2024.10.10
将来は卵1パックの価格が2倍に? 多くの日本人が知らない世界の新潮流、「動物福祉」とは
リンクをコピー
記事をブックマーク
司会:株式会社セプテーニ・ホールディングス 代表取締役社長 佐藤光紀さんです。よろしくお願いします。
佐藤:よろしくお願いします。
司会:まずは簡単に自己紹介と言いますか、お仕事の内容などを簡単にご説明ください。
佐藤:我々セプテーニ・ホールディングスという会社、セプテーニグループと言っていますが、20数社のインターネット企業からなる企業集団でして、主にインターネットの広告であったり、マーケティングサービス、またメディアだったり、コンテンツ、ゲームなんかも手がけ、割と幅広くインターネットサービスを手がけている、そういう会社です。
会社としては「起業家人材を育てる」という事を会社のミッションの中心に据えていまして、当事者意識を持った起業家人材である社員自身が、自分たちで新しい事業を作って、会社を大きく成長させていく、ドライブさせていくというような、人を中心に据えた経営というのが特徴です。
司会:実際このIVSには、いつぐらいからご参加されていますか?
佐藤:実は割と長くてですね、IVSがまだ前進のニルスというイベントだった頃に、ふとしたきっかけで主催者の小林さんに出会ったのがきっかけです。私たまたまブログを色々と読んでいる時に、ちょっと面白い記事に出会いましてですね。特に誰が書いているとか、そういうバックグラウンドは気にせずに、書いている内容でこの人面白いなというので興味を持って、それでブログのコメント欄にメールを打ったんですね。「これ面白いですね」と打ったんですけど、後にも先にもブログに直接レスしたのは、その一回だけなんですけど、それが小林さんだった。
なので、小林さんがニルスというイベントを主催されている時に、僕がブログの読者としてレスを返したというのがきっかけです。それで小林さんからすぐご連絡をいただいて「今度こういうイベントがあるので来ませんか?」というお誘いをいただいて、出始めて…。そこからIVSに形が変わって、以降今に至るまで、基本的には毎回参加させていただいています。
司会:ということは、まだ代表取締役になられる前からニルスに?
佐藤:そうですね。たぶん最初なんで、8年くらい前ですかね、ずっとです。
司会:その時はすでに肩書は経営者?
佐藤:そうですね。25の時からずっと経営をしているので、ここ10数年はずっと仕事をしています。
司会:お仕事柄、色んなカンファレンスであるとか、色んなイベントに参加されていると思うんですけれども、まぁ場所は一つ違いとしてあるとして、それ以外でInfinity Ventures Summitと他のイベントで特に感じられる違いであるとか、あるいはこういう所が特徴的だなと思われる事はありますでしょうか。
佐藤:一つにはネットワークの質というか、回数を重ねても割と小林さんたちが手作りで、細かい所まで目を行き届かせて、参加者の質であったり、セッションの内容であったり、割と手作りでしっかりと作っていっているというのが、規模を拡大したり、回数を重ねても、質が保たれているというか。
そういう意味で、すごく優れたイベントに成長してきていると思いますし、またやっぱり何よりも志というか、その私自身もよくセッション等で話させていただく機会があるんですけれども、やっぱり業界を盛り上げていくというか、インターネットの産業であったり、業界というのを、より大きな魅力的なものに育てていこうと。こういう意思が、最初のIVSが始まった頃から今に至るまで、当初の志というのがずれずに、しっかり磨きあげられているというのが、このイベントの特徴だと思いますね。
司会:今、名前の挙がった小林さん。この主催者のInfinity Ventures Partners のメンバーですけれども、佐藤さんから見られて、IVPのみなさんの印象というか、それぞれ個性的な方だとは思うんですけれど、どういう印象をお持ちですか?
