2024.10.10
将来は卵1パックの価格が2倍に? 多くの日本人が知らない世界の新潮流、「動物福祉」とは
リンクをコピー
記事をブックマーク
井上皓史氏(以下、井上):Twitterのトレンドで2位になってます。
尾原和啓氏(以下、尾原):よしっ! いくぞ、1位!
井上:はい(笑)。
尾原:ここから先は、もうハッシュタグだけを投稿する。
(会場笑)
井上:質問がたくさんあると思うんですけども、Twitterとかで……。
(会場挙手)
井上:じゃあ、ラスト。最後、お願いします。
質問者2:今日はありがとうございました。
尾原:ありがとうございまーす! あ、ちょっとごめんなさいね。真面目な話、ハッシュタグ付きで投稿してください。今日は僕、1日中いろんな本屋さんを回って、馴染みの本屋さんの書店担当員に「今回もありがとうね」って握手して回るんですけど、歩いてる時間はわりと長いので、ハッシュタグを見て良い質問とか良いコメントがあったら返すから。……ということで、ごめんなさい。
質問者2:ありがとうございます。今まさに質問の回答の中で、「僕はちょっと違うから」っておっしゃったのがすごい興味あったんですけど。
尾原:はい。
質問者2:この本見てて、第1章では「どうやったらどこでも誰でも働けるか?」っていうのが、論理的に説明されてるじゃないですか。僕も45歳なんですけど、「あ、確かにな」と思うところ、「ここはやってるな」と思うところもありつつ、「何が違うんだ?」って考えたときに「徹底的に言語化できてるな」と思ったんです。
「なんでだろうな?」って思うと、2章で「こういうような考え方をしてる、モノを見てるからだ」と書いてあるんですが、たぶん行動をしてるのはその思考があるからであって、なんでそういう思考ができるようになったんだろうと思うと、生い立ちのほうが最後にあって。
そうすると命題ができるわけですよ。尾原さんのような思考をするのは、先天性のものなのか、後天的にキャッチアップできるのかっていう。
尾原:あー。まず大前提として、僕の本を読みたくなるような説明をしてくれてる。
(会場笑)
先天性か、後天的にキャッチアップできるものかで言えば、ダブルイエスで、僕の場合は、いつも「ここにいてはいけない人間だ」と思ってる人間だから、いろんなところを渡り歩いていて。そうすると結果的に「向こうの島ではこういうものが流行ってたよ」とか、「あなたのところではこう」というのがわかるので。
それで新しく入ったコミュニティの中で仲良くなるためには、「あなたのここすごいね! おもしろいね!」って言って、喜ばすことが打算的に大事なわけですよね。だから、僕は新しい会社に入ると、まず社長秘書と受付と掃除のおばちゃんを、徹底的にいいところ探してほめて、仲良くなって、その会社の概況を得るということをずっとやってるんですけど。
だから、自分はたまたまそれが好きだった、っていう先天性なんですよね。でも、やり方自体は後天的にハックできて。要は言語化能力を高くすることって簡単で、自分と遠い人と話すことです。
尾原:日本人ってとくに、同質的な環境の中に知らず知らずのうちになっちゃうんですけど。僕の本の『ITビジネスの原理』の中で、「ハイコンテクスト」っていう言い方をしてるんですけど、言わずとつながる阿吽の呼吸ですね。
要は言語化能力が低くなっていく状態って何かっていうと、長く連れ添った夫婦で、家に帰ったら「あれ」「これ」「うん」「よし」って言うだけで、お風呂、料理と全部通じるし、しかも料理もその日の体調に合ったものが出てくる。これって、人間にとっては快適だけど、言語化能力は下がってるわけですよね。
じゃあ、これと逆のことは何かっていうと、自分と価値観とか、重要に思ってることとか、生き方が違う人と、いろんな人と話すこと。そうすると、必然的に相手の前提条件が違うから、「どの前提条件から話さなきゃいけないんだろうな?」とか、「この言葉はこのぐらいにかみ砕いてしゃべらなきゃいけないんだろうな」ということを、チューニングしながら話すようになってくるんですね。
そういうふうに、できるだけ遠くの方とお話しするというのが、Twitterしやすい答えになるわけです。
(会場笑)
井上:はい、ありがとうございます(笑)。続きはTwitterで、ぜひ質問をいただきたいと思います。
尾原:はーい!
