2024.10.10
将来は卵1パックの価格が2倍に? 多くの日本人が知らない世界の新潮流、「動物福祉」とは
リンクをコピー
記事をブックマーク
武田純人氏(以下、武田):Q&Aに行く前の最後の質問をしようと思います。(その後で)ぜひ会場から熱いQ&Aをいただきたいなと思うので、皆さん何か考えといてくださいね。
最後、僕のほうから皆さんにお伺いしたいのは、一応ファイナンス系のセッションということで、今までお金の話しを中心に聞いてきました。
もちろん、お金っていうのはいろんなことを可能にする、そういうものだと思いますけれど、今、企業経営の中で、お金ではちょっとどうにもならない経営課題、これは金だけではさすがになんともならないんだよね、みたいなことが何かありましたら皆さんから共有いただきたいなと思うんですが。また川本さんところからにしようかな。何かありますか?
川本寛之氏(以下、川本):そうですね、たぶんお金でなんとも解決できないことでいうと、うちの場合700人とかになってきていて、全然、国光さん一人でもう見れる状態にはなくて。
そうすると各役員とか、セカンドレイヤーといったその人たちが、国光さんの考えていることなどを理解してそれを下に出していくみたいな文化の継承とか、あるいは会社としてのアイデンティティーみたいなところの確立とか、なんでうちら世界を獲ろうと思っているんだっけ? みたいな説明とかですね。
そういうところが、やっぱり知っていかないといけない、知らせていかないといけないというところにおいて、そうは言ってもなかなかすぐにはできないところが……。すごいスピードで成長しているが故に、意思疎通というか、上下の意思疎通とかも含めて、ある瞬間で難しかったりというところがあったりして。それは時間かけてやっていくしかないので。
うちだと海外の立ち上げも2年くらいかかって、結局トータルで2、30億たぶん金突っ込んで、ずっとそれが赤字になってつらかったわけです。けれども、そういったところも、単純に金を投資したから「はい、明日からそのアプリ作って」って話できないんですね。そこは、何でわれわれこういうことをしているかっていうことも含めての考え方とか、さっき言っていた「gumiノミクス」ってなんだっけ? みたいな話しとか。
そんなのをちゃんと伝えていくというというのは、国内でも難しいけど、海外になってくるともっと難しい。コミュニケーションの問題も含めて、そういった部分が金だけで解決できない問題としては……問題というか、ずっと恒常的にこれはあるのかなと思っています。
武田:ありがとうございます。(次は)小泉さん。
小泉文明氏(以下、小泉):そうですね。川本さんが言ったように、人のところが一番大きいと思うのと、うちでいうとメルカリなりのフリマアプリっていうブランドですよね。一般の人にとって、それはどういうブランドで映っているのかというところで。
ミクシィのときに、最初のころって、出会い系っぽいであるとか、比較的ネガティブな印象もあり。SNSなんて基本的に若い人しかやらないよね、みたいな印象がある中で、何となく500万、600万のときにIPOをしたんですけども。
その前後ぐらいから、圧倒的にブランドとして、SNSって誰でも使えるものだし、そういう出会い系とかでなくて社会的にすごい認知されたし、社会的にSNSが一つのカテゴリーになっていったと思うんですけれども。まだフリマアプリってそこまでいってないなと思っていて、けっこうまだまだ若い人を中心に実際やっていますし……。そういうブランドになっちゃっている部分もあると思うんです。これをもっと一般大衆化したいと。
家にある要らない物はすぐメルカリに出品する、とかですね、そういうブランドというか、文化というか、そういうものを創っていくっていうところが時間かかると思っています。それが根付かないと、結局CtoCというのは極めて限定的なものになっていると思うので、なるべく多くの人に浸透するようなブランドをつくっていきたいと思っています。
武田:ありがとうございます。
武田:(次は)佐々木さん。
佐々木大輔氏(以下、佐々木):お金で解決できないものは、代表格は優れたソフトウェアプロダクトだと思っていて、いろんな大企業がとてつもないシステム投資をして、全く使えないプロダクトを作ってしまうというケースはすごくよくあると思うんですけど、やっぱりこれって本当にお金じゃ解決できないと思うんですよね。
