チームに好印象を与えることかもしれません。また、クライアントを満足させることかもしれません。その目標が達成されれば、全員が同じチームに戻ったような気持ちになれます。
定期的な注意喚起が必要な場合もありますが、それは問題ありません。重要なのは、みんなが協力して問題に向き合うことです。そして、彼らが感じている緊張感の1つを指摘することもあります。「これは、チーム全体による意見の相違かもしれません」と言うかもしれません。それはいい緊張感です。
トレードオフについて話し合いましょう。なぜどちらかの方向に進みたいのか、その理由を話し合いましょう。そして最後に、また休憩を取りましょう。もし本当に状況がヒートアップしてしまったら、「明日に持ち越そう」と提案しましょう。
翌日になると、驚くほど問題が軽くなることがあります。そして、対立を乗り越えた後には、振り返りや立ち直りの時間を取ります。「大きな意見の相違のある厳しいミーティングだったけど、学んだことを行動規範に反映できた。行動規範が定まっていれば、他に何かを修正する必要があるだろうか?」と考えることができます。
冷静でいること、チームに指示を出すこと、健全な衝突をすること、そして会話の方向転換をするために、感情的な存在感を示すこと。これらはすべて、ストレスや疲れ、圧倒感、プレッシャーにさらされた時には難しいものです。
自分がペースの速いチームで働けると信じている人がどれだけいるでしょうか? 実際、最近はほとんどの人が時間的なプレッシャーを感じていると思います。それはおそらく事実です。しかし、「急いで」「早く終わらせろ」という声の多くは、実は私たちが作り出したものなのです。
チームとの関わり方やサポートの仕方、ドラマの減少、そして健全な衝突の増加に焦点を当てたいなら、自分自身を大切にすることが重要です。バランスを崩すのはチームだけではなく、個人の問題でもあります。
実際、私自身もその一例です。大規模なイギリスツアーが控える中で、健康上の不安を抱えていました。ツアー2日前には、体調が思わしくなく、キャンセルを考える状況でした。その時、友人のリサに相談したんです。彼女は私の話を聞き、「なぜ行けないと思うの?」と尋ねました。
私は、ホテルの部屋が快適でないかもしれないし、体調が悪化したら助けてくれる人がいないことを心配していると答えました。クライアントを失望させることになり、講演エージェントから降ろされ、最終的には貧困に陥るかもしれないとも述べました。
そこで、リサは「不安なんて嘘よ。葛藤が不安を引き起こすことを忘れないで。チームに嫌われる。プロジェクトは失敗する。それはほとんどの場合嘘よ。もし不安だったり、冷静でなかったら、電話して。リサという友人がいるでしょ」と助言してくれました。
リサの言葉は大きな励みになりました。「飛行機に乗ればいい。いつでも帰ってこれるから」と。彼女の言葉に耳を傾け、飛行機に乗り、着陸する時、私は家に帰るか、それともここに残るかを考え、残ることにしました。不安はありませんでした。
私がみなさんにやって欲しいことは、こうした瞬間をうまく乗り越えることです。一度立ち止まって、自分自身に本当に必要なものを考えてみるということです。その時に、比喩的な救命胴衣を自分に投げかけてほしいのです。対立は私たちを不快にさせます。でも、その向こう側には素晴らしいものが待っています。それを乗り越えることで、必ず良い結果にたどり着けます。
2024.11.13
週3日働いて年収2,000万稼ぐ元印刷屋のおじさん 好きなことだけして楽に稼ぐ3つのパターン
2024.11.11
自分の「本質的な才能」が見つかる一番簡単な質問 他者から「すごい」と思われても意外と気づかないのが才能
2024.11.11
気づいたら借金、倒産して身ぐるみを剥がされる経営者 起業に「立派な動機」を求められる恐ろしさ
2024.11.11
「退職代行」を使われた管理職の本音と葛藤 メディアで話題、利用者が右肩上がり…企業が置かれている現状とは
2023.03.21
民間宇宙開発で高まる「飛行機とロケットの衝突」の危機...どうやって回避する?
2024.11.12
自分の人生にプラスに働く「イライラ」は才能 自分の強みや才能につながる“良いイライラ”を見分けるポイント
2024.11.12
マネーゲームの「手駒」にされる起業家たち 経営学者が指摘するエコシステムの落とし穴
2024.11.12
先週まで元気だったのに、突然辞める「びっくり退職」 退職代行サービスの影響も?上司と部下の“すれ違い”が起きる原因
2024.11.08
仕事の成果につながる「自分の才能」を言語化するヒント 今は「自分らしさ」を求められるけど、誰からも教わっていない…
2024.11.13
“退職者が出た時の会社の対応”を従業員は見ている 離職防止策の前に見つめ直したい、部下との向き合い方
2024.11.13
週3日働いて年収2,000万稼ぐ元印刷屋のおじさん 好きなことだけして楽に稼ぐ3つのパターン
2024.11.11
自分の「本質的な才能」が見つかる一番簡単な質問 他者から「すごい」と思われても意外と気づかないのが才能
2024.11.11
気づいたら借金、倒産して身ぐるみを剥がされる経営者 起業に「立派な動機」を求められる恐ろしさ
2024.11.11
「退職代行」を使われた管理職の本音と葛藤 メディアで話題、利用者が右肩上がり…企業が置かれている現状とは
2023.03.21
民間宇宙開発で高まる「飛行機とロケットの衝突」の危機...どうやって回避する?
2024.11.12
自分の人生にプラスに働く「イライラ」は才能 自分の強みや才能につながる“良いイライラ”を見分けるポイント
2024.11.12
マネーゲームの「手駒」にされる起業家たち 経営学者が指摘するエコシステムの落とし穴
2024.11.12
先週まで元気だったのに、突然辞める「びっくり退職」 退職代行サービスの影響も?上司と部下の“すれ違い”が起きる原因
2024.11.08
仕事の成果につながる「自分の才能」を言語化するヒント 今は「自分らしさ」を求められるけど、誰からも教わっていない…
2024.11.13
“退職者が出た時の会社の対応”を従業員は見ている 離職防止策の前に見つめ直したい、部下との向き合い方