
2025.03.19
急成長するドバイ不動産市場の今 投資のチャンスと注意点を専門家が解説
【CafeSta】山本一太の直滑降ストリーム@Cafesta ゲスト:北村経夫参議院議員、青山繁晴参議院議員(全13記事)
リンクをコピー
記事をブックマーク
山本一太氏(以下、山本)それではお待たせしました。スイス生まれの貴公子、長尾俊介、登場です。
長尾俊介氏(以下、長尾):こんばんは。
山本:どうも長尾さん。中川コージ、おもしろいでしょ?
長尾:はい。
山本:いやー、実に。なんか見てたら彼自身がAIかロボットかなんて見えてきたしさ。むしろこうやってみたら機械で動いてたりしてね。
長尾:それ、一太さんだけだと思います(笑)。
山本:そうですか。わかりました(笑)。
長尾:いや、最後の極東のビッグブラザーの話なんですけれども、まさしく最近それにまつわるというか関連する話を聞きまして。私の知り合いで、日本でペイメントの会社をやっている人がいるんですね。まだ未上場なんですけれども、たぶんユーザーの中にも使っている人いると思うんですけど。
山本:ペイメント、決済?
長尾:はい。スマホを使った決済なんですけれど、まさしくそのテンセントという中国の会社が、(私の知人に)「お前の会社を売ってくれ」と。(テンセントは)今時価総額で6位で、WeChatをやっているという意味ではモバイルの会社なんですけど。どかどかっと金を積んで、「とりあえず、まぁお金いくらでも積むから、会社ごとまるごと売ってくれ」というような。
山本:長尾さんの知り合いの方にね。
長尾:彼はそこで売ったら、当然ながら、日本の決済情報とか、誰がどこでなにを消費していてという情報が全部筒抜けになって……。
山本:それはそうでしょう。
長尾:テンセントって私企業ですけれども、どういうふうにビッグブラザーと結びついているか不透明なので。それに、ひょっとしたら日本の決済情報をそういうかたちで譲ってしまうことになるかもしれないので、そこで彼は「積まれても売りません」と。
山本:すばらしい。彼は国益を考えたんだね。
長尾:そうですね。
山本:すばらしいね。
長尾:でも確かに、知るべしというのは本当にまさしくそうで。
山本:それはそうですよね。その長尾さんのお友達は若いんですか?
長尾:はい。35歳とかですかね。
山本:ああ、すごいね。やっぱりね。でも、いくらお金を、たぶん何百億かもしれないけど、売らなかった。
長尾。そうですね。「数百億積まれた」と言ってました。
山本:すごいな。俺だったらすぐいっちゃうね。数百億ってつったら。「選挙何回戦えるだろう?」なんて。冗談ですよ、みなさん。冗談(笑)。だけど、すごいね、数百億積まれて。
そういえばベンチャーといえば、どうでもいいことなんですけど、IT担当大臣の時にアメリカに行って。Oculusってあるじゃない。今なんかFacebookが買ったんでしたっけ?
長尾:ええ、これですね。VRの。
山本:これを作ったのが、南カリフォルニア大学の23歳のラッキーという人なんですよ。ラッキーにアポ取ったらぜんぜん出てこない。30分遅れて短パンで出てきて、「ハーイ、ラッキー」みたいな感じで。でも、彼は2,000億で(Oculus)を売りましたからね。
長尾:日本大好きらしいですね。
山本:そうそう。日本大好きでいい人だったんですけどね。「ああ、これがシリコンバレー」……じゃない。あそこシリコンバレーじゃないな。まぁサンフランシスコの近くかな。
長尾:でも、今はたぶんマウンテンビュー、いや、シリコンバレーにいますね。Facebookと一緒になったので。
山本:でも、その人がやっぱり数百億積まれても売らなかった。すごくいいな。
長尾:そうですね。でも、本当に国益を考えたり、私企業とはいえ、とくに金融の情報とかいろいろな個人情報というのはセンシティブですからね。
山本:やっぱりだから中川博士からいろいろ学ばなければいけないってことですよ。結論はね。知っチャイナ!
