CLOSE

セッション1 次世代キャリアのトップランナー大集合!理想のワークスタイルを見つけよう!(全4記事)

「終身雇用崩壊とコロナが、複業・兼業を促進する」 パラレルワーカーとキャリア専門家が語る、理想のワークスタイル

かつてない大きな変化を迎えている現代社会において、キャリアを考えるすべての人に向けたイベント「ONE CAREER SUPER LIVE」が、2020年5月22日に開催されました。本記事では、セッション1「次世代キャリアのトップランナー大集合!理想のワークスタイルを見つけよう!」の模様をお届けします。女子大生クリエーター・くつざわ氏、ヤフー株式会社・竹本萌瑛子氏、法政大学・田中研之輔氏をスピーカーに迎え、ワンキャリア・寺口浩大氏がお話をうかがいます。

パラレルワーカーとキャリア専門家

寺口浩大氏(以下、寺口):5番組、同時生放送のONE CAREERによるSUPER LIVE。大変お待たせいたしました、司会の寺口と申します。さまざまなところでご活躍されているゲストのみなさまをお呼びして、いろんなテーマで話していこうと思います。

今日は「次世代キャリアのトップランナー大集合! 理想のワークスタイルを見つけよう!」というところで始めていければと思います。それでは素敵な3名のゲストの方をご紹介いたします。

みなさん有名だと思うんですが、もしかしたら知らない方もいらっしゃると思うので、くつざわさんから順番に簡単に自己紹介をいただいてもいいですか?

くつざわ氏(以下、くつざわ):私から……はい、わかりました。初めまして、くつざわと申します。肩書きとかはとくにないんですけれども、普通の女子大生をやりながら一応フリーランスでライターや、マーケティング関連のお仕事をさせていただいていたりします。あとは、Twitterの動画投稿なども同時に行なっていましてという感じですね。

Twitterもやりつつ、フリーランスで、個人でいろいろやりながらという感じです。それぐらいですかね。私はとくにイメージがパっとつくようなことは、とくにやっていないんですけれども。1年前ぐらいによくモノマネとかをやっていました。そんな、なにもやっていないですけど(笑)。

寺口:マルチタレントということで。

くつざわ:はい、マルチタレント。

寺口:マルチタレントの方は、自己紹介しにくいですよね。わかります。

くつざわ:そうなんですよね、自己紹介しにくいんですけど。そういう感じでTwitterをやっています。よろしくお願いします。

寺口:ありがとうございます。よろしくお願いします。続いては、竹本さん。よろしくお願いします。

竹本萌瑛子氏(以下、竹本):竹本萌瑛子といいます。今、ヤフー株式会社というところで働いていて、社会人は2年目になります。会社で何をしているかを簡単に説明すると、デジタル広告の関連する部署にいて、業務としてはイベントマーケティングや、SNSマーケティング、広告主さんや代理店さんに対するマーケティングコミュニケーションをやっています。

複業でも活動をしていて、モデルやライター、MCとかタレントみたいなお仕事もしています。なので、今日はパラレルワーカーみたいな立ち位置で就活生のみなさんとお話できたらなと思うのでよろしくお願いいたします。

(一同拍手)

寺口:よろしくお願いします。では最後、田中さんです。お願いします。

田中研之輔氏(以下、田中):みなさんこんにちは。私はキャリア論を専門としています。限られた時間であるんですけれども、一緒にこれからの就活やキャリアについて考えていきましょう。よろしくお願いします。

寺口:改めてよろしくお願いします。基本的にはこのRoom Xは、オープンセッションでフリートークになっています。ただ、一応テーマに関しては、社会にはいろんな働き方の人がたくさんいるなかで、とくに学生の方々が就職活動をする前は、そうした多様な働き方をしている方々のリアルな姿を見る機会がないので。

「やっぱり就職しか選択肢がないのかな」というところもあると思いますが、視野を広げるという意味で、みなさんの知識やご経験を教えていただければなと思っています。一番最初におさらいとして、働き方って実際にどれぐらい多様になっているのか。ここはたぶん田中先生の専門だと思うので、解説をいただいてもいいですか。