だからまず一つは、ユーザーっていう、使う人はどういう課題を抱えているのかというのは、しっかり把握してなきゃいけないし、それを作る側の人たち一人一人がしっかり持っていると。
いろんなものを出してみて、そのユーザーさんの反応を見て改善していくということを、全員がカルチャーとして持っているだとか、必要な要素っていうのはいろいろあるんだとは思うんですけれども、ここはもうお金で解決できなくて、お金は必要なんだけど、あったとしてもいいものを作れるとは限らない。だからそこは常に初心に還って、ここって本当難しいところだよね、っていう意識を組織として共有しておくことが、とても重要かなと思っています。
武田:ありがとうございます。日下部さん何かありますか。
日下部祐介氏(以下、日下部):経営課題とは全然違うんで、真正面から答えない形になっちゃいますけど、お金じゃないっていうところでいくと、一つ、株主との関係性というか、株主との付き合い方みたいなものって、もちろん株主ってお金を出してくれるというのがまず第一義にあるんですけど、それよりけっこう大切なものが、キレイごとじゃなくてあるかなと思っていて。
例えばメンターとして育ててくれるみたいなところって、すごく僕らありがたいなといつも思っていて、さっき吉田さんの話にあったように、藤田(晋)さんに話を聞くと目線がグッと上がるとか、(IVSの)小林さんとか小野さんとか田中さんとかが、「お前らそれでいいのか? もっとスケールさせろ」みたいなことを毎回言ってくれるとか。
うちは1カ月に1回、株主と社員と役員全部一堂に会して会議やっているんですけど、そういうところで意見してもらうと、社員も「外の人(株主)ってこういうふうに見てるんだ」っていうのが伝わったりしてすごく良かったりとか。
例えば投資してもらう瞬間のバリエーションの話になると、お金の話なのでシビアな話もしないといけないところが出てきて、バリエーションがいくらだっていうこともすごく重要なんだけど、ただそれより重要なのは、なんでそのバリエーションを付けたの? という理由だったりすると思うんですよね。そこに考え方とか思想って明確に出てくると思っているので。
お金をもちろん出していただくんですけれど、僕らもしっかり相手を選ばないといけない。そこで思想がきちんと合って、一緒に仲間としてやっていく。下手したら従業員よりも株主って長く付き合っていかないといけない人たちもいると僕は思っていて。特に未上場の間はですね。
そう考えると、そこの「選び方」っていうとちょっと偉そうですけど、そこのコミュニケーションって大切にして、株主の人たちと同じ目線で、逆に経営者の目線を上げてくれるような、そんな株主の方に入っていただけるとすごくいいなと思っています。僕らはすごい恵まれているなと思っているので、そこをちょっとお伝えしときたいなと思いました。
武田:ありがとうございます。最後に吉田さん。
吉田浩一郎氏(以下、吉田):そうですね、経営課題というか、その出資も含めて常にメンターをいかに引き寄せるかっていうことが課題だと思っていて。今、社内でソフトバンクの取締役の一覧を見せているんですけど、やっぱり圧倒的なわけですね。柳井(正)さんがいたりとか、つい先日は永守(重信)さんが入ったりとか、あるいは(アリババの)ジャック・マーがいたりとかみたいな形で、めちゃくちゃ圧倒的にボードメンバーが優れているわけじゃないですか。
私がここに立てている入り口をつくってくれたのは、やっぱり小澤(隆生)さんというメンターの大きさだと思っているんですね。
小澤さんに本当にお願いして、何度もお願いをして、「なんかお前ちょっと怪しい」とか、「お前ちょっとごまかしそうだ」とか、いろいろ言われながら(笑)、投資条件として、お前は営業気質なのでポジティブな話ばかりするだろうけどそれは報告不要だから、ネガティブな悪い話を絶対に真っ先に教えろ、というのが条件で投資をいただいて。それで自分の気質を客観的にとらえることができてすごいその目線が上がって次のステージに行けた。
次のステージに行ったときに、モヤモヤしているなかで、私、実は132億調達の岩瀬(大輔)さんに憧れていて、岩瀬さんみたいなファイナンスしたいとか思って調べたら、岩瀬さんの後ろ側に出し手で谷屋さんという人がいるらしいので、谷屋(衛)さんに会いに行きたいと思って。
