2024.10.01
自社の社内情報を未来の“ゴミ”にしないための備え 「情報量が多すぎる」時代がもたらす課題とは?
「2分だけちょっとやる」で心理ハードルを下げる(全1記事)
リンクをコピー
記事をブックマーク
越川慎司氏(以下、越川):今回は「いつも余裕がある人の時間配分術」ということで、『仕事は初速が9割』という書籍の中身をみなさんにご紹介したいと思います。
みなさん、やる気はありますか? 「やる気がある時だけ仕事をして、やる気がない時は仕事ができない」だと安定した成果は出せないですよね。
成果を出す人と成果を出し続ける人の違いは、やる気に頼らないことですね。やる気があってもなくても、体調が良くても悪くても、手掛ける。「常に初速が早い状態」を、どう作り出すかなんですよ。
「でもねコッシ―さん、嫌なことがあって、昨日深酒しちゃって」ということもありますよね。行動習慣(ルーティン)を作っても、変化に対応できない時もありますよ。大雨とか、嫌なことが起きた時とか。悲しいことやうれしいことは外から降ってきちゃうから、避けられないし、感情は変えられない。
そんな時に、初速を早めるためにはどうしたらいいか。まずは心理的なハードルを下げることがすごく重要だと思うんですよ。
「これ、嫌だな。苦手だな」「分析するの嫌だな」「この分野、知らないから調査できるかな」と言って、ちょっとハードルが上がると行動ができない。手を止めてしまう。
わからないから目の前のアーモンドチョコ食べちゃう。パクっみたいな。明日までにやらなきゃいけない、どうしよう。グミをガブッみたいなね。
ハードルを高めると、「仕事を始める」というスタートが遅くなります。なので、家事でも育児でもそうですが、自分の行動ハードルを下げてみることが大事です。
例えば、みなさんどうですか? 「アンケートに答えてください」よりも、「たった2分のアンケートに答えてください」のほうが、「だったらやるか」という気になりませんか?
この「たった何分」を、自分に言い聞かせるんですよ。終わらなくてもいいの。仕事って、どうしても終わらせなきゃいけないけど、終わらせることをゴールにしちゃうと遠い。「富士山の頂上に行くよ」と言うと、遠いですよ。
富士山の頂上に行く前に、「富士山に登るために準備をしよう。よし、モンベルの服をバックに入れよう」です。バックにモンベルの服を入れることを、まずはスモールステップとしてやってみるんですよ。
僕は最近ランニングを始めたんですけど、ランニングの習慣をつけたい方は簡単です。ランニングウェアを畳んで用意しておくだけです。「ランニングに行かなくてもよし。でもランニングのための服を用意しよう」と言って、用意する。タンスからハーフパンツとウェアを取ってきて、あとはランニングウォッチを充電して、靴を玄関に置いておく。5キロ、10キロ走るよりも、時間もエネルギーも少なくて済むでしょ?
でも、これにはサンクコストがかかるので、「準備した時間がもったいない」になるんですよ。朝眠いけど、「昨日靴と服を用意したから着ちゃおうか」と言って着る。外に出る。「ちょっと気分が乗らない。体調が悪い。今日は着るだけにしておこう」。それでも、ぜんぜんいいんです。ランニングを習慣にしたいんでしょ? 着て外に出るだけでいいです。ダメだったら戻る。
「今日は走れそうだ。10分走ってみようかな」「10分辛かった。10分でも息が上がっちゃう。やっぱり体力落ちたな」。戻ってもいいです。走れたら、次は15分にしてみる。
こうやって、どんどんステップアップすればいい。いきなり行動ハードルを上げて、「よし、半年ぶりに20キロ走るぞ」というのは、意気込みはあってもそれがプレッシャーになって、服を準備する間にくじけちゃいますからね。
仕事もそうです。例えば、報告書を作る。海外の現地法人との交渉結果を報告書にまとめる。「英語でまとめるのが大変だな。どんな内容だったっけ? 思い出さないとな」みたいに手間取っちゃう。やめるという選択肢がある。目の前のグミに手がいっちゃう。
なので、2分だけやってみる。仕事を終えることじゃなくて、「2分手掛けてみることをゴール」にしてみるの。報告書を書くためには、まず記憶を定着させる。「ノートはどこにあったかな。ちょっと持ってこようかな」。「翻訳は何を使えばいいかな。ちょっと検索してみようか。ChatGPTでも翻訳がいけるね。今までGoogle翻訳でやっていたけど、ChatGPTでやってみようかな」と。これだけで2分です。
「2分、終わった。メモしたノートが見つかった。翻訳のやり方もわかった」。これでスイッチが入る確率が高いんですよ。そこで1回、グミを食べてもいいですよ。コーラを飲んでもいいですよ。コーヒーを飲んでもいいです。
