2024.10.01
自社の社内情報を未来の“ゴミ”にしないための備え 「情報量が多すぎる」時代がもたらす課題とは?
リンクをコピー
記事をブックマーク
安藤哲也氏(以下、安藤):どうですか? 会場の人からも、この宮崎議員の育休について。今日は是非論ではないので、なにかポジティブなエールみたいなことを言いたい方。あ、手が挙がりましたね。マイク、どなたかもらえます? あの方です。
本目さよ氏(以下、本目):さまざまなお話ありがとうございました。私、台東区で議会議員をしております、本目さよと申します。今回のパネラーには地方議員がいないというところが非常に残念だったんですけれども。なぜかというと、全国で3万人いるというところと、ちょうど私たち、私は33歳なんですが、私と同じくらいの世代の男性議員、女性議員、子供を産んで結構ベビーラッシュなんですね。
そのなかで「育休どうしよう。奥さんも自分も両親が近くにいないけども、奥さん1人だけじゃ大変だろう」ということで、どういうふうに育児に関わるか。今日、来たいと言っていた男性議員も何人かいたんですが、夜なので、子育てやらなきゃということで、今回は欠席させていただいています。
そういった意味でも残念ですし、若手の女性議員の数を増やしていきたいと私は活動を始めてるんですが、その立場でも非常に、地方議員が今パネラーさんにいないというのがすごく残念。
その立場からちょっと3点、国会議員の方々、またみなさまにお願いしたいのが、ぜひ子供とパートナーのために育児休業をとっていただきたいと思います。自分のためにならないように。最終的には自分のためになるんですが、子供のためにと、パートナーのためにとっていただきたい。育児休業制度そのものの趣旨を考えて、そこは私たちもそうなんですけれども、それを頭に入れておいていただきたいのが1点。
あと、今、申し上げたように地方議員にも非常に密接に関わる問題です。国会議員の制度を作る・作らないはどうでもいいとおっしゃる方もいらっしゃいましたけれども、ぜひ地方議員3万人いますので、そこに当事者の声が反映されるかどうかって政治にすごく大事だと思うんです。その辺りも含めて検討していっていただきたいなと思います。ぜひ制度を変えていってください。ありがとうございます。
安藤:ありがとうございます。男性いますね。あと、男性1方お願いします。
参加者:私は今から24年前に育休をとって、男性が育休をとれるようになったのが94年の4月からだったんですけれども、私は4月からとって、大変なバッシングを受けた経験があります。
ぜひ宮崎議員に言いたいのは、ぜひ取っていただいて。むちゃくちゃ子育てっておもしろいし、感動的だし。そっから学ぶことっていうのは国会議員としても大変なものがあるだろうと。僕自分もたくさん学んだので、生き方そのものをもっと充実させるためのいろんなものを学んだので。けっして後悔しない。とってもよかったと思うだろうと思います。
それともう1つは子供もお父さんを欲してる。子供もお父さんの愛情を欲してると思います。はい、以上です。
安藤:ありがとうございました。イクメンの先駆者の方からの発言でしたけれども。そろそろ時間が来ましたので、パネラーのみなさん、一言ずつ、宮崎議員にエールを送っていただいて。立ち向かう勇気をぜひ授けていただきたいなと。じゃあ、川島ボスから。一言ね。コンパクトに。
川島高之氏(以下、川島):やっぱり、組織のなかにはポマード親父がいっぱいいる。議員もいろいろですね、ポマード親父と戦って下さい。ね。必ず勝つと思います。今、これだけ賛同者がいるうちに。あるいは得るもののほうが多いんで。ポマードの臭いに負けずに頑張ってください。
(会場拍手)
安藤:佐藤さん。
佐藤士文氏(以下、佐藤):私もサラリーマンなので、今日はフレックスをとってここに登壇してます。普段はサラリーマンやってます。ここに来てる方たちも、ほとんどがサラリーマンだと思うんですけれど。
今日お話を聞いていて、川島社長や青野社長やフローレンスの駒崎さんとかの会社で働きたいなと思っちゃいますよね。こんな「育休とれよ!」と言ってくれるような社長の下で。いや、僕だったら自分の情熱100パーセント傾けますぐらいに、働きたいなって思います。
