CLOSE

“SNSで誹謗中傷をする人は2パターンいる”ーー精神科医Tomy先生が教えるSNSの対処術(全1記事)

無理せず会話を続けられる人には特徴がある 精神科医Tomy氏が語る、話すのが苦手な人がすべき3つのこと

大人の学びに役立つ知識が無料で学べる生放送コミュニティ「Schoo(スクー)」。働き方やテクノロジー、ITスキルといった、最先端のノウハウが身につくオンライン授業を数多く配信しています。そんな「Schoo」で放送された授業に、Twitterで人気の精神科医Tomy氏が登壇。相手からの返信に気をもむ人や、自分へのネガティブな発信に苦しむ人に向けたSNS対処術をレクチャーしています。 ※このログはSchooの記事を転載したものに、ログミー編集部でタイトルなどを追加して作成しています。 ※動画コンテンツはこちら(※動画の閲覧には会員登録が必要です)

タイプを問わず、攻撃してくる人には近づかない

徳田葵氏(以下、徳田):本日は精神科医Tomyさんに、受講生からの悩みやご質問に答えていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

Tomy氏(以下、Tomy):よろしくお願いいたします。

徳田:では、さっそく1つ目の質問です。「人の気持ちを考えない、攻撃的な人にどうすればいいですか?」とのことですが、いかがでしょうか。

Tomy:はい。近づくと攻撃を喰らうので、基本的には近づかないことですね。離れる・逃げる・相手にしない。攻撃しないようにしてもらうというのは無理ですからね。

また、攻撃する人には2つパターンがあって、意図的に攻撃をする人と無自覚に攻撃をする人です。意図的に攻撃をする人は、あなたに悪意があって攻撃をしているので、この場合は逃げるしかありません。無自覚に攻撃をする人も、近づけば傷つくので基本的には近づかないことが大切です。

ただこういう人は、あなただから攻撃をしているわけではなくて、そういう物の言い方をするだけだったりします。その場合、もう「そういう人なんだな」と割り切ると少し楽になりますよ。無理にしようとしてできなくて、自分を責める必要もありませんが、いったんそういうふうに考えてみると、自分の懐が広くなるのでやってみるといいと思います。

徳田:物理的に逃げるというのも1つの策なんですね。

Tomy:はい、そういうことです。

SNSは基本的に「一方通行」と思うほうがいい

徳田:続いての質問です。「私は作家で、宣伝目的もかねてSNSを利用して作品を載せています。しかし私自身、SNSの評価が目に見えやすいところやネガティブな情報が多いところが苦手で、気疲れしてしまう時があります。嫌な情報や自分に対してネガティブなイメージに捉われない方法があれば教えてください」とのことです。

Tomy:SNSというのは、1人で複数の人に成り済ますことができるので、そういう人に嫌なことを書き続けられると厄介ですよね。自分がけなされているようなイメージになってしまいますし。基本的には読まないようにするのが良いかと思いますが、その意識を持つのはなかなか難しいことです。

なので、SNSは基本的に一方通行であることを前提にしたほうがいいと思います。発信することを中心にするんです。相手のコメントを読んでもいいのですが、読むなら良いことだけを頭に留めるようにしたほうがいいですね。

徳田:確かに、相互的なものだと意識しすぎると、人の目が気になって自分も発信しにくいですよね。

Tomy:特に作品に関する評価なんて「好きか嫌いか」なんです。好きだと言ってくれる人のコメントを読んで、作品の評価されたところを伸ばすといいと思います。

みなさん嫌いな人とか合わない人って絶対いるのですが、それをわざわざ書く人はちょっと難ありなんですよ。そういう人は誰に対してもネガティブなコメントをしている場合が多いので、そんなに気にしなくていいと思います。

あとはSNS上でしっかり返事が来ると、「同じようにしっかり返事を返さなければいけない」とプレッシャーに感じることもあると思います。そういう時は「いいね」だけで返すなど、軽く考えていいと思います。

徳田:基本的には発信を中心にして、いい情報しか見ない、あまり考えすぎなくて良いということですね。

Tomy:はい、そういうことです。

相手からのメッセージの到着に気をもむ人は……

徳田:では続いての質問です。「大事な人や会社の仲間と連絡が取れない時にものすごく不安になります。どうすれば心を落ち着かせることができますか?」とのことです。いかがでしょうか。

Tomy:なるほど。私自身も、LINEの既読がつかない、ついても返事が来ないということがあると不安になるのですごくわかります。たぶん質問者の方は、LINEやメールを1日に何回もチェックしてしまっていると思うので、チェックする回数を減らしてあげると良いと思います。

相手から返事が来た瞬間に返すのではなく、1日のうち、何時にチェックするかを決めて、その時間に帰ってくれば返事をする。それ以外の時間は見ない、というふうにします。

徳田:確かにずっとスマホをそばに置いておくと、通知が来ているのが見えて気になってしまうことがありますね。

Tomy:そうなんです。少し距離を置かないと、相手から返事が来るまでずっとそのことを考えることになるので、不安になってしまいます。仕事や生活に支障をきたさない程度にバランスよく、チェックする頻度を少なくしてみるといいと思います。

徳田:LINEの通知に振り回されないように、自分で頻度を決めるということですね。

会話が続かない人がすべき3つのこと

徳田:続いての質問です。「あまり親しくない友達や、職場の人とうまく会話が続かず、思い出しては自己嫌悪に陥っています。変なことを言っていないか気にしすぎてしまいスムーズに会話ができません。どうすればうまくコミュニケーションを取れるようになるでしょうか」とのことです。Tomy先生、いかがでしょうか。

Tomy:まず「会話を続かせなければいけない」という思い込みを捨てたほうがいいです。会話を続けられる人でも、よく話を聞いていると噛み合っていなかったり、変なことを言っていたりするものです。じゃあなぜ会話を続けられるのかと言うと、肩の力を抜いて「こうしなきゃ」とあまり考えすぎていないからなんですよ。

会話が続かないのは、「会話をしなきゃ」という緊張感が相手に伝わってしまっているからです。基本的に会話をする時は、笑顔でいること、挨拶をすること、相手に同調すること、この3つをしていればいいです。

徳田:なるほど、確かに意識すればするほど話題が思いつかないですよね。

Tomy:そうなんですよ。自分が話すのが苦手なら聞いているだけでも大丈夫です。この3つを意識していれば相手が話してくれます。会話そのものに緊張感があると自分も相手も楽しめませんから、力を抜いてくださいということです。

徳田:なるほど、ありがとうございます。SNSやオンラインでの会話の際にも役立ちそうですね!受講生のみなさん、ぜひ参考にしてみてください。Tomy先生、本日はありがとうございました!

Tomy:ありがとうございました。

徳田:もっと詳しく知りたい方はこちらの書籍もチェックしてみてください!

続きを読むには会員登録
(無料)が必要です。

会員登録していただくと、すべての記事が制限なく閲覧でき、
著者フォローや記事の保存機能など、便利な機能がご利用いただけます。

無料会員登録

会員の方はこちら

関連タグ:

この記事のスピーカー

同じログの記事

コミュニティ情報

Brand Topics

Brand Topics

  • 初対面の相手から本音を引き出す「核心質問」のやり方 営業のプロが教える、商談成功のカギを握る質問力アップのコツ

人気の記事

人気の記事

新着イベント

ログミーBusinessに
記事掲載しませんか?

イベント・インタビュー・対談 etc.

“編集しない編集”で、
スピーカーの「意図をそのまま」お届け!