長尾:そうですね。いいですね。すばらしいコーナーですね。
山本:ということで、今日は最初からビットコインです。最初から仮想通貨です。
長尾:そうです。本当はここはトランプコーナーじゃ?(笑)。
山本:1年前ぐらいにやろうと思ったけれども、もうトランプコーナーは潰したので、今日はなし。
長尾:はい。しばらくは。
山本:もうビットコイン。長尾=ビットコインということでね。
長尾:それで先週の引き続きなんですけれども、コインチェックの情報が世間をまだ揺るがせてますけれども、これにちょっとフォーカスしながら話していきたいと思います。
山本:OK。
長尾:ちょうど昨日、金融監督庁からコインチェックが言い渡されていた。
山本:報告義務のデッドラインだった。
長尾:そうなんです。ちゃんと報告義務を履行して。
山本:「出川さん知らないんだ」とか書いてあるけど。
長尾:ちなみになんか2月13日、昨日が出川さんの誕生日らしいんですね。
山本:あ、本当。ふーん。
長尾:金融監督庁のセンスなのかわからないですけど(笑)。
山本:わざとじゃないよね(笑)。
長尾:たぶん違うと思いますけどね(笑)。
それで一応「業務改善命令に係る報告書を提出しました」というふうにコインチェックさんも出してまして。一応、ポイントを4つまとめてまして。
(1つ目が)本事案の事実関係および原因の究明、なにが起こったのかと。2つ目が、顧客への適切な対応。これは補償も含めてですね。(3つ目が)システム管理体制にかかる経営管理体制の強化および責任の所在の明確。セキュリティ関連ですね。4つ目が、実効性のあるシステムリスク管理体制の構築および再発防止策。またハッキング被害を受けないようにどうするかと。
一応、COOの方だと思うんですけれども、今日出てきて会見をして、会社としては事業を継続したいというふうに言ってまして。
山本:見た。でもね、コインチェックの経営者の人、やっぱりこれきちっと対応してもらわないと、仮想通貨の仕組み全体にも影響があるから。たしか昨日出たNHKの最新の世論調査で、「規制すべきだ」という意見がやっぱりすごく多かったから。
長尾:そうですね。
山本:これはこれでやっていかないといけないんだけれども、同時にイノベーションの側面もあるのでね。
長尾:はい。
山本:わかりました。ということでどんどんいきましょう。
長尾:これがある一方で。
山本:あ、アカウント。
長尾:はい。先週一太さんが言ってたみたいに、みんなで盗まれたXEMコインの行方を見たらいいんじゃないかと言ってて。まぁなかなか一箇所で全部を見るのは難しいんですけど、1つご紹介しておきたかったのは、こういうサイトがありましてですね。ちょっと見にくいかもしれないですけど、「explorer.ournem.com」というサイトで。
ここに行くと全NEMの取引記録が見られるんですね。ブロックチェーンに乗せているので、当然ながら見れるんですけれども。
例えばここの取引記録から、特定の取引をクリックすると、このようにその取引を見にいけるんですけれども、例えばこれが一応犯人のお財布というか、アドレスと言われている住所なんです。
今朝見てみたんですけれども、XEMの通貨のバランスはほぼ0なんですね。0.01。
山本:ほんとだ。
長尾:だから5億円盗んでいるんですけれども、ほぼほぼここのアカウントからはもうさばききって、どこかに行っちゃってるんですね。一方で、一応全取引がこのようにバババって出てきて。
山本:なるほど。タグ付けでずっと追いかけれられるというのは、これのことなんだな。
長尾:そうですね。例えばその1個をクリックすると……。
このNEMという通貨の特徴というのが、ある一方のアカウントからもう一方に送ったときに、その仮想通貨を送った送信者がメッセージを入れられるんですね。
この取引には、まぁおもしろいシャレの利いた人で、「ja oshieteyo nande bitcoin ha coincheck ga iindayo yappa shiranainda」みたいな、出川さんのあのCMのメッセージを入れて、犯人を……。
山本:ほんとだ。ローマ字で書いてるよ。
長尾:そうなんです。こういうこともできるんですけど、このメッセージを付加できる機能を使って、犯人に対して「資金洗浄をしませんか?」と持ちかけていた人がいっぱいいるんですね。
山本:なるほど。
長尾:その内容に行く前に、興味ある人は、ここの犯人のアカウントの一番最古の一番古い取引を見にいくと、ここ1月26日の真夜中から20分間の間に5億XEMが、このコインチェックのアカウントからこの犯人のアカウントに移っているのも確認できます。
じゃあ流出したXEMはどうなったのか? いくつか3つぐらい「どうやらこういうふうに資金洗浄してるんじゃないか?」というのがあります。1つはですね。
山本:DASHね。匿名コイン。
長尾:DASHというまた別の仮想通貨なんですけれども、そこで資金洗浄を持ちかけた人がいて、それと交換しないかというふうに、まずこのCheenaさんというホワイトハッカーの人なんですけど、その人が突き止めていますね。
山本:なるほど。
長尾:もう1つの可能性としては、この犯人がいろんな不特定多数の人に「(あるURL)xem -15% off」というメッセージを送ってるんですね。そのメッセージの前にあるURL、インターネットのアドレスを入れてるんですけれども。
山本:onionじゃん。onion。
長尾:はい。onionという、ダークWebのURLのドメインが。
山本:ダークWebって、なんか違法の空間でしょ?
長尾:そうです。まぁ規制されていなくて、普通の……。
山本:ダークサイドみたいな。(ダース・ベイダーの真似をする)
長尾:ベイダーですね。
山本:すみませんでした。つまらないこと言って(笑)。
長尾:(笑)。
山本:まぁとにかくダークWeb?