それでマネーフォアードの辻(庸介)さんにお願いして、谷屋さんに会わせてもらったんですね。僕も岩瀬さんみたいに100億調達とかやりたいので、30分ぐらい話をしたら、谷屋さんが「うーん、君は岩瀬さんとは筋というか系統が違うから、そこじゃないと思うね」って言われて。会って30分で(笑)。
それってすごい絶望感があって、「じゃあ俺は誰を目指したらいいんですか?」と聞いたら谷屋さんが、「君は人間力があるので、それを強みとした組織づくりとかしていったほうがいいと思うから、おそらく藤田さんとか合うんじゃないかな」と言われたんですね。
谷屋さんに無理やり会いに行って、挫折をして。藤田さんいいんじゃないか、と言われたときに、もともとCAV(サイバーエージェントベンチャーズ)に投資いただいていたのに、藤田さんに一度もアポを取っていなかったんですね。そこでわかったと思って、全力で藤田さんのとこにアポを取りにいって。
それで、「俺はこうこうこういう状態で、もっと圧倒的に突き抜けないと、これからの世代でソフトバンクとか楽天とか生み出していかないと、話にならないと思うんですよ」という話をしたら、(じゃあ)勝負したら良い、みたいな感じでやっていただいた。でも、ここからジャック・マーとか柳井さんとか、永守さんを引き寄せるためにはどうしたらいいんだとか……。
私自身って基本的には自分自身は超優秀だとは思っていなくて、例えば最近けんすう(古川健介・nanapi代表取締役)と飲んでいて、けんすうがすごいこと言って。真っ向から「吉田さんってインターネット詳しくないですね」とか言われて(笑)。けんすうなんてこと言うんだ! と思って、けんすうに「いやいやいや俺は結構詳しいよ」と言ったら、「詳しい人は詳しいと言いません」と言われて(笑)。
みたいな感じで、やっぱり足りないところを得ていくというのが常に私の中で課題としてあって、そういう意味では、次の次のさらなるメンター、世界をつくるメンターっていうところが課題だなというふうに思ってます。
武田:はい、ありがとうございます。最後に残った時間で会場の皆さんからご質問いただきたいと思いますけれども、どうでしょう。先に手を挙げていただいた方からいきましょう。誰にというのを示してください。5人全員はちょっと難しいので。
質問者1:じゃあ吉田さんに。早稲田大学ビジネススクールの○○と申します。ビジネススクールをやっているのでちょっとマニアックな質問かもわかりませんが……。その前に本当に今日5人の方の熱い思いが伝わって来て、経営者として一流だなと思いました。その経営者の熱い思いを守るためにも、議決権優先株のことをお伺いしたいなと思っていて。
上場したあとにこの熱い思い、経営をガンとやるんだ、という意味を貫くために最近、CYBERDYNEとか、GoogleのシリーズCとか、はじめていますけれども、今後たぶん10倍とか20倍というのを上場した後もするというのを、経営者側が、もっと種類株が今後日本でも広まっていくのかどうかという点をご質問したいと思います。
武田:吉田さん。
吉田:そうですね。結論から言うと、日本でもそういった議決権の種類株、上場企業において必要だと思っています。ただ、それはガバナンスとのバランスだと思っていて、100億円調達したら、私が取締役だけってやっぱり頼りないと思うんですよね。
それを見てきた目上の方々、この前イベントでお会いした千本さんとか、やっぱり4,000億円動かしたとか、ああいった経験のある方にメンターとして入っていただくとか、そういった構成の中で、この100億円をちゃんとガバナンスを効いた状態で使えるという条件であれば、議決権の種類株というのは導入可能だと思っています。
だからCYBERDYNEなどは非常にいい話だと思って、私もすごく興味ありますけど、アメリカでも結局それを実現しているのって、FacebookとかGoogleとかごく一部なわけですね。そことの見合いかなと思っています。単に権利だけ得たいというわけではなくて、その義務としてのガバナンスとの見合いで、だからできればここらへんの会社にも、永守さんとか、柳井さんとかがもっとメンターに付いてくるというか、そういったものにトライしたいなというのはすごく思っていますね。
武田:はい、よろしいでしょうか。次の質問にいきます。
質問者2:楽しかったです。MOVIDA JAPANの伊藤(健吾)です。質問はですね、川本さんと吉田さんになんですけど、ぶっちゃけ、さっき言ったスケールで資金調達をしていって上場するときに、バリエーション本当にマザーズでええの? みたいな感じがあるんじゃないかなと思うんですけれど。しかも東京市場でいいの? みたいな。
