CLOSE

IVS DOJO 小笠原治 氏(全1記事)

「やるべき・やれる・やりたい」をグッドスパイラルに変える「Open,Share,Join」のマインド—小笠原治の成功法則

2018年12月19日に行われた「IVS2018 Winter Kanazawa」のセッション「IVS DOJO」で、株式会社ABBALab/さくらインターネット・小笠原治氏が登壇。良いスパイラルを回していくために大切な「Open,Share,Join」について語りました。

会社が窮地に陥ると、チャレンジしたい人が入る余地が生まれる

小笠原治氏:紹介いただきました、awabarの小笠原と言います(笑)。

(会場笑)

よろしくお願いします。

(会場拍手)

今日は「Open、Share、Join」ということで。僕がふだん、正直すごい人たちと仕事をさせていただいているので、これだけは負けないように心がけようかなと思っていることを、みなさまと共有できたらいいなと思っています。このコンテンツ自体は、おっさんたちの自己紹介コンテンツでもあると思いますので、こちらから。

先ほど出ていた田中さんと一緒にやらせていただいている、さくらインターネット株式会社。正直、田中さんとネタかぶりしていたので、今なにをしゃべろうかすごく悩んでいるんですけれども。

(会場笑)

僕らは「インフラ」「サーバー貸し」「データセンター」、いろいろな言い方をされますが、Computing Companyだと思っています。Computingをみなさんに提供する。そうすることで、新しいサービスが生まれてくる。このスライドも先ほど出てきてしまったんですが。

これ、本当辛いんですよね(笑)。

(会場笑)

先ほども少し話に出ていましたが、債務超過になった時期に人が減ります。田中さんは(人が)減ったことを、少し残念なように言われていましたが、僕はこれは良かったことだと思っています。急成長産業・インフラ・上場で、安定した会社だと思って入ってきた方々が抜けてくれて、席が空いた。それによって、チャレンジしたい人たちがまた入ってくる余白ができた、というふうに思っています。

最近さくらでは、政府衛星データ、人工衛星で撮ったデータを、みなさんに無料でオープンに提供しようというプロジェクトなどもやらせていただいています。さくらは着々と成長しているんですが、僕の昔話を少しします。僕は2001年に、さくらの取締役を一度やめています。その後、田中さんも一度社長を辞めていたので、そう考えると、ろくでもない会社のような気がしてくるんですけれども。

(会場笑)

つまずいてきたからこそ、諦めない癖がついた

さくらが成長している間に、本当は今、見たくもないようなロゴが(ここに)並んでいるんですが、これはすべて、やめたり潰れたりしたサービス・コンテンツです。2001年・2002年に、フリーペーパーのすべての記事にQRコードが付いていて、「続きは携帯で」みたいなことをやっていたり、2006年には、動画のCtoCサイトをやっていました。ちょうどその最中に、YouTubeがGoogleに買収されると聞いて、「終わったな」と。

この頃、ジャフコさん、NVCCさん、錚々たるベンチャーキャピタルさんから、7~8億円の資金調達をさせていただいた会社は、跡形もありません。それでも、ここに立てています。結局失敗とは、諦めた時点で当然、次がなくなりますから、そういった失敗でも諦めない。僕は子どものときからつまずいてきたので、そういう癖がついています。これは、すごい小っ恥ずかしい写真です。

(会場笑)

14、5歳です。嫌な目つきしていますよね。

(会場笑)

大人になっても、ぶっちゃけコンプレックスまみれでした。周りはこんな人たち。孫泰蔵、藤田晋、堀江貴文。この辺りが1歳、2歳下になる。同い年には、あのテンションの高いオザーン(小澤隆生氏)がいたり、海外を見たら、イーロン・マスクとかピーター・ティールって、もう泣きたくなるメンバーですよね。このへんが同い年って、もうまったく勝負にならないし、周りがすごく見えすぎて、正直大嫌いでした。

(会場笑)