井上:ちょっと最後に一言ということで、尾原さん、30秒ぐらいで、今日、朝渋に来た人に向けて、1つ行動できるようなことを、ぜひ総括いただきたいです。
尾原:そんなんさ、人それぞれだからさ、いいよね。
(会場笑)
尾原:でも、大事なことは何かっていうと、さっき言ったように、インプットを最大化するのはアウトプットです。
なので、できれば今日やってほしいことは、1銭ももらわずここに来てる僕に対して「ありがたいな」と思っていただけるんであれば、ハッシュタグを付けて、今日一番何が気づきだったのかっていうことをツイートしてほしい。あともう1つ、パブリックに宣言していいのであれば、その気づきに基づいて、この会場を1歩外に出たら何をしようか、っていうことを宣言してほしいんですね。
パブリックに宣言するのはちょっとなと思うんだったら、誰か一緒に来てる友達とか、ないしは自分にメモでもいいです。そうすることによって、さっき言ったように、アウトプットをすることによってインプットが明確化されます。もっと言うと、自分でなにかをやることによって、自分事化するんですね。
「気づく」と「わかる」と「できる」は違うんですよ。話聞いて、わかった。自分でやってみると、やってみなきゃわかんないってこともあるじゃないですか。やってみると、自分でも見えるようになってくるんですよ。
実際、自分で1回やってみたら、「他の人がやってるライスワークってこうだな」とか、「他の人のライスワークのつくり方ってこういうふうにやってんだ」って見えるようになってくるんですよね。そして見えるようになってくると、できるようになってくるんですよ。
しかも、見えるようになることが楽しい人は、やること自体が楽しくなるから、やることを続けるんですよね。そうして続けられると、doがbeに変わってくるんですよ。つまり、身体化してきて、意識しなくてもやれるようになる。
だから、そのための1歩っていうのは、今日入れたインプットをなんでもいいからアウトプットする。それは「自分の最大の気づきは何だったんですか?」ということを、ハッシュタグ1位を取るために、ハッシュタグを付けてすると。
(会場笑)
尾原:さらに言えば、そこに僕のAmazonのリンクも付けてくれると、僕はちょっと感謝するかもしれない。
(会場笑)
尾原:あとは一番大事なことは、人に宣言するのか、ツイートするのか、友達と話すのか、自分でメモるのか、それは自分次第。だけど、ここの会場を1歩出たら、自分の最大の気づきに基づいて、ちょっとなにかをやってみるということの行動宣言を、自分に対してぜひしてください。
井上:まだ朝なので、ぜひ昼のランチであったりとか、夜の同僚との飲み会であったりとか、そういうところでアウトプットしていただけたらと。
尾原:少なくともそれを宣言する。大事なことは「ランチの時にやる」とか、「ディナーの時にやる」とか、いつやるということを宣言しないと、人間は絶対に怠けん坊なのでやらないから。僕なんか絶対にやらないからね。
井上:じゃあ、みなさん、今日はヒントがたくさんあったと思うので、アクションいただけたらと思います。今日は尾原さんにお越しいただきました。ありがとうございました。
尾原:はーい!
(会場拍手)
尾原:さっき言ったように、みなさんにサインとかまったく興味ないので。ただ、ツイートしてくれれば、おもしろいものがあったら、リツイートとかコメントとかしますので、ぜひみなさん、よろしくお願いしまーす。
井上:はい、ありがとうございました。
(会場拍手)
関連タグ:
2024.11.13
週3日働いて年収2,000万稼ぐ元印刷屋のおじさん 好きなことだけして楽に稼ぐ3つのパターン
2024.11.11
自分の「本質的な才能」が見つかる一番簡単な質問 他者から「すごい」と思われても意外と気づかないのが才能
2024.11.13
“退職者が出た時の会社の対応”を従業員は見ている 離職防止策の前に見つめ直したい、部下との向き合い方
2024.11.12
自分の人生にプラスに働く「イライラ」は才能 自分の強みや才能につながる“良いイライラ”を見分けるポイント
2023.03.21
民間宇宙開発で高まる「飛行機とロケットの衝突」の危機...どうやって回避する?
2024.11.11
気づいたら借金、倒産して身ぐるみを剥がされる経営者 起業に「立派な動機」を求められる恐ろしさ
2024.11.11
「退職代行」を使われた管理職の本音と葛藤 メディアで話題、利用者が右肩上がり…企業が置かれている現状とは
2024.11.18
20名の会社でGoogleの採用を真似するのはもったいない 人手不足の時代における「脱能力主義」のヒント
2024.11.12
先週まで元気だったのに、突然辞める「びっくり退職」 退職代行サービスの影響も?上司と部下の“すれ違い”が起きる原因
2024.11.14
よってたかってハイリスクのビジネスモデルに仕立て上げるステークホルダー 「社会的理由」が求められる時代の起業戦略
2024.11.13
週3日働いて年収2,000万稼ぐ元印刷屋のおじさん 好きなことだけして楽に稼ぐ3つのパターン
2024.11.11
自分の「本質的な才能」が見つかる一番簡単な質問 他者から「すごい」と思われても意外と気づかないのが才能
2024.11.13
“退職者が出た時の会社の対応”を従業員は見ている 離職防止策の前に見つめ直したい、部下との向き合い方
2024.11.12
自分の人生にプラスに働く「イライラ」は才能 自分の強みや才能につながる“良いイライラ”を見分けるポイント
2023.03.21
民間宇宙開発で高まる「飛行機とロケットの衝突」の危機...どうやって回避する?
2024.11.11
気づいたら借金、倒産して身ぐるみを剥がされる経営者 起業に「立派な動機」を求められる恐ろしさ
2024.11.11
「退職代行」を使われた管理職の本音と葛藤 メディアで話題、利用者が右肩上がり…企業が置かれている現状とは
2024.11.18
20名の会社でGoogleの採用を真似するのはもったいない 人手不足の時代における「脱能力主義」のヒント
2024.11.12
先週まで元気だったのに、突然辞める「びっくり退職」 退職代行サービスの影響も?上司と部下の“すれ違い”が起きる原因
2024.11.14
よってたかってハイリスクのビジネスモデルに仕立て上げるステークホルダー 「社会的理由」が求められる時代の起業戦略