2024.10.01
自社の社内情報を未来の“ゴミ”にしないための備え 「情報量が多すぎる」時代がもたらす課題とは?
第67回:中学生からの英語の質問にガチで答えました!(全1記事)
リンクをコピー
記事をブックマーク
宮川:では、最後の質問に行きたいと思います。この最後の質問、私も中学のときに英語を習い始めた時、これが疑問ですごくつまづきました。
ロイ:なるほど。
宮川:行きますね。「同じ文字なのに、発音が違うのがわかりません。例えばアルファベットの『A』を『ア』と読んだり『エイ』と読んだりするのはどう区別すればいいのでしょうか? また、アクセントがどこに付くかがわかりません。
ロイ:なるほど。
宮川:これです。私も小学生の時はローマ字で「a, i, u, e, o」を書いていたのに、英語になったらどうして? 「o」が「ア」に読まれたりとか、そこでつまづきました。
ロイ:だからoutとか、「o u t」でなんで「アウト」?みたいな。読めないですよね。「オウト」って読みたいですよね。
宮川:そう思いました。
ロイ:ドイツ語とかスペイン語はそうなんですけど、英語はちょっと違うんですよ。日本語の感覚として、日本語は基本的に文字通り読む言語なんですね。ひらがな・カタカナ、感じは別で読み方はいっぱいありますけど。それで、英語はアルファベットを文字通り読む言語ではないんですよ。
さらに言うと言語の成り立ちってまずは音が最初なんですよね。文字って後なんですよ。だから学校に行って文字を習わないと、喋れるけど書けないという。昔そういう人が多かったじゃないですか。
宮川:そうですね。
ロイ:だから音から入っているものなので。日本語は文字と音を合わせてあるから学びやすいんですが、英語はスペルが関係ないんですよ。
宮川:そっか、関係ないと思っちゃえばいいんだ。もともと音の言語だからと思えばいいんですね。
ロイ:ただ、全く関係ないかと言うと、ある程度の法則性はあります。7割くらいの法則性はあると言われていて、それはフォニックスという手法があって、それで学ぶと7割をカバーすることはできます。ただ、どうしても7割程度になってしまうのであとは覚えるしかないような感じもあるかもしれないですね。
宮川:あとの3割は覚えるしかないと思ったほうがいいんですね。
ロイ:まあでも7割程度カバーできればそれはそれでけっこう楽にはなります。
宮川:ここは私もすごくつまづいたところです。
ロイ:本質的に、言語は音から入るものなので。「アクセントがわかりません」というご質問もあるんですけど、日本の英語教育だと文字から入っちゃうんですよ。いきなり読まされて。そうすると日本語の思い込みで文字通り読むんだと思って英語に触れてしまいます。その入り方が良くないかもしれませんね。もっと音から入るべきなんです。
宮川:そうですね、そうかもしれないです。日本語だってずっとヒヤリングで言語を獲得してきて、小学生に入ってはじめて文字ですからね。それまでの6年間はヒアリングだけで生活してきているわけですし。
ロイ:英語もアクセントの問題とかって、結局聞いたことのない単語のアクセントを知らないといけないという矛盾が起こっているんです。
宮川:そうですね(笑)。
ロイ:聞いたことさえあればわかるはずなんですよ。だからもっと音から学ぶべきなんじゃないかと思います。
宮川:音からですね。わかりました。拓海くん、最初は英語を聞こう。ロイさんのこの番組を聞こう!
ロイ:あはは(笑)。まあ日本語だらけですけどね。でも、こうやって疑問を持つことが大事なんですよ。やっぱり疑問を持たないと暗記になってしまうんですよ。
宮川:そうですよね。受験英語になっちゃう。
ロイ:そうなんですよ。
宮川:生きた英語としては、やっぱり言葉として使えるように。文字にあまり依存しないというか入り切らない。そうか、わかりました。拓海くん、いかがでしたでしょうか? ロイさんからのお返事、納得いただけましたか?