でも、今となっては、一緒に仕事をしている人がいたり、僕自身、この頃はいろいろな失敗の中で3億円近く借金があり、毎月200万円返しても、100万円借金が増えるという。連帯保証債務の履行なども受けると、遅延損害金というかたちで、金利が14パーセントとか付くんです。それを粛々と返しているなかで、さくらが上場してくれたり、他2社とかも上場してくれたりで、今度はお金がある人生に変わりました。

でも、これもネタかぶりになっちゃうんですが、さっきのコンプレックスで、西麻布などで飲み歩く数年間でした。その頃に出会った方も、ここにたくさんおられると思いますし、そのときの文句を1つ言いたいとすると、株式会社gumiの國光(宏尚)ちゃんが、「自分が上場したらみんなにおごる」と、「毎晩おごる」と言ったことを、実行してくれていない。

(会場笑)

これだけは、これだけはずっと言い続けようと(笑)。

(会場笑)

IT界隈の人々が集う「awabar」誕生の背景

ちょうどその頃ですが、やっぱりお金を使っていると人が集まってきます。そして、家入(一真)さんとかと一緒に、いわゆるエンジェル投資のようなことをさせていただくことが増えました。それによって、なんとなく自分ももう1回、ちゃんと仕事しようかなということで、自分でお店を作りました。それが今、awabarと言っている立ち飲み屋なんですが。

やっぱりこの頃、インターネット界隈の人たちが、夜な夜な高いお店で飲んでいる。そんな感じをちょっと変えたくて、「1杯500円から」というお店を作り始め、徐々にみなさんに集まっていただけるお店になってきました。

ここで話していて決まったことの1つとして……。あ、その前にメルカリがあった。自己紹介的には僕、今はメルカリという会社で「R4D」という研究機関でもやらせていただいたりしています。awabar、わりとうまくいったと思います。メルカリ本(『メルカリ 希代のスタートアップ、野心と焦りと挑戦の5年間』)を読んでいただいた方いますか?

メルカリ 希代のスタートアップ、野心と焦りと挑戦の5年間

(会場挙手)

あ、けっこう買っていただいていますね。ありがとうございます。この中で、実は7ページも紹介していただいているんです。「助っ人」とか「攻めのテクノロジー」とか、いい感じに書いていただいているのかなと(思って)タイトルを見たら、8個も「awabar」って書いてあるんですよね。

(会場笑)

どれだけ日経さんはawabar好きなんだ、みたいな(笑)。でも、本当にこう言っていただけるくらい、いい場所にはなったと思います。ただちょっと去年、とあるバラエティに出たことで、あまり良くない層のお客さんたちが来るようになってきたので(笑)。

(会場笑)

みなさん、事故を起こさないように気をつけていただきたいなと思っています。

亀山会長が即答で20億出した「DMM.make」プロジェクト

awabarでしゃべっている中で始まったプロジェクトに、「DMM.make」というものがあります。当時、ものづくりの場所を、実は「1億円くらいでちっちゃく自分で作ろうかな」と思っていた中で、DMMの亀山さんから「それ、DMMでやらないか?」と声かけていただいたんですが、6年前のDMMです。ちょっと飛び込む勇気が必要でした。

「これ、レピュテーションリスクはどれくらいあるのかな」と思って、20倍くらいふっかけてみたんですけれども、「20億円くらいかかりますよ」と言うと、亀山さんが即答で「いいよ」と言っちゃったので、「じゃあDMMでやらせてください」ということで始めました。ここが2014年ですから、もう4年ですね。この間に約100社程度のなんらかのスタートアップであったり製品を作るチームが出てきたんじゃないかと思います。

僕は34社に投資をさせていただいて、いろいろなところを見させていただいたんですけど、その中で、今日冒頭に言っていたような、「Open」「Share」「Join」という心持ちを持つことが大事だなと、最近感じました。

これはかなり抽象化して書いてるんですけれども、ざっくり言うと、なにか始めるときはやっぱり欲求ベースです。欲求・欲望がないものは信じにくいなぁと。人・時間・お金。いわゆるリソースと言われるものですよね。これらをどうしても悪感情で割ってしまっている。結果、それが行動量になる。その行動の結果として成果がある。