gumiさんみたいにグローバルに展開をしているのだったら、別に必ずしも上がるマーケットは東京一択ではないなと思うのですけれども、その辺でどこの市場を狙って上がっていきたいと考えておられるのかを聞かせてください。
武田:じゃあ川本さんからいきましょうか。
川本:そうですね……実際は、会社の上場するときの想定しているバリューというか、大きさだと思っていて……どこまでにしましょうか(笑)。マザーズとかではない、ということを狙っていることだけは確かで。
海外などについては、海外で実際売り上げが上がっているところのインパクトがないと、向こうの土地勘もよくわからないっていうところと、サイズ感があって、たぶん2,000~3,000億以上でないと、恐らくそんなにかまってくれないだろうというところは、いろいろな証券会社の人たちと話していてもあるので、そこに達するということがあればそういうふうに行きたいと思っていますし、そうじゃなくても、どこかのタイミングでは、狙っていくんだろうと思っています。
今のところは、国内海外両にらみではありますけど、わりとアグレッシブに攻めているので、国内だとうまく評価されないというところもある部分は、国光さんの指令で、いろいろなヘッジプランというか、代替策もいっぱい考えとけという話があるので、そこは当然ながら考えているところです。ちょっとぼやっとしてます。
武田:ぼやっとで大丈夫です。
吉田:別にどういう市場かではなくて、どういう株主を上場市場において引き寄せたいかという、まず理念のほうが重要だと思っていて。
例えばカゴメさんって、カゴメさん17万人個人株主が今いて、個人株主が固定的に持っているんですね。機関投資家は全然相手にしていないんですけど、カゴメというものに対して「ファン株主」ってトップページに書いてあるんです。つまりファンになってもらう、ということで完全に個人投資家に割り切って、うちが食の文化を楽しいものにしているとか、そういうことに対して、そういう株主はいるという。
確かにIT業界は外資系の皆さんと組んで、機関投資家でどうたらこうたらと、王道のストーリーがあると思いますけれど、その手前にそもそも誰と付き合いたいの、どういう株主に来てほしいのっていう思考かなと思っていて、そういう意味では、私は別に100億調達しても、マザーズでも全然いいと思っていて。
それはなぜかというと、やっぱり自分の強みが発揮できる市場。私は完全にドメスティックで、留学も、駐在の経験もないので、それでナスダックとか、形だけ上海だとか、シンガポールに上がってもしょうがないと思うんです。
やっぱりそういう意味では、ちゃんとそういう株主と対話して、その人たちに、確かにリターンを返していけるような関係性の市場が重要だと思っているので、まずはマザーズというところで、私は非常に今ぶれていないというか、明確だと思います。ありがとうございました。
武田:はい。ありがとうございました。他ご質問あれば……。
質問者3:アップオークスのジョセフと申します。台湾でベンチャーキャピタルとインキュベーターを運営してます。川本さんに伺いたいんですけど、日本のベンチャー企業に対しての経営陣の持ち株比率の考え方についてお伺いたいと思います。
川本:持ち株比率ですか、うちは創業者が1人しか役員に残っていなくて、それが国光さん1人なので国光さんの比率しかないんですけど、基本的に創業者が8兆円と言っているので、ダイリューションはどうでもいいっていう。そんな感じで、もはや行くところまで行ったれみたいな感じで。ピリオドの向こう側とかほざいていますけど、そんな感じの……。
でも実際は、上場したあとのところの買収とか、防衛とかそういうところっていうのは、一方では必要だと思っているので、そこはテクニカルな話で。たぶん国光さん自体が会社のオーナーシップに対しても、50%とか手放したらもういらないというか、一緒だよねという考え方をしているので。
だったら、会社を大きくするというところだけに責任を持ってやる、というところと、それがダメだったら俺は解任されるしねっていう、そういう割り切りみたいなのがあるので。今うちとしてはそこに関しては、むしろあんまり考えてないというのが実態ですね。
武田:ありがとうございます。非常にクリアだと思います。最後のご質問どうでしょう?