長尾:そうなんです。普通のブラウザでは見れない、まぁ暗黒空間って一太さんおっしゃってましたね。
山本:暗黒空間。「my son emperor」みたいなね。まぁいいいんだけど。はい。
長尾:それはなにかわからなかったですけど(笑)。
関連タグ:
駐韓米国大使の人事撤回に端を発する国際問題 山本一太氏「とても安倍政権以外には任せられない状況だ」
北海道で東京ドーム1,000個分の土地が買収? 中国などの外国資本に“爆買い”される日本の土地
青山繁晴氏「永続しないのは中国共産党もわかりつつある」 隣国の支配体制について議論
「中国共産党は国内のネットをコントロールできない」 青山繁晴氏、愛国・反日運動の限界を指摘
青山繁晴氏「憲法はなるべく簡素にする方向にすべき」 改正案の自衛隊に関する問題点を指摘
山本一太氏「韓国の若者はけっこう総理が好き」 橋本聖子氏と振り返る、平昌オリンピックの前半パート
橋本聖子氏「元アスリートたちはメタボが多い」 平昌オリンピックの期間中に山本一太氏とディスカッション
米朝の戦争の可能性は? 山本一太議員が米国の軍事行動シミュレーションを読み解く
北朝鮮への軍事行動はありうるか? 山本一太氏が語る、アメリカ世論の動きを注視すべき理由
日中外交は「戦略的互恵関係」がベスト--山本一太氏が説く、親中でも嫌中でもない“知中”とは?
宇宙開発・AI研究の勢力図は一変している--戦略科学者・中川氏が語る最新中国事情
日本の金融・個人情報が筒抜けに? 長尾俊介氏が語る海外M&Aのリスク
コインチェック事件後、仮想通貨取引市場はどうなった? 長尾氏が語る市場の動向
2025.03.21
マネージャーの「自分でやったほうが早い」という行動で失うもの 効率・スピード重視の職場に足りていない考え方
2025.03.17
不確実な時代だからこそ「知らないこと」を武器にする ハーバード首席卒業生の逆説的なメッセージ
2025.03.17
いくら読書をしても「成長しない人」が見落としていること 10分でできる「正しい学び方」
2025.03.17
ソフトバンクとOpenAIにとって「歴史的な日」になった 孫正義氏が語る、AI革命の全ぼう
2025.03.19
部下の「タスクの先延ばし」が少ない上司の特徴とは? 研究が示す、先延ばし行動を減らすリーダーの条件
2025.03.18
フェデラー氏が語る「努力しない成功は神話」という真実 ダートマス卒業生に贈る勝利の秘訣
2025.03.18
全知全能の最先端AI「Cristal」が企業の大脳となる ソフトバンク孫正義氏が語る、現代における「超知性」の可能性
2025.03.19
フェデラー氏が語る「ただの1ポイント」の哲学 ウィンブルドン敗北から学んだ失敗からの立ち直り方
2025.03.18
部下に「そうかなぁ?」と思われない1on1の問いかけ エンゲージメントを高めるマネジメントに欠かせない「聴く」技術
2025.03.19
組織をダメにする“害虫”の正体は間違った思い込み AIやDXなど手段のみにこだわるダメ上司の見極め方
2025.03.21
マネージャーの「自分でやったほうが早い」という行動で失うもの 効率・スピード重視の職場に足りていない考え方
2025.03.17
不確実な時代だからこそ「知らないこと」を武器にする ハーバード首席卒業生の逆説的なメッセージ
2025.03.17
いくら読書をしても「成長しない人」が見落としていること 10分でできる「正しい学び方」
2025.03.17
ソフトバンクとOpenAIにとって「歴史的な日」になった 孫正義氏が語る、AI革命の全ぼう
2025.03.19
部下の「タスクの先延ばし」が少ない上司の特徴とは? 研究が示す、先延ばし行動を減らすリーダーの条件
2025.03.18
フェデラー氏が語る「努力しない成功は神話」という真実 ダートマス卒業生に贈る勝利の秘訣
2025.03.18
全知全能の最先端AI「Cristal」が企業の大脳となる ソフトバンク孫正義氏が語る、現代における「超知性」の可能性
2025.03.19
フェデラー氏が語る「ただの1ポイント」の哲学 ウィンブルドン敗北から学んだ失敗からの立ち直り方
2025.03.18
部下に「そうかなぁ?」と思われない1on1の問いかけ エンゲージメントを高めるマネジメントに欠かせない「聴く」技術
2025.03.19
組織をダメにする“害虫”の正体は間違った思い込み AIやDXなど手段のみにこだわるダメ上司の見極め方
【手放すTALK LIVE#046】 出版記念イベント 『大きなシステムと小さなファンタジー』 一つ一つのいのちが大切にされる社会へ
2025.02.03 - 2025.02.03
「聴く」から始まる組織変革 〜篠田真貴子さんと考える対話型マネジメント〜
2025.02.14 - 2025.02.14
「目の前の利益を優先する」心理とは:ビジネスに活かせる意思決定の科学
2025.02.12 - 2025.02.12
新刊『組織をダメにするのは誰か?職場の問題解決入門』出版記念セミナー
2025.02.04 - 2025.02.04
会社の体質、これまでどおりで大丈夫? 職場に新たな風を吹き込むための「ネガティブ・ケイパビリティ」入門
2025.02.10 - 2025.02.10