今みなさんがメンバーに「なにかしら結果を出してくれ」という会話をするときは、成果ばかり求めてたりしませんか? 実際には成功や失敗というのは、成果の積み上げが成功につながったり、悪果の積み上げが失敗に陥ったりしています。

当然、成功というのは理想的な状態のことですよね。失敗というのは、自分たちの努力とは関係なく、実際的な状態に陥ることだと思います。僕はできるだけ、こういうふうに投資先のことを見ようかなと思うんですけど。

結局は、成果・悪果があって、それが目標に対して成功なのか失敗なのかを時間軸で切り取ってみたときに、成功した場合は、「もっとできたことがあったんじゃないか?」と言って、ちゃんと欲求に戻る。失敗したときは、よかった点を見つけて、もう一度欲求に戻って再チャレンジする。そういうスパイラルが生まれないと、うまくいかないことが多いんじゃないかなと。

負のスパイラルは、メンバーの悪感情から生まれる

結局、悪感情……経営者は悪感情に勝てます。自分の意志でがんばれます。でも、やっぱりメンバーはそういう人たちばかりではないので、そこをしっかり見ておかないといけないんじゃないかな、ということを最近よく感じます。

このキーとなる行動は、経営者のみなさんにとっては当たり前のことです。やるべきことをやっていれば、やれることが増えて。やれることをしっかりやっていくと、やりたいことができるようになって。やりたいことを成功させると、また期待をされて、やるべきことが増えていく。これが本来のいいスパイラル。

これがダメな感じのスパイラル。やれることがあるのに、やるべきことに縛られている。やるべきことがあるのに、やりたいことにこだわっている。やりたいことがあるのに、やれることしかやれていない。

こういう、やるべきことから逃げる無責任だったり、やれることに留まる閉鎖性だったり、やれることがあるのにやるべきことに(縛られたり)、まぁ隷属というとちょっと言葉が悪いですけれども、いわゆる気持ちとして負の感情みたいなもので、逆のスパイラルになることが多いんじゃないかなと思います。

仲間が集まり、良いスパイラルが回る「Open, Share,Join」

僕なりになんですけれども、このスパイラルをいい感じに回すときに、心持ちとして、「Open」「Share」「Join」というのが大事だと思っています。

やるべきことには、Join、参加しましょう。従属や隷属ではなくて、しっかり参加する。やれることをちゃんとシェアしていくと、自分の手が空いて、やりたいことがやれるようになります。自分のやりたいこと・やっていること、これをオープンにしていくと、仲間が集まります。

そういうかたちでこのスパイラルを、先ほどみたいに逆回しにならないように、こんなかたちで負の感情が連鎖していかないように、ちゃんと「やれること」「やりたいこと」「やるべきこと」を自分の心持ちで変えていく。

精神論だと思われるかもしれないですけれど、少なくとも「自分のやれることをシェアする」というのはすぐできることなので、みなさんも自分のノウハウをガメらない(独占しない)ようにしてほしいなと思っています。

そういったことを若手に伝えたいなということで、京都造形芸術大学に最近コースを作らせていただきました。18歳から、また大人の方々向けには大学院というかたちで、こういった考え方を伝えていきたいと思います。

これ自体は実は2014年から「DMM.make AKIBA」の入り口にずっと書かせていただいていますので、もしAKIBAに寄られることがあったら、一度見て、少しだけ今日みたいな話を思い出していただけたらなと思います。

今日はありがとうございました。

(会場拍手)

続きを読むには会員登録
(無料)が必要です。

会員登録していただくと、すべての記事が制限なく閲覧でき、
著者フォローや記事の保存機能など、便利な機能がご利用いただけます。

無料会員登録

会員の方はこちら

関連タグ:

この記事のスピーカー

同じログの記事

コミュニティ情報

Brand Topics

Brand Topics

  • 各地方の豪族的な企業とインパクトスタートアップの相性 ファミリーオフィスの跡継ぎにささる理由

人気の記事

人気の記事

新着イベント

ログミーBusinessに
記事掲載しませんか?

イベント・インタビュー・対談 etc.

“編集しない編集”で、
スピーカーの「意図をそのまま」お届け!