質問者4:アクセルマークの尾下です。楽しいお話をありがとうございます。日下部さんと佐々木さんにお聞きしたいのですけれども、実は僕この5年ぐらいで、オーナーチェンジ2回やったりとか、合併したりとか、コーポレートアクションを結構やっているんですけれども。
実は資金調達が、2006年に総額4億集めたという化石みたいな8年前の経験しかなくて、2006年のときに4億集めて、その当時はわりと大きな規模だったんですけど、張り切ってJカーブ掘るぞと言って、そこそこの黒字だった会社を大赤字に転落させて。
それが1年とか1年半くらい続くとですね、株主とか経営人より前に、わりと従業員が根を上げるというのを経験していまして。この会社大丈夫かな? みたいな感じで、みんなざわざわし始めて、何人かが残念ながら辞めてしまったという経験があったんですけど、今この2014年において、Jカーブを掘っていらっしゃるさなかの、今のスタッフの皆さんのメンタリティってどうなっているのかというのを教えてください。
武田:ありがとうございます。佐々木さんからいきましょうか。
佐々木:逆に僕たちは創業してから最初に売り上げが立ったのは、1年経ってからやっと初めて立ちました。そういう意味でいうと、まだ一度も黒字の状況を経験したことがないので、誰も経験したことがないから、それが当たり前っていうか。
もちろんいつかやらなきゃいけないよねと思っているものの、それよりも僕たちは世の中を変えるものつくるんだという意識を全員が徹底して持っている。それを基に人を集めてきているので、皆さんそれに共感してくれていることだと思うんですけれども。
なので、おそらく黒字化している状態からJカーブを掘っていくと、そこからこれ本当に大丈夫なの? っていうところってあると思うんですけど、それがデフォルトで、でもこれで世の中を変えていくんだと、長期的に絶対にこれが報われるんだっていうところが共有されていると、それによって何かメンタリティーが変わってくるということはあんまりないのと思ってます。
武田:ありがとうでございます。日下部さん。
日下部:はい。ちょっと似たような回答になっちゃうかもしれないですけど、まさに我々も、黒字が出そうになる瞬間には人を増やして赤字、みたいな状態を続けてきているので、あまり「黒字で潤っていてすごいね」みたいな状態を知らないのが一つ。
あともう一つは、人数がまだ20名と非常に少ないというのもあって、幸いさっき言ったように、株主とのミーティングに出ていて、株主がどういうふうに見ていてくれているか、そこで株主の方々も「なんで黒字化にしないんだ?」というよりは、僕らが「もうちょっとで黒字化できそうです」というと、「黒字になる前におまえちゃんと投資しろよ」みたいな、そんな感じのコミュニケーションを取ってくださる方々なので、けっこうそこは正しくうまく伝わっているかなと。
あとはやっぱり採用のときに、例えば「給与下がってもいいので入社します」みたいな人だとか、本当に、まさに夢に共感してくれて、銭金のところはいったん置いておいても、なんとか世界を教育で変えていきたいみたいな思いに共感してくれている人が全員なので。
そういうところでは、そこに対して心配はないと(思っています)。逆に従業員というよりは、僕(のほう)がさっきの1カ月ぐらい、資金ショートしそうなときにですね、夢にうなされて起きるみたいな、自分のほうがへばっていたかもってぐらいなので、ちょっと頑張りたいなっていう感じですね。
質問者4:ありがとうございました。
武田:はい。ありがとうございました。最後にですね、スピーカーの皆さん全員立ってもらっていいですか。一言ずつ、1人持ち時間20~30秒ぐらいで、今後1年、例えば来年の札幌のIVSでまたみんな再会するところをイメージをして、経営者として、個人としてとしてコミットすること、約束すること、何か熱いことをですね、1人ずつ宣言していただいて、最後に盛り上がってこのセッションを終わりたいと思います。それでは、川本さん。
川本:年内IPOですか(笑)。コミットしましょう。とりあえず頑張ります。いいですかそれで。
武田:ありがとうございます。
小泉:僕はですね、たぶんUSでファイナンスをやるというのがメルカリのスケールになってくると思うので、そこと、個人的には14億、15億の3社ぐらいは投資が出ていますけど、その大きいファイナンスなり、大きい会社になるという夢を当然描いていて。
応援してくれる人はたくさんできているので、この輪をもっと広げたいのと、その輪が広がっている最中にもっと成功しなければだめだと思うんです。1社でも多くIPOなり、イグジットして、成長、成功することをみんなで共有したいなと、そういうふうに思っています。
(会場拍手)
武田:佐々木さん。
