2024.10.10
将来は卵1パックの価格が2倍に? 多くの日本人が知らない世界の新潮流、「動物福祉」とは
リンクをコピー
記事をブックマーク
野村尚義氏:プレゼンアドバイザーの野村尚義です。デリバリー、話し方、しゃべり方に関する8つのスキル。3つ目は強調、強弱、変化をつけるということですね。
ポイント1は、話のボリューム。そしてポイント2、話のスピード。これは、1つのプレゼンテーションをずーっと一定でやるべきなのか、一定でやらないといけないのか。
そんなわけはありません。むしろ一定でやってしまったら、モノトーンであると感じさせがちです。
だからこそ変化をつけていく。これがプレゼンテーションでより重要なことです。
まず1つ言うならば、強調とは「大事なことを大事そうに話す」ということなんです。大事なことを言うときと、そんなに優先順位の高くないものを言うときと、同じような話し方をしたらダメだという事ですね。
もし、大事な情報も、大事じゃない情報も同じように一定の感じで話してしまうと、どう聞こえるか。
まずモノトーンでつまらなさそうに聞こえます。そしてもう1つは、大事なポイントが際立たないので、どこが大事だったかがわからないということです。プレゼンテーションの指導をしていく中で、私がフィードバックをする機会がものすごく多いのが、この強調についてです。
大事なことをちゃんと伝えるのがプレゼンテーションなんですよ。伝えるべきことをキチンと伝えるのが、プレゼンテーションなんです。
それは言葉として口に出した、ということを指すのではありません。相手に届いたときに初めて伝わったということです。
言ってるけど相手の印象に残らなかったなら、それは言っていないのと一緒だと。言うのであれば、大事なことはよりいっそう伝わるように話さなければいけない。
逆に言うなら、どうせ全部覚えられないから、大事じゃないこと、優先順位の低いことは、それっぽく伝えなければいけない。これが変化をつけることの一番大事なポイントです。
そのために必要な考え方は、イメージでいうと参考書にマーカーをひくようなもんなんですよ。例えばあなたが中学校とか高校のとき、参考書、テキストに蛍光ペンでマーカーをひいたんじゃないでしょうか。そのマーカーをひく場所が本当に重要な場所だけにひかれていたのであれば、そのテキスト、参考書はとても読みやすくなったはずです。大事な部分が際立ってくる。
賢くないやり方は3つあります。1つはひきすぎ。もうマーカーだらけ。結果的にマーカーをひいてるところがわからないと意味ないですね。
2つ目、ひかなさすぎ。ほとんどひいてないと一緒。新品と一緒。それは強調してないってことです。そして3つ目。マーカーをひく場所をまちがってる。それ意味ないですよね? よりいっそう意味がない。
そうならないようにする。重要なことを大事そうに大きな声でゆっくり話し、そして重要じゃないことはサラッと話していく。これが強調、強弱のつけ方だ、ということです。
2024.11.13
週3日働いて年収2,000万稼ぐ元印刷屋のおじさん 好きなことだけして楽に稼ぐ3つのパターン
2024.11.11
自分の「本質的な才能」が見つかる一番簡単な質問 他者から「すごい」と思われても意外と気づかないのが才能
2024.11.13
“退職者が出た時の会社の対応”を従業員は見ている 離職防止策の前に見つめ直したい、部下との向き合い方
2024.11.12
自分の人生にプラスに働く「イライラ」は才能 自分の強みや才能につながる“良いイライラ”を見分けるポイント
2023.03.21
民間宇宙開発で高まる「飛行機とロケットの衝突」の危機...どうやって回避する?
2024.11.11
気づいたら借金、倒産して身ぐるみを剥がされる経営者 起業に「立派な動機」を求められる恐ろしさ
2024.11.11
「退職代行」を使われた管理職の本音と葛藤 メディアで話題、利用者が右肩上がり…企業が置かれている現状とは
2024.11.18
20名の会社でGoogleの採用を真似するのはもったいない 人手不足の時代における「脱能力主義」のヒント
2024.11.12
先週まで元気だったのに、突然辞める「びっくり退職」 退職代行サービスの影響も?上司と部下の“すれ違い”が起きる原因
2024.11.14
よってたかってハイリスクのビジネスモデルに仕立て上げるステークホルダー 「社会的理由」が求められる時代の起業戦略