2024.10.10
将来は卵1パックの価格が2倍に? 多くの日本人が知らない世界の新潮流、「動物福祉」とは
第36回:子供の英語教育のあるべき姿とは?(藤田祐美先生、リード・イングリッシュ・アカデミー代表)<ラジオ「西澤ロイの頑張らない英語」> (全1記事)
リンクをコピー
記事をブックマーク
西澤ロイ氏(以下、ロイ):やっぱり子どもに英語を身につけてほしいって親御さんもいっぱいいると思うんですよね。なにか気をつけたほうがいいこととかありますか?
藤田祐美氏(以下、藤田):そうですね、よく、英語にかかわらずなんですけれども、例えば週1回通い始めて、「今日うちの子なに学んできたかしら?」「今週うちの子はapple, banana, melon言えるようになったわ」とかね、成果をすぐに求めるということはやめたほうがいいですね。
どんないい教室で意味のあることをやってるとしても、お子さんって自分が言いたいと思ったときにしか言わないんです。それは英語でも日本語でも。それを言わせられるってそれで苦痛になってしまうので、どんなことでもアウトプットをすぐに求めない。
3年とか4年とかかかって、言いたくなったときに出てくるというお子さんも、低年齢であればあることなので、そこは子どもさんに期待をしすぎないで信じて見守るという態度がすごく、英語に限らずかもしれないですが、大事だなと思っています。
ロイ:確かに。言わないからわかってないわけじゃないですもんね。
藤田:そうなんですよね。誰も心の中とか頭の中は見えないので。どこでどんなふうに心に残っているかというのは、本人が大人になってから気づいたりすることもあると思いますね。
ロイ:確かに。でも、本当ダメな先生のところ行ってて本当に身についてないのとどう区別したらいいんですかね?(笑)。
(一同笑)
藤田:そうですね。一言たりともしゃべらない(笑)。でも、それはお子さんの顔でわかると思います。
ロイ:ああ、そっか。興味があるとか。
藤田:はい。先生が間違った英語さえ教えていなければ、きちんと英語であれば、お子さんが楽しい顔して行って帰ってくる。それだけで絶対に吸収していると思いますね。
ロイ:そっか。つまらなかったら嫌がりますもんね。「行きたくない」とか。
藤田:本当にもう、すぐわかりますね。
ロイ:それを英語で「I don’t wanna go」とか言われたらどっちなのか(笑)。
藤田:そうですね(笑)。「Where do you want to go?」みたいな感じですよね。「どこに行きたいの?」って。
藤田:ほかには、今のすぐにアウトプットを求めないということにも関連しているんですけど、英語って、じゃあ小学校1年生までに(英検)3級取りました。ハイ、終わり。ではないですよね。小学校6年生までに準2級、2級取りました。終わり、じゃないですね。
やっぱり英語って言葉で、言葉は魂だと思うんです。魂、私たち人間なので、ずっと生涯成長し続けるものだと思うので、自分の話す英語も年齢によって。大人でも変わってくると思うんですね。考えも変わる。英語も変わる。なので、お子さんの英語も「いつまででおしまい」ではなくて、長い目で育ててあげてほしいですね。
ロイ:それ、大事なことですよ。例えば帰国子女とかでも、小さい頃にすごくうまくても、例えば学生とかでうまくてもベビー・イングリッシュって言われるんですよね。やっぱり子どもだからボキャブラリも子どもだったりするんです。ちゃんと教養あることをしゃべるためには、ちゃんと教養を身につけないとできないんですよね。
藤田:そうですよね。「I want 〇〇」「I want 〇〇」という。
ロイ:「ほしいほしい!」「したいしたい!」みたいな(笑)。
藤田:「I want to go」みたいな、本当に悪い意味で5歳の子どもさんがしゃべる英語から卒業できないというのは避けていただきたいですね。
上村潤氏(以下、上村):そんな、藤田さんのやっていらっしゃるリード・イングリッシュ・アカデミーは京都にございますので、気になる方はぜひともチェックしていただきたいと思います。では最後にリスナーのみなさまにメッセージをお願いします。
藤田:私、実は学生時代、部活にすごく打ち込んでいたんですけれども、その時に自分でも体験して実感して、またコーチの方にも言われた言葉があって。本当に上達する人というのは、それを練習しているとき以外にどれだけそのことを考えているか。
なので、英語を「よし、じゃあ週に1回、2回、英語の勉強をしてる」だけではなくて、英語をやっていないときにどれだけ、ぼーっとしてる状態でもどれだけ英語のことを考えているかとか、「あっ、ちょっとこの音聞こえてきた」「外国の方がしゃべってる」というときに耳をがキャッチするかとかというのは、もう本当に意識の持ち方で英語に触れている時間が確実に伸びるので、それを無理なく楽しく自然体でできることが一番いいかなと思います。
ロイ:じゅんじゅんどうですか? ふだんの意識どうでした?