ロイ:いや、本当にありがとうございました。
宮川:また質問があったらぜひぜひお寄せください。
ロイ:そろそろお時間です。
宮川:あっという間ですね。
ロイ:今日アシスタントしてくださったハルさん、告知を。
宮川:わかりました。私は声と話し方のレッスンをしています。今日もご紹介いただきましたけど、『どんな人でも好感度アップ! の声の魔法』という本や、『仕事&恋愛でモテる声になる方法』なども出しています。
ロイ:今この放送をお聞きの方、ハルさんの声を聞いていてお気づきだと思いますが、すごく良い声をされていて、1/fのゆらぎが出ているんですよね。
宮川:一応聞いていただくと、脳波にα波が出る声だと分析していただきました。
ロイ:だから、このバックナンバーを何回も聞いてくださいという話ですよね。
宮川:はい(笑)ありがとうございます。
ロイ:ハルさんに話し方を習うとどんなことを学べるんですか?
宮川:そうですね。私はリーダーの方の声や話し方のレッスンをしています。ですので話すことを学ぶことによって、人間力と信頼力と影響力が上がるという人を育てています。
ロイ:ということで、興味が出てきた方はお名前で検索すれば良いんですか?
宮川:そうですね。ヴォイスアップコーチで検索していただくとHPなどが出てきますので、ごらんください。
ロイ:ということで、今回のアシスタントはヴォイスアップコーチの宮川晴代さんでした。ハルさんありがとうございました!
宮川:ありがとうございました。
ロイ:以上、イングリッシュドクターの西澤ロイでした。Thanks for a lot for listening. See you on next week. Bye bye.
宮川:Bye bye.
2024.10.29
5〜10万円の低単価案件の受注をやめたら労働生産性が劇的に向上 相見積もり案件には提案書を出さないことで見えた“意外な効果”
2024.10.24
パワポ資料の「手戻り」が多すぎる問題の解消法 資料作成のプロが語る、修正の無限ループから抜け出す4つのコツ
2024.10.28
スキル重視の採用を続けた結果、早期離職が増え社員が1人に… 下半期の退職者ゼロを達成した「関係の質」向上の取り組み
2024.10.22
気づかぬうちに評価を下げる「ダメな口癖」3選 デキる人はやっている、上司の指摘に対する上手な返し方
2024.10.24
リスクを取らない人が多い日本は、むしろ稼ぐチャンス? 日本のGDP4位転落の今、個人に必要なマインドとは
2024.10.23
「初任給40万円時代」が、比較的早いうちにやってくる? これから淘汰される会社・生き残る会社の分かれ目
2024.10.23
「どうしてもあなたから買いたい」と言われる営業になるには 『無敗営業』著者が教える、納得感を高める商談の進め方
2024.10.28
“力を抜くこと”がリーダーにとって重要な理由 「人間の達人」タモリさんから学んだ自然体の大切さ
2024.10.29
「テスラの何がすごいのか」がわからない学生たち 起業率2年連続日本一の大学で「Appleのフレームワーク」を教えるわけ
2024.10.30
職場にいる「困った部下」への対処法 上司・部下間で生まれる“常識のズレ”を解消するには
2024.10.29
5〜10万円の低単価案件の受注をやめたら労働生産性が劇的に向上 相見積もり案件には提案書を出さないことで見えた“意外な効果”
2024.10.24
パワポ資料の「手戻り」が多すぎる問題の解消法 資料作成のプロが語る、修正の無限ループから抜け出す4つのコツ
2024.10.28
スキル重視の採用を続けた結果、早期離職が増え社員が1人に… 下半期の退職者ゼロを達成した「関係の質」向上の取り組み
2024.10.22
気づかぬうちに評価を下げる「ダメな口癖」3選 デキる人はやっている、上司の指摘に対する上手な返し方
2024.10.24
リスクを取らない人が多い日本は、むしろ稼ぐチャンス? 日本のGDP4位転落の今、個人に必要なマインドとは
2024.10.23
「初任給40万円時代」が、比較的早いうちにやってくる? これから淘汰される会社・生き残る会社の分かれ目
2024.10.23
「どうしてもあなたから買いたい」と言われる営業になるには 『無敗営業』著者が教える、納得感を高める商談の進め方
2024.10.28
“力を抜くこと”がリーダーにとって重要な理由 「人間の達人」タモリさんから学んだ自然体の大切さ
2024.10.29
「テスラの何がすごいのか」がわからない学生たち 起業率2年連続日本一の大学で「Appleのフレームワーク」を教えるわけ
2024.10.30
職場にいる「困った部下」への対処法 上司・部下間で生まれる“常識のズレ”を解消するには