そういう方たちがおそらく支持者としてついてきてくれると思うんですよね。宮崎さんのポリシーを曲げずにファーストペンギンでいって、パイオニアとして発信していけばついてきてくれると思いますので、ぜひ楽しんで育休を進めていってください。よろしくお願いします。
(会場拍手)
安藤:棒田さんも一言。
棒田明子氏(以下、棒田):今の世代だけじゃなくって、次の世代、今の子供たちのためにもぜひ育休をとってください。私の父は国家公務員を辞めて、子育てをしてくれました。娘の立場からお父さんがそばにいてくれる、早く帰ってきてくれるのはとってもうれしかったことですので、娘からもぜひというお願いをしたいなと思います。頑張ってください。
(会場拍手)
安藤:浜田さん。
浜田敬子氏(以下、浜田):私、12年前に出産した時に、復職する前に夫が3ヶ月育休をとりました。そこで気づいたのが、私よりも育児が全然得意だったの(笑)。離乳食も上手に作るし、抱っこも全然上手で。それで私、母性ということをすごく疑いました。これは男女ではないんだ、性別ではないということで。
宮崎さんみたいな人がどんどん育休をとって、男性の育休が増えると、母性神話がたぶん崩れると思うんです。それが今、すごく日本の女性を苦しめていて。「お母さんがやらなきゃいけない」。お母さんじゃなくてもできるんです。なので、そういうことを広く広めるきっかけになると思うので、ぜひ頑張ってください。
安藤:はい、ありがとうございました。青野社長お願いします。
青野慶久氏(以下、青野):ぜひ多くを学んでいただきたいなと思います。子育てをすると、国会のなかでは得られない医療だったり教育だったり自治体の制度であったり。本当たくさんのことを学べます。頭の堅いおっさんが知らないことをたくさん学んでいただいて、ぜひ日本を変える政治家になっていってください。
(会場拍手)
安藤:はい、ありがとうございました。成澤さんお願いします。
成澤廣修氏(以下、成澤):ファーストペンギン、楽しいですから、本当に。冒頭で申し上げましたけれど、禁断の世界を楽しんでいただきたいなと思います。
でね、テクニック2つだけ。バッシングは続くはずなんです。露出を、子供の写真とか奥さんと一緒に子育てしてる写真とかSNSとか、絶対UPしないこと。期間中、本当に子育てを頑張ることだと思います。これを売り物にしてるみたいなことを言ってバッシングしてる人もいるじゃないですか。徹底的に無視することだと思います。それが最後まで育休をとりきれる原動力になると信じてます。頑張ってください。
(会場拍手)
安藤:いいですよ、どうぞ。
寺田学氏(以下、寺田):さっきも申し上げたので、あれですけれども。わたしも1年、落選中に専業主夫として子育てやって、得られないものをものすごく得たなと思います。人生が潤いますし、その潤いは必ず議員生活の充実した仕事に繋がると思うので、頭の堅いポマード親父と戦ってください。
(会場拍手)
安藤:一緒にやってね(笑)。じゃあ、駒崎さん。
駒崎弘樹氏(以下、駒崎) :僕は今回ここに来れてすごくうれしかったです。というのも、宮崎議員は、自民党。寺田さんは民主党。柚木さんは民主党。そして、左派の『AERA』が、自民党議員を応援してるっていう。もう、右も左も関係ないじゃないかと。我々はテーマで連帯できるんだと。そしてテーマで未来を描けるんだということが、まさにこの場で証明されたと思うので。本当に一緒に未来を描いていきたいと思います。
ちなみにイギリスで奴隷制を廃止したのは、たった1人の議員の「あれ、奴隷制っておかしくない?」っていう一言からでした。
ウィリアム・ウィルバーフォース(William Wilberforce)という人が、立ち上がって、そこからイギリスは……、アメリカは南北戦争を経て何十万人も死ななかったら奴隷制を廃止できなかったのに、イギリスはたった1人の議員の、そのファーストペンギンぷりで廃止できたんです。だから、日本のウィルバーフォースになってください。以上です。
(会場拍手)
安藤:はい。ありがとうございました。小酒部さん、お願いします。
小酒部さやか氏(以下、小酒部):私は最初にファーストペンギンの話をエールとして送らせていただいたので、別の話を。
「マタハラ」という言葉と同時広まったのが、「逆マタハラ」という言葉でした。フォローする私たちのほうが残業、残業で血反吐が出そうだと。こっちのほうが逆マタハラを受けていると。忘れちゃいけないのが、やっぱりカバーしてくれてる人たち、フォローしてくれてる人たちがいるということです。