「よし、やろう」と。ちょっとやってみると、「意外とできそうだな」「こうやればわかるんだな」というプロセス、「How」がわかるから不安にならないんです。
やってみた。「Google翻訳よりChatGPTのほうがぜんぜんいいじゃん。メモ帳、スマホでカメラを撮ったら文字認識できるじゃん。それをコピぺしてChatGPTで構成してもらって、翻訳もしてもらおう」。
乗ってくると、モチベーションが上がってくる。これが「作業興奮」なんですよ。モチベーションが高まってから仕事をするんじゃなくて、仕事をしていたらモチベーションが高まってくるんです。このメカニズムを理解してください。
最初の2分でこじ開けちゃいましょう。2分ならできるよ。アンケートはどう? 「50分のアンケートに答えてください」。無理でしょ? だから「2分だけのアンケートに答えてください」と思って仕事をしてみる。調子が乗らない時、初速が高まらない時、初速を高める行動習慣をつけたい時。すべての時に2分だけちょっとやってみる。ぜひ、小さな行動実験としてやってください。
この「2分だけちょっとやってみる」を続けていると、やめるのがだんだん辛くなってくるんですよ。「2分乗ってきたからやめるの嫌だ」みたいな。その経験が重要なの。「2分やると、自分は作業興奮、ドーパミン、さらに興奮物質であるアドレナリンも出てくるんだ」。「なんだ、僕は2分を超えればいいんじゃん」。「私は3分だ」って。それを見つけるのが重要なんです。自分を理解することが、もっとも効果的な超タイパ仕事術です。
初速を上げるために、初速を高めるために、出だしを早くするために、心理ハードルを下げる。心理ハードルを下げるために、「ちょっとこれ、2分だけやってみよう」を、ぜひトライしてください。
2024.10.29
5〜10万円の低単価案件の受注をやめたら労働生産性が劇的に向上 相見積もり案件には提案書を出さないことで見えた“意外な効果”
2024.10.24
パワポ資料の「手戻り」が多すぎる問題の解消法 資料作成のプロが語る、修正の無限ループから抜け出す4つのコツ
2024.10.28
スキル重視の採用を続けた結果、早期離職が増え社員が1人に… 下半期の退職者ゼロを達成した「関係の質」向上の取り組み
2024.10.22
気づかぬうちに評価を下げる「ダメな口癖」3選 デキる人はやっている、上司の指摘に対する上手な返し方
2024.10.24
リスクを取らない人が多い日本は、むしろ稼ぐチャンス? 日本のGDP4位転落の今、個人に必要なマインドとは
2024.10.23
「初任給40万円時代」が、比較的早いうちにやってくる? これから淘汰される会社・生き残る会社の分かれ目
2024.10.23
「どうしてもあなたから買いたい」と言われる営業になるには 『無敗営業』著者が教える、納得感を高める商談の進め方
2024.10.28
“力を抜くこと”がリーダーにとって重要な理由 「人間の達人」タモリさんから学んだ自然体の大切さ
2024.10.29
「テスラの何がすごいのか」がわからない学生たち 起業率2年連続日本一の大学で「Appleのフレームワーク」を教えるわけ
2024.10.30
職場にいる「困った部下」への対処法 上司・部下間で生まれる“常識のズレ”を解消するには
2024.10.29
5〜10万円の低単価案件の受注をやめたら労働生産性が劇的に向上 相見積もり案件には提案書を出さないことで見えた“意外な効果”
2024.10.24
パワポ資料の「手戻り」が多すぎる問題の解消法 資料作成のプロが語る、修正の無限ループから抜け出す4つのコツ
2024.10.28
スキル重視の採用を続けた結果、早期離職が増え社員が1人に… 下半期の退職者ゼロを達成した「関係の質」向上の取り組み
2024.10.22
気づかぬうちに評価を下げる「ダメな口癖」3選 デキる人はやっている、上司の指摘に対する上手な返し方
2024.10.24
リスクを取らない人が多い日本は、むしろ稼ぐチャンス? 日本のGDP4位転落の今、個人に必要なマインドとは
2024.10.23
「初任給40万円時代」が、比較的早いうちにやってくる? これから淘汰される会社・生き残る会社の分かれ目
2024.10.23
「どうしてもあなたから買いたい」と言われる営業になるには 『無敗営業』著者が教える、納得感を高める商談の進め方
2024.10.28
“力を抜くこと”がリーダーにとって重要な理由 「人間の達人」タモリさんから学んだ自然体の大切さ
2024.10.29
「テスラの何がすごいのか」がわからない学生たち 起業率2年連続日本一の大学で「Appleのフレームワーク」を教えるわけ
2024.10.30
職場にいる「困った部下」への対処法 上司・部下間で生まれる“常識のズレ”を解消するには