田中:わかりました。圧縮版でいきましょう。

寺口:はい(笑)。ありがとうございます。

もっとメジャーになる、複業・兼業

田中:今ね、歴史的に大きく2つの断層があると考えています。1つ目の断層はコロナが来る前に、経団連の中西会長とトヨタ自動車の豊田会長が「終身雇用崩壊」と言ったんですね。これは学生のみんなからすると、けっこう理解しにくいかもしれないけど。

我々が「日本型雇用」と呼んでいた、日本の働き方が大きく変わりますと、変えていきますと主張されたのがコロナの前にあったんです。なので、就活はこれまでの一括採用から、通年採用と変わろうとしていたのね。それで、みんながそちらに向かって通年採用モデルにいこうとしていた時に、今回のコロナが来ました。

コロナで社会人の人たちも学生のみんなも全部、オンラインになって、リモート・テレワークになったんですね。なので、日本型雇用が変わったことと、コロナによって動けなくなり、オンラインが加速化したこと。僕自身の考えとしては、この2つがドライブとなって、今までの働き方とはまったく違う働き方を生み出せるタイミングになっていて。

くつざわさんやたけもこさんも、やっぱり新しい時代のロールモデルだと思うんですよ。なので「みんなもけっこう参考になるかな?」と思います。多様性でいうと、複業や兼業はもっとメジャーな働き方になってくるから、その辺はキープポイントかなと思いますね。

寺口:なるほど、ありがとうございます。やっぱり教授は詳しいですね(笑)。

くつざわ:そりゃあ教授ですからね、詳しいですよね(笑)。

田中:くつざわ教授! くつざわ教授!(笑)。

くつざわ:やめてくださいよ、やめてくださいよ! やめてください。もう……うわ~やりづらい~! やりづらい(笑)。

寺口:大丈夫です。やりづらいですよね(笑)。それでいうと今日は、本当にいろんな働き方をされている方々がいらっしゃるので。田中先生は、大学教授でありながら、大学での講義や研究以外の仕事もたくさんしていらっしゃる。竹本さんは、会社に勤めながら複業を続けていらっしゃる。これは学生の時からやっていらしたんですかね?

竹本:そうですね。学生の時にやっていたお仕事を、そのまま就職してからも続けているというかたちですね。

寺口:なるほど。ありがとうございます。くつざわさんは今、大学生?

くつざわ:そうですね。休学はしているんですけど、今はもうほとんどフリーランス中心の生活にはなっているので。一応、大学生ではあるんですけれども、ほぼフリーランスというかたちで生活しています。

寺口:なるほど、なるほど。もう本当にいろんなパターンの働き方がここに揃っていますね。竹本さんにおうかがいしたいんですけど、竹本さんの周りではパラレルワーカーってけっこう珍しかったりするんですか?

竹本:そうですね。パラレルワーカーの定義もちょっと難しいんですけど。今、自分がやっている仕事とまったく別の業種の仕事をしているという意味では、まだそんなにいないかなと思っていて。本業を生かした複業は、けっこう社内にはちらほらいるかなという感じですね。

就活生にも、個人的にお話を聞いてみることがあるんですけど「やっぱり複業をしたいと思っているんですよね」とおっしゃっている学生さんもけっこういて。やっぱりみなさん、そこを軸に考えていらっしゃるんだなという印象がありますね。

寺口:確かにそうですね。竹本さんって、複業というか働き方のイベントにも出られていたような記憶があるんですけれども。やっぱりそういう(複業に関する)相談があるということは、みなさん興味があるということなんですね。

竹本:そうですね。私に(相談に)来るのは複業がしたい子が多いと思うので、フラットではないかもしれないんですけど。増えているのは確かなのかなと思っています。

法人化とフリーランス

寺口:相談も増えているということですね。ありがとうございます。くつざわさんもなにか相談などはあるんですか?

くつざわ:そうですね、実はわりと多くの方から相談をいただくことがあって。

寺口:例えば?