佐藤:最初に小林さんが独立されるっていう話を伺った時に、小野さんと田中さんと一緒に始めるんだという事を聞いて、ユニットとしてはある意味理想的というか、パートナーとして自分一人で始めるというよりは、同じように信頼できて、それぞれにとんがった部分を持った、違った個性を持った人たちでは、すごく理想的な組み合わせなんだろうなと。
小林さんだったり、小野さんとプライベートで親しくさせていただいているので、やっぱりすごく芯がしっかりとしているというか。でありながらやっぱり変わってますよね、ちょっと普通じゃない(笑)。なんかそういう普通じゃない感じがとても良いと思いますね。
司会:少し経営の話に戻りますと、僕らから見ると、佐藤さんってものすごく経営というしくみ作りに対してのエネルギーの注ぎ方とか、そこが重要なんだっていう認識がかなり、いわゆるベンチャー企業とは違うというか。
ベンチャー企業の代表者の方ってどっちかというと、自分がプレイヤーとして現場に出たりするのが大好きという比重の方が多い中で、佐藤さんはわりかしすごくバランス感というか、自分がプレイヤーとしてもちろん抜群のパフォーマンスを出されるんでしょうけれども、それよりも組織づくりという事をしっかりやっていくのが経営者の仕事であり、それをやらなければならないんだという決意みたいな所が、相当高い水準をお持ちだと思うんですけれども、そういうのを持つに至ったきっかけであるとか、それを成し遂げるためにどのような形で学ばれたのかというのをお聞きできればと思います。
佐藤:優れた企業づくりっていうのは、割と奥の深い道、一つの道だと思っていて。そういう優れた企業づくりという道を究めるのは、生涯かけて取り組むに値するような、すごく意義のある仕事だなぁというのが、これが一番なんですね。ある種のものづくりみたいなものだと思っていて、会社とか、企業づくり、組織づくりというのは、形は人が織り成しているものなので、目に見えるものではないんですけど。
実はその会社とか経営とか組織というのは、その目に見えない人の集まりで、パフォーマンスというのは、結果としては大きく変わってくる。同じような事業をしている会社が2社あって、同じような人数で、同じようなソースで仕事をしていても、出てくるパフォーマンスというのは大きな差がでる。そういう意味では、ある意味経営っていうのは、自分なりには人が織り成す総合芸術のようなものだと。総合的な芸術作品みたいな、そういうものだという風に捉えていて、そういう意味では、自分はある意味作品づくりを、長い時間かけてじっくり取り組んでいくっていう。
そういうつもりで、そういう認識で経営を捉えている。ある意味アートとして経営を捉えるという、そういう考え方がまず前提としてあって、そのうえで50年100年、場合によっては1000年とかそういう長い期間、成長を続けるとか発展し続けるようなそういう作品、そういう企業がもし作れたならば、すごくそれは自分にとっては充実したものだし、一生かけてやり抜くような、そういうロマンのあるような仕事だなぁという考え方が基本ですかね。
司会:その境地に至ったのは何歳ぐらいの事なんですか?
佐藤:元々僕は音楽をずっとしていまして、ミュージシャンとしての活動をある時ずっとしていたんですけど、音楽をしていても、曲を作ります、で、それを演奏します、というプレイヤーとしての役割ももちろん楽しいんですけど、それ以上に、自分がこういう曲を作った、あるジャンルでこういう曲を作った、これはどんな人たちが演奏したら楽しいだろう、っていう事を想像して、そのふさわしいような人材をプレイヤーとして集めてきて、チームを組んで一緒に練習して、アレンジをして、作品を作り、発表して、みなさんに聴いていただくという。
こういうどちらかというとプロデュースワークみたいな事が、すごく好きだったんですよね。なので、感覚的にはその音楽を自分がしている時の感覚と、今、事業とか経営を通じてバリューを出すという行為は、割とこう似ていてですね。そういう意味では趣味の延長線みたいな捉え方をして、仕事なのか、趣味なのか、というのは境目がかなり正直曖昧なぐらいミックスされているという、そんな経緯で。どこかきっかけがあったとかはないですけれども、割と自然な流れで。
司会:ありがとうございます。最後の質問で、ちょっと残り30秒ぐらいなんですけれども、Ustreamをご覧の方にも向けて、佐藤さんご自身のモットーというか、よく「座右の銘」という言葉があると思うんですけれども、もしそれをお持ちでしたらその言葉を、もしそれが具体的な言葉として無い場合は、こういう事が若い方にとってこれからチャレンジ、ベンチャーする上で大事なんじゃないかという事がありましたら、お聞かせください。
佐藤:座右の銘っていうのは特に無いんですけれども、今のインターネットの産業はもっともっと面白くできるという風に理解していてですね、特により若い人たちとか若い企業が、見た事もないような将来を作れるような、そういう土壌が整ってきていると。そういう意味では、このIVSというイベントにも、そういった志が高い人たちもたくさん参加しているし、またこれをご覧になっている方の中にも、そういう次のチャレンジャーというのが沢山控えているんだと思うんですね。で、明らかに層が厚くなっている。
起業家コミュニティの層っていうのは、私がその事業を始めた当時と今を比較すると、明らかにその厚みを増していて、優れたエコシステムになり始めているっていう実感があって、これをより大きな果実に変えていくっていうのは、もっともっとこの業界とか産業に面白い人たちが参加してきて、活躍を見た人たちがまたその影響を受けるという、大きなムーブメントに出来る気がしているんですよね。