先週(1月)13日に政府がマタハラ防止、2017年の1月から義務化で施行させると決定しました。国会にこれから通るとなってますけれど。ここで入ってきているのが、義務化と同時に、今まで雇用者が行った解雇や退職強要は違法だったんですね。ここで直属の上司、そして同僚からの行為もマタハラの定義として入れていくことも発表されてます。
私たちマタハラNetは、ここを要望してきた。だから、入った。うれしかった。なんですけども、ここと同時に絶対やってほしいのが、フォローしてくれている上司・同僚の評価制度の見直し。それから、産休・育休で1人分の賃金が浮いてるわけですから、その分の分配をするなどの対価の見直し。
それから、結婚や妊娠を望まない方も今たくさんいます。そういう人たちも休暇、長期の休暇制度を導入していくことをしないと、不公平感からハラスメントに繋がってしまうと。
逆マタハラに対応していくことが、必ずすべての労働者の労働環境の改善に繋がるんだと私は強く言ってます。なので、絶対にここを見落とさないで、みんなが幸せになる方法を考えていって欲しいなと思います。
(会場拍手)
安藤:はい、ありがとうございました。治部さん、お願いします。
治部れんげ氏(以下、治部):自民党の若い議員の方がこういうことを言ってくれてることを、本当に私はイチおばさんとしてうれしく思っています。最初は、自民党対民主党にSNSがなっちゃっていて、すごく嫌だなと思っていたんですね。
「こういうフォーラムがあります」と、安藤さんから誘っていただいて。私は寺田さんのことを10年前から知っていて。彼がすごく女性支援を仕事でやっているのを知ったので、「寺田さん絶対いけると思うから」って言って、Facebookでメッセージを送ったんですよね。
安藤:すぐ呑んだんです。
治部:そうですよね。この機動力の速さとか、こうやってみんなが集まって、北海道からいらっしゃたり大阪から来たりということがとてもうれしいと思います。本当に子供が大事だとか子育てが大事だということは、右も左も関係ないし男も女も関係ないという、この場ができてとてもうれしいと思ってます。応援してますので、頑張って下さい。
(会場拍手)
安藤:はい、ありがとうございました。武石さん、お願いします。
武石恵美子氏(以下、武石):男性の育児ということがここまで盛り上がって、みんなと共有できて、本当にすごいなというのを改めて今日感じました。宮崎議員には、さっき 私、選挙の話だとか、ぜんぜん否定的に言ったつもりはなく。やっぱり民度が問われているというか。
私は子育てというのは別に育児休業だけじゃなくて、いろんな子育てがあって。別に休業とらなくてもいいし、保育所に預けるのもありだと思うので。例えば国会のなかに保育所を作るとか、そういう議論に展開してもいいと思っていて。いろんな子育てを支援する仕組みができていいと思っているんです。
そういう意味で宮崎議員には、ぜひこの志を貫いていただくとともに、私が10年後生きてるかわからないですけれど、宮崎議員がしっかり少子化政策を展開していただくと本当に期待してますので。ぜひ、よい子育ての経験を政治に活かしていただきたいと思います。期待しております。今日はありがとうございます。
(会場拍手)
佐藤士文
全日本育児普及協会 代表/パタハラ対策プロジェクト 共同代表
塚越学
NPO法人ファザーリング・ジャパン 理事/さんきゅーパパプロジェクト
安藤哲也
NPO法人ファザーリング・ジャパン 代表
宮崎謙介
自由民主党 衆議院議員
寺田学
民主党 衆議院議員
小酒部さやか
NPO法人マタハラNet 代表
川島高之
NPO法人ファザーリング・ジャパン 理事/元祖イクボス・大手商社系企業社長
成澤廣修
文京区長
棒田明子
NPO法人 孫育て・ニッポン 代表/3→3産後プロジェクト発起人
治部れんげ
経済ジャーナリスト
浜田敬子
AERA 編集長
青野慶久
サイボウズ株式会社 代表取締役社長
駒崎弘樹
NPO法人フローレンス 代表
問題は国会だけではない 男性の育休取得を妨げる“パタハラ”の現実
サイボウズ、イクメン社長は16時退社 すると会社はどう変わったのか?