くつざわ:私「LINE@」を手動返信でしているんですけど、手動だとやっぱり送られてくるメッセージにちゃんと返信できるんですね。私はフリーランスなんですけど、わりと同年代の学生の子たちに法人化していると思われがちで。

学生起業とか「やりたいことを仕事にするにはどうすれば」という質問をけっこういただくことが多いんです。法人化の相談をされる場合って、「それ、フリーランスのままでもぜんぜんメリットあるよ」という場合がわりと多かったりするんですね。

例えば「その事業だったら、法人化するメリットはぜんぜんないよね」とか、フリーランスのよさであったり(を伝えるようにしています)。

無理に法人化すると、やっぱり自分にプレッシャーがかかったり、リスクだって多くなってくるわけじゃないですか。そういうときに、フリーランスの選択肢を与えてあげられるようなコミュニケーションを意識していますね。

寺口:なるほど。現役大学生の方がもうすでにフリーランスでいくか、法人化して起業するかという相談をしているということは、就職以外にもいろんなキャリアの選択肢を考えているということなんですね。

メンバーシップ型からジョブ型へのシフト

田中:そうです。今、少しポイントがあるなと思っていて。働き方で言うと、今までは、僕らの上の世代はメンバーシップ型と言われていました。企業に就職すると、つまりそこの企業のメンバーになるよと。企業の一員になるよという働き方だったの。

でも、お二人もそうだし、複業とか兼業もそうですけれども、これからはやっぱりジョブ型がキーです。ジョブ型というのは、個人が移動できるから、別にその企業の中の箱を問わないんですよ。

竹本さんのように、IT企業で働きながらモデルをやっていたり。くつざわさんはフリーでありながら学生でもあって動画もやるし、またいろんな仕事も受注するみたいな。だから、これから本当に個人に仕事が紐づく時代になっていくという。その幕開け期にいると思う。

寺口:なるほど。これがガラッと変わり始めたのって、最近の話なんですか。

田中:もう(すでに)ガラっと変わっています。目の前のことって、けっこう変わっていることがわかりにくいじゃないですか。見ているみんなも、今は家からアクセスしていたり、大学のオンライン授業などを受けていて。家からアクセスすると、変わっているんだろうけど、何が変わっているのかわからないような錯覚に陥ると思うんだけど。

構造的に見ると、就活とかキャリアに関する、本当に大きな転機だと思っています。「箱物のキャリアから、箱物から出るキャリアへ」という、本当に大きな変革期だと思う。

寺口:メンバーシップ型からジョブ型に変わってきているということは、就社というものから職に就くということになる。元来の就職というものになるということですね。

田中:そうです。僕は、そのジョブ型が2.0だと思っていて。たけもこさんだったら、ITの社長さん……ITの企業に……。

竹本:社長さん(笑)。

(一同笑)

田中:大事なところで間違えた(笑)。(たけもこさんはIT企業の)社員さんだとみんなに思われるわけじゃないですか。従来型はシングルアイデンティティだから、IT企業に勤めている社員さんというOne Role、1つの役割でみんな生きていくんだけど、そうじゃないわけじゃないですか。

だから、これからはいかに明るい未来かと思うんですよ。僕も大学で教えながら、企業顧問をやっていてもいいわけで、誰からも文句を言われる筋合いもないし。それぐらいたくさんの役割を持てる時代になってきている。だからすごく希望に満ちていると思うんだけどね。

続きを読むには会員登録
(無料)が必要です。

会員登録していただくと、すべての記事が制限なく閲覧でき、
著者フォローや記事の保存機能など、便利な機能がご利用いただけます。

無料会員登録

会員の方はこちら

この記事のスピーカー

同じログの記事

コミュニティ情報

Brand Topics

Brand Topics

  • 大企業の意思決定スピードがすごく早くなっている 今日本の経営者が変わってきている3つの要因

人気の記事

人気の記事

新着イベント

ログミーBusinessに
記事掲載しませんか?

イベント・インタビュー・対談 etc.

“編集しない編集”で、
スピーカーの「意図をそのまま」お届け!