それを是非業界の方々と協力したり、競争したり、切磋琢磨しながら一緒に作り上げていくという。これはすごく大きな画だと思っていて、その画をみんなで描いていくっていうのは、すごくやりがいのあるというか楽しい仕事かなと思うので、こういったイベントを通じて、また魅力的な人たちとたくさん出会えるのを楽しみにしています。
司会:ありがとうございました。
三木谷浩史
楽天株式会社 代表取締役会長兼社長
伊佐山元
DCM共同経営者
佐藤光紀
株式会社セプテーニ・ホールディングス 代表取締役社長
古川健介
株式会社nanapi 代表取締役
吉田浩一郎
株式会社クラウドワークス 代表取締役社長
小林賢治
株式会社ディー・エヌ・エー 取締役 Chief Game Strategy Officer
岩瀬大輔
ライフネット生命保険株式会社 代表取締役副社長
川崎裕一
株式会社ミクシィ 執行役員 クロスファンクション室長
川邊健太郎
ヤフー株式会社 副社長
日高裕介
株式会社サイバーエージェント 取締役副社長
朝倉祐介
株式会社ミクシィ 執行役員 経営企画室長
松本龍祐
株式会社コミュニティファクトリー 代表取締役
林信行
ITジャーナリスト
森川亮
LINE株式会社 代表取締役社長
熊谷正寿
GMOインターネット株式会社 代表取締役会長兼社長
玉川憲
アマゾンデータサービスジャパン株式会社 技術統括本部本部長
舛田淳
LINE株式会社 執行役員
荻野泰弘
株式会社ミクシィ 取締役執行役員 経営推進本部長
藤田晋
株式会社サイバーエージェント 代表取締役社長
赤川隼一
株式会社ディー・エヌ・エー 執行役員 Chief Platform Strategy Officer
nanapi古川氏「自分の性格と合ってないサービスは難しい」
ライフネット岩瀬氏「社会を変える人間になるには、その場に身を置くこと」 - IVS 2013 Springインタビュー
優れた組織づくりに必要なものとは? 20社以上を束ねる、セプテーニグループ代表・佐藤光紀氏が語る
成功する起業家の特徴とは? 有名ベンチャーキャピタリスト・伊佐山元氏が語る法則
林信行氏「これからのITは、フィジカルでリアルな世界へ向かっていく」
松本龍祐氏が語る、ピッチイベント参加の意外な効能
「日本人は卑屈すぎる」 DeNA小林氏・赤川氏が語る、日本が海外市場で勝てないワケ
「お金も彼女も、すべてを捨てたときに工夫が生まれる」 クラウドワークス・吉田氏インタビュー
"シンプル"×"一点突破" LINE森川社長が語る、スマホ時代のプロダクトづくり
Yahoo!川邊氏「日本のローカルサービスにこだわってやっていきたい」
「痛い目に遭ってもらうのが一番早い」 CA藤田晋氏が語る、若手を伸ばす秘訣
「リーガル以上に、"正義"であること」 楽天・三木谷氏が語る、グローバルで勝つ方法
「400億円の損失を乗り越えられたのは、"灯台"があったから」 GMO熊谷会長インタビュー
「人生を最大限ベットすること」 新生mixi経営陣が語った、起業家のあり方
「ベンチャーと共に成長していきたい」 アマゾンウェブサービス・玉川氏インタビュー
2024.11.13
週3日働いて年収2,000万稼ぐ元印刷屋のおじさん 好きなことだけして楽に稼ぐ3つのパターン
2024.11.11
自分の「本質的な才能」が見つかる一番簡単な質問 他者から「すごい」と思われても意外と気づかないのが才能
2024.11.13
“退職者が出た時の会社の対応”を従業員は見ている 離職防止策の前に見つめ直したい、部下との向き合い方
2024.11.12
自分の人生にプラスに働く「イライラ」は才能 自分の強みや才能につながる“良いイライラ”を見分けるポイント
2023.03.21
民間宇宙開発で高まる「飛行機とロケットの衝突」の危機...どうやって回避する?
2024.11.11
気づいたら借金、倒産して身ぐるみを剥がされる経営者 起業に「立派な動機」を求められる恐ろしさ
2024.11.11
「退職代行」を使われた管理職の本音と葛藤 メディアで話題、利用者が右肩上がり…企業が置かれている現状とは
2024.11.18
20名の会社でGoogleの採用を真似するのはもったいない 人手不足の時代における「脱能力主義」のヒント
2024.11.12
先週まで元気だったのに、突然辞める「びっくり退職」 退職代行サービスの影響も?上司と部下の“すれ違い”が起きる原因
2024.11.14
よってたかってハイリスクのビジネスモデルに仕立て上げるステークホルダー 「社会的理由」が求められる時代の起業戦略
2024.11.13
週3日働いて年収2,000万稼ぐ元印刷屋のおじさん 好きなことだけして楽に稼ぐ3つのパターン
2024.11.11
自分の「本質的な才能」が見つかる一番簡単な質問 他者から「すごい」と思われても意外と気づかないのが才能
2024.11.13
“退職者が出た時の会社の対応”を従業員は見ている 離職防止策の前に見つめ直したい、部下との向き合い方
2024.11.12
自分の人生にプラスに働く「イライラ」は才能 自分の強みや才能につながる“良いイライラ”を見分けるポイント
2023.03.21
民間宇宙開発で高まる「飛行機とロケットの衝突」の危機...どうやって回避する?
2024.11.11
気づいたら借金、倒産して身ぐるみを剥がされる経営者 起業に「立派な動機」を求められる恐ろしさ
2024.11.11
「退職代行」を使われた管理職の本音と葛藤 メディアで話題、利用者が右肩上がり…企業が置かれている現状とは
2024.11.18
20名の会社でGoogleの採用を真似するのはもったいない 人手不足の時代における「脱能力主義」のヒント
2024.11.12
先週まで元気だったのに、突然辞める「びっくり退職」 退職代行サービスの影響も?上司と部下の“すれ違い”が起きる原因
2024.11.14
よってたかってハイリスクのビジネスモデルに仕立て上げるステークホルダー 「社会的理由」が求められる時代の起業戦略