「是非を問うこと自体がナンセンス」宮崎議員の育休宣言を受けて--女性たちの怒り
「社会のアップデートには炎上が必要」 宮崎議員の育休宣言が社会に投げかけたこと
多様な働き方ができない会社は沈没する--これからの時代を生き抜くために
死んだと思ったほうが楽 育児の現場に根強く残る「パパはウォーキング・デッド」問題
子供と過ごす時間が認められる社会に--延長保育は本当に人を幸せにするのか?
ノルウェーの父親は9割が育休を取る 給与100%補償「パパ・クオータ制度」の効果
ファーストペンギンが日本を変える 子育てしやすい社会を作るために必要な第一歩
2024.10.29
5〜10万円の低単価案件の受注をやめたら労働生産性が劇的に向上 相見積もり案件には提案書を出さないことで見えた“意外な効果”
2024.10.24
パワポ資料の「手戻り」が多すぎる問題の解消法 資料作成のプロが語る、修正の無限ループから抜け出す4つのコツ
2024.10.28
スキル重視の採用を続けた結果、早期離職が増え社員が1人に… 下半期の退職者ゼロを達成した「関係の質」向上の取り組み
2024.10.22
気づかぬうちに評価を下げる「ダメな口癖」3選 デキる人はやっている、上司の指摘に対する上手な返し方
2024.10.24
リスクを取らない人が多い日本は、むしろ稼ぐチャンス? 日本のGDP4位転落の今、個人に必要なマインドとは
2024.10.23
「初任給40万円時代」が、比較的早いうちにやってくる? これから淘汰される会社・生き残る会社の分かれ目
2024.10.23
「どうしてもあなたから買いたい」と言われる営業になるには 『無敗営業』著者が教える、納得感を高める商談の進め方
2024.10.28
“力を抜くこと”がリーダーにとって重要な理由 「人間の達人」タモリさんから学んだ自然体の大切さ
2024.10.29
「テスラの何がすごいのか」がわからない学生たち 起業率2年連続日本一の大学で「Appleのフレームワーク」を教えるわけ
2024.10.30
職場にいる「困った部下」への対処法 上司・部下間で生まれる“常識のズレ”を解消するには
2024.10.29
5〜10万円の低単価案件の受注をやめたら労働生産性が劇的に向上 相見積もり案件には提案書を出さないことで見えた“意外な効果”
2024.10.24
パワポ資料の「手戻り」が多すぎる問題の解消法 資料作成のプロが語る、修正の無限ループから抜け出す4つのコツ
2024.10.28
スキル重視の採用を続けた結果、早期離職が増え社員が1人に… 下半期の退職者ゼロを達成した「関係の質」向上の取り組み
2024.10.22
気づかぬうちに評価を下げる「ダメな口癖」3選 デキる人はやっている、上司の指摘に対する上手な返し方
2024.10.24
リスクを取らない人が多い日本は、むしろ稼ぐチャンス? 日本のGDP4位転落の今、個人に必要なマインドとは
2024.10.23
「初任給40万円時代」が、比較的早いうちにやってくる? これから淘汰される会社・生き残る会社の分かれ目
2024.10.23
「どうしてもあなたから買いたい」と言われる営業になるには 『無敗営業』著者が教える、納得感を高める商談の進め方
2024.10.28
“力を抜くこと”がリーダーにとって重要な理由 「人間の達人」タモリさんから学んだ自然体の大切さ
2024.10.29
「テスラの何がすごいのか」がわからない学生たち 起業率2年連続日本一の大学で「Appleのフレームワーク」を教えるわけ
2024.10.30
職場にいる「困った部下」への対処法 上司・部下間で生まれる“常識のズレ”を解消するには