CLOSE

「スピード重視」のベンチャー・スタートアップで働く人に求められるマインドやスキル(全2記事)

スタートアップで実績を残しての「フリーランス化」が増加 「自由に働く」を手にするために必要な観点とは

大企業からベンチャー・スタートアップへの転職者が増えています。しかし、限られた時間で最大限のアウトプットが求められ、転職後にその「スピード」についていけない人も少なくありません。ベンチャー・スタートアップで結果を残すためには、どういったスキルやマインドが必要になるのでしょうか。 本記事では、20年以上にわたってベンチャー・スタートアップへの転職/採用支援を行っている株式会社キープレイヤーズ代表の高野秀敏氏に、スタートアップで実績を残した後のキャリア選択肢や、「自分にとって大事なもの」がわかる質問などをお聞きしました。

スタートアップで実績を残しての「フリーランス化」が増加

ーー「転職後のキャリアパスがわからない」という声がありますが、ベンチャー・スタートアップで実績を残した人には、どのような選択肢があるのでしょうか。

高野秀敏氏(以下、高野):基本的にはベンチャーで成功した人、結果を残した人は引く手あまたになります。選択し放題です。業界内、スタートアップ界隈で転職する人もいれば、今より小さい会社でCxOになる人もいますし、起業する人もいます。今はフリーランスが大人気で、フリーランス化する人がすごくいますね。

ーーフリーランス化が大人気なのですね。

高野:私の感覚だと、今はスタートアップよりフリーランスのほうが人気があると思います。そのほうが全体所得も高くなるので。シェアリングエコノミーみたいな感じですよね。「月極の駐車場を時間貸しにすると、売上が3倍、6倍と増える」と言われるのと同じで、1社で8時間働いていたのを、単価を上げて複数の会社の仕事を受けると収入が2倍、3倍になる。

フリーランスになってスタートアップと関わる人がいるので被りはあるとは思いますが、事実上(企業に在籍するより)フリーランスとして、何個も仕事を受けている人のほうがたぶんすごく多いという認識ですね。

あとは、お金持ちになって投資家になる人もいますし。普通に大企業に行く方もいますね。

大企業に行く人や出戻りする人も多数

ーースタートアップから大企業に行く人は増えているのでしょうか。

高野:スタートアップから大企業に転職する人は昔からいます。データはわかりませんが、スタートアップで働く人の人口が増えているのは間違いなく、結果として、大企業に転職する人も増えていると思います。出戻りする人も結構いると思いますね。

ーー出戻りする人も多いのですね。

高野:「スタートアップ・ベンチャーの人は大企業に行けない」とか「大企業への出戻りはできない」という声は事実に反していて、ベンチャーから大企業に行く人や出戻りする人はたくさんいます。ただ誰でもできるわけではなく、当然、評価される人だったら行けるし、評価されない人は行けないということですね。

ーー最近は40代以上でスタートアップへ転職する人が増えていると聞きますが、そういった人たちの選択肢はいかがでしょうか?

高野:ベンチャーから40代で転職できる人は限定的で、経営幹部レベル、CxOレベルの人か、その人がいないと機能しないというくらい高いレベルの実績、専門性がある人ですね。それ以外ではちょっと転職は難しく、フリーランスや業務委託になる人が多いと思います。実際に40歳前後で管理職志向のない人は、もうすでにフリーランス化している状況だと思いますね。

成長しなくても「結果」が出ればいい

ーー高野さんは他メディアの取材の中で、成長するスタートアップへの転職を勧める理由として、「会社自体が成長していないと自分が成長しない」と発言されていますが、スキルの獲得や自身の成長を目的にスタートアップに転職するという考え方は有効でしょうか。

高野:なかなか難しいところで、その点で言うと、私はスタートアップ推しではありません。私は大企業でも公務員でも成長はどこでもできると思っているので。

ただ、大きい組織で結果を出すのと、小さい組織で結果を出すのは当然違います。ブランドも違うし、資本力も違う。働いている人の質も、一般論では大手のほうが優秀だとされています。全部が異なる、違う競技なんですよね。100メートル走とマラソンどころじゃなく、相撲とボクシングぐらい違う。