佐々木:僕は残りの12億円を集めますというのがまず一つ目なんですけれども、もう一つは、今回資金調達するにあたって、なかなかSaaS(サービス型ソフトウェア)というものが日本では理解なかなかしようとしてもらえないよねというのを経験したので、なんとか自分たちがビジネスとして順調に進捗してやっぱりこういうのって、もっとお金を集めないとダメだよね、っていうことが日本の投資家に徹底的に知られるといったところを目指していきたいと思っています。
(会場拍手)
日下部:はい。僕らのところはまだ全然準備とか進んでいないので、上場うんぬんとかって話はできないんですけど、どちらかいうと事業のところでやはり上場するとなったら、海外に行っていることが僕らは必須だと思っているので、そういうところに向けて。
海外で今、ダウンロードはかなり出ていて、300万ダウンロードぐらい出ているんですけど、ただ全然まだまだだと思っていて、やっぱりマネタイズが海外でしっかり走っていないと。なので国内に負けないマネタイズをしっかり海外で走らせる。例えばですけれども、海外でうまくマネタイズを成功させるにはみたいな、その話ができるぐらいになってたいなと思っています。
(会場拍手)
吉田:渋沢一族の渋沢健さんがつくっているコモンズ投信というファンドがあります。コモンズ投信はですね、30年投資計画というのを明確に打ち出して、30年で世界を変えていくベンチャー企業に投資をする、という形でいっています。そういった意味では、今、社内で、われわれの30年計画ってどうなんだろう? という話をしています。
その人のエゴがどうなるかとか、社会がどうなるかとか、あるいはインターネットによって何が変わるかということについて、深く深く思考しながら、年内に30年計画というのを明確に発表できればというふうに思っています。ありがとうございます。
(会場拍手)
武田:皆さま今日は長い時間お付き合いをいただきありがとうございました。あらためて、素晴らしいスピーカーの方々に、盛大な拍手をお願いしたいと思います。日本をもっと熱く、ベンチャーをもっとかっこ良く、そんなきっかけのセッションになったらいいなと思っていますし、これをまた皆さんと一緒に盛り上げていきたいなと思ってます。今日は本当にありがとうございました。
2024.11.13
週3日働いて年収2,000万稼ぐ元印刷屋のおじさん 好きなことだけして楽に稼ぐ3つのパターン
2024.11.11
自分の「本質的な才能」が見つかる一番簡単な質問 他者から「すごい」と思われても意外と気づかないのが才能
2024.11.13
“退職者が出た時の会社の対応”を従業員は見ている 離職防止策の前に見つめ直したい、部下との向き合い方
2024.11.12
自分の人生にプラスに働く「イライラ」は才能 自分の強みや才能につながる“良いイライラ”を見分けるポイント
2023.03.21
民間宇宙開発で高まる「飛行機とロケットの衝突」の危機...どうやって回避する?
2024.11.11
気づいたら借金、倒産して身ぐるみを剥がされる経営者 起業に「立派な動機」を求められる恐ろしさ
2024.11.11
「退職代行」を使われた管理職の本音と葛藤 メディアで話題、利用者が右肩上がり…企業が置かれている現状とは
2024.11.18
20名の会社でGoogleの採用を真似するのはもったいない 人手不足の時代における「脱能力主義」のヒント
2024.11.12
先週まで元気だったのに、突然辞める「びっくり退職」 退職代行サービスの影響も?上司と部下の“すれ違い”が起きる原因
2024.11.14
よってたかってハイリスクのビジネスモデルに仕立て上げるステークホルダー 「社会的理由」が求められる時代の起業戦略
2024.11.13
週3日働いて年収2,000万稼ぐ元印刷屋のおじさん 好きなことだけして楽に稼ぐ3つのパターン
2024.11.11
自分の「本質的な才能」が見つかる一番簡単な質問 他者から「すごい」と思われても意外と気づかないのが才能
2024.11.13
“退職者が出た時の会社の対応”を従業員は見ている 離職防止策の前に見つめ直したい、部下との向き合い方
2024.11.12
自分の人生にプラスに働く「イライラ」は才能 自分の強みや才能につながる“良いイライラ”を見分けるポイント
2023.03.21
民間宇宙開発で高まる「飛行機とロケットの衝突」の危機...どうやって回避する?
2024.11.11
気づいたら借金、倒産して身ぐるみを剥がされる経営者 起業に「立派な動機」を求められる恐ろしさ
2024.11.11
「退職代行」を使われた管理職の本音と葛藤 メディアで話題、利用者が右肩上がり…企業が置かれている現状とは
2024.11.18
20名の会社でGoogleの採用を真似するのはもったいない 人手不足の時代における「脱能力主義」のヒント
2024.11.12
先週まで元気だったのに、突然辞める「びっくり退職」 退職代行サービスの影響も?上司と部下の“すれ違い”が起きる原因
2024.11.14
よってたかってハイリスクのビジネスモデルに仕立て上げるステークホルダー 「社会的理由」が求められる時代の起業戦略