上村:いやー、できるだけ意識しようと思ってますけど、なかなかうまくいかないですね。いろんなものがやってくるとね。でも、今後は、今の藤田さんのお話をもとに意識をしていく、そこから変えていくということを念頭にいきたいと思います。
藤田:ありがとうございます。
上村:というわけで、本日ゲストにお迎えしましたのは、リード・イングリッシュ・アカデミー代表、藤田祐美さんにお越しいただきました。どうもありがとうございました。
藤田:ありがとうございました。
ロイ:ありがとうございました。
藤田:Thank you. Thank you so much.
上村:というわけで、本日もお送りしました「西澤ロイの頑張らない英語」。お届けしましたのは、ナビゲーター・上村潤と……。
ロイ:西澤ロイでした。Thanks alot for listening. See you on July 11th. Bye Bye!
上村:Bye Bye!
藤田:Bye!
関連タグ:
2024.11.13
週3日働いて年収2,000万稼ぐ元印刷屋のおじさん 好きなことだけして楽に稼ぐ3つのパターン
2024.11.11
自分の「本質的な才能」が見つかる一番簡単な質問 他者から「すごい」と思われても意外と気づかないのが才能
2024.11.13
“退職者が出た時の会社の対応”を従業員は見ている 離職防止策の前に見つめ直したい、部下との向き合い方
2024.11.12
自分の人生にプラスに働く「イライラ」は才能 自分の強みや才能につながる“良いイライラ”を見分けるポイント
2023.03.21
民間宇宙開発で高まる「飛行機とロケットの衝突」の危機...どうやって回避する?
2024.11.11
気づいたら借金、倒産して身ぐるみを剥がされる経営者 起業に「立派な動機」を求められる恐ろしさ
2024.11.11
「退職代行」を使われた管理職の本音と葛藤 メディアで話題、利用者が右肩上がり…企業が置かれている現状とは
2024.11.18
20名の会社でGoogleの採用を真似するのはもったいない 人手不足の時代における「脱能力主義」のヒント
2024.11.12
先週まで元気だったのに、突然辞める「びっくり退職」 退職代行サービスの影響も?上司と部下の“すれ違い”が起きる原因
2024.11.14
よってたかってハイリスクのビジネスモデルに仕立て上げるステークホルダー 「社会的理由」が求められる時代の起業戦略
2024.11.13
週3日働いて年収2,000万稼ぐ元印刷屋のおじさん 好きなことだけして楽に稼ぐ3つのパターン
2024.11.11
自分の「本質的な才能」が見つかる一番簡単な質問 他者から「すごい」と思われても意外と気づかないのが才能
2024.11.13
“退職者が出た時の会社の対応”を従業員は見ている 離職防止策の前に見つめ直したい、部下との向き合い方
2024.11.12
自分の人生にプラスに働く「イライラ」は才能 自分の強みや才能につながる“良いイライラ”を見分けるポイント
2023.03.21
民間宇宙開発で高まる「飛行機とロケットの衝突」の危機...どうやって回避する?
2024.11.11
気づいたら借金、倒産して身ぐるみを剥がされる経営者 起業に「立派な動機」を求められる恐ろしさ
2024.11.11
「退職代行」を使われた管理職の本音と葛藤 メディアで話題、利用者が右肩上がり…企業が置かれている現状とは
2024.11.18
20名の会社でGoogleの採用を真似するのはもったいない 人手不足の時代における「脱能力主義」のヒント
2024.11.12
先週まで元気だったのに、突然辞める「びっくり退職」 退職代行サービスの影響も?上司と部下の“すれ違い”が起きる原因
2024.11.14
よってたかってハイリスクのビジネスモデルに仕立て上げるステークホルダー 「社会的理由」が求められる時代の起業戦略