なので、「スタートアップだから人が成長する」とか、「大企業だから成長しない」ということはあまりないと思いますし、成長しなくても「結果」が出ればいいんです。成長という言葉にごまかされなくてもいいのかなと思います。

ーー最後に、これからベンチャー・スタートアップで働きたいと考える人に向けたメッセージをお願いします。

高野:日本は昔からスタートアップを起業する人が米国等と比べても極端に少なく、当然そこで働く人が少ないこともずっと変わっていません。それだけチャンスは、スタートアップやベンチャーのほうにあると思っています。

ちゃんと仕事をした人にはネクストチャレンジはいくらでもあるので、思ったよりリスクはないんですよね。40代以上の生活コストが高く、お子さんもまだ小さいという人は検討する必要がありますが、若手の人がチャレンジしない理由は逆に言うとあまりないので、チャレンジすればいいかなと。

「自由に働く」を手にするために必要な観点とは?

高野:最近私がスタートアップの若手の人、または30代、40代の人と話していて、「上場して、大成功したい」と言う人は本当にいないんですよ。びっくりするぐらいそういう人に会わない。そうではなく、「自由に働きたい」という人が多いんですね。「不労所得として年間1,000万円ぐらいほしい」みたいな人が多いんですよ。

それって、現実的にできることだと思いますが、そのために「誰が自分の目指すべき人か?」を調べている人は少ない。不労所得を得るためには資産規模がどのくらい必要なのか。IPOをしなくても、実際にそこに達している人はいくらでもいます。自由に働くためにはどんな結果と、どんなスキルが必要なのかをちゃんと調べたほうがいいと思いますね。

そうすると、大企業にだけいて、いきなりそういう人になるのは難しいので、看板のないところでトライして、精進すると。私もそういう意味では、新卒で未上場のベンチャー企業だったインテリジェンスという会社で、悪戦苦闘を経験しています。実は、独立してすごく大変だったとはあまり思っていないんですね。会社員時代が本当に大変だったので。

「自由に働く」ということの定義の分析も必要です。自由と言っても、誰かからお金をもらわないといけません。それが法人なのか、個人なのか。法人なら大・中・小どこなのか。日本なのか、海外なのか。何を買ってもらうのか。開発なのか、デザインなのか、営業力なのか、マーケティング力なのか。そして、どこが空いてそうなのか。そういうのを調べていくことですね。非常におもしろい作業だと思います。

「自分にとって大事なもの」がわかる質問

ーー今多くの人が望む「自由に働く」を実現するために、まず必要な情報を徹底して調べるということですね。

高野:あと、よく「なりたい自分が見つからない」と言われるんですけど、問題ありません。なりたい自分を持っている人なんて、ほとんどいないですから。

そうではなく、30歳とか40歳、50歳の時に「どうなりたくないのか」。年収面とか、働き方とか、勤務地とか、仕事のやりがいとか、労働時間とか、いろいろあると思うんですね。「どうなりたくないのか」を考えると。ネガティブなほうから考えると、自分にとって大事なものがわかりやすいのでおすすめしたいと思います。

キャリアカウンセリングを23年やってきましたが、掘り下げて考えても「なりたいもの」が出てこない人がほとんどだったので。

ーー多くの人のキャリアを支援されてきた高野さんならではの、貴重なご意見をたくさん聞かせいただきました。本日はどうもありがとうございました。

高野:ありがとうございました。

続きを読むには会員登録
(無料)が必要です。

会員登録していただくと、すべての記事が制限なく閲覧でき、
著者フォローや記事の保存機能など、便利な機能がご利用いただけます。

無料会員登録

会員の方はこちら

関連タグ:

この記事のスピーカー

同じログの記事

コミュニティ情報

Brand Topics

Brand Topics

  • 各地方の豪族的な企業とインパクトスタートアップの相性 ファミリーオフィスの跡継ぎにささる理由

人気の記事

人気の記事

新着イベント

ログミーBusinessに
記事掲載しませんか?

イベント・インタビュー・対談 etc.

“編集しない編集”で、
スピーカーの「意図をそのまま」お届け!