2024.10.10
将来は卵1パックの価格が2倍に? 多くの日本人が知らない世界の新潮流、「動物福祉」とは
リンクをコピー
記事をブックマーク
赤羽雄二氏(以下、赤羽):今日はこれで終わります。懇親会もあります。今日の発見・感想を私にメールしてくださいね。すぐ返事をします。今後みなさんが「こんなことになっているんだけどどうなの?」ということも、メールをいただければすぐお返事します。反応は大変早いので、そういうルートを作っておくほうがいいと思います。それもあるので、ぜひ、できるだけ今日中に私にメールをください。
全体として、ご質問がある方いますか?
(会場挙手)
質問者1:書き出すときに、ペンで書くのとパソコンとかを使って書くのに違いはありますか?
赤羽:4~6行書くにはブラインドタッチのほうが早いということもあります。ただ慣れるとそこにピラミッドやフレームワークを書いてアイデアを整理することもよくあります。 パソコンだと数秒で図にすることはできないので、文字表現しようとしてしまいます。図で説明したほうがよいものを無理に文字表現するのは本末転倒なので、よほど生産性の高い手書きをお勧めしています。
はい、他にありますでしょうか?
(会場挙手)
質問者2:人生設計力というのが大事だとおっしゃっていましたが、日本の中でここはうまくできている会社というのは。
赤羽:人生設計力は自分のスキルですから、ちゃんとやってる人はもちろんいますよ。
質問者2:会社として推奨しているところは。
赤羽:あまりないと思います。ほかにはいかがでしょうか?
(会場挙手)
質問者3:10年後の世界で、リカバリーショットを打てるような環境というのはあるんでしょうか?
赤羽:ないと思います。それでは、遅すぎるからです。今から準備が必要です。
質問者3:お聞きしたいのは、例えばブロックチェーンのような環境の中で評判が非常に重要になってきますよね、ということです。1回のミステイクでリカバリー不能、といったことはありますか。
赤羽:はい、ブロックチェーンで改ざんできないということは、過去のデータが全部残るということです。ほかはいかがですか?
(会場挙手)
質問者4:メモ書きをしたときに溜まっていくと思うんですけど、どれくらいありますか?
赤羽:それは「ずっと取っておいたほうがいい」と思います。なぜかと言うと、がんばって書いたものなのでそれを捨てるのはもったいないと思うからです。
質問者4:見返すのは?
赤羽:見返さないでいいと思います。どうしても見返したければ、3ヶ月後くらいに1回ドサッと出してきて、日付順に変えて、サッサッと見るぐらいですね。そうすると、「結構いいことが書いてあるな」と思います。もう1回、6ヶ月後にそれを見ると「当たり前じゃないか」と思うでしょう。自分としてはすっかりマスターされているからです。自信につながりますので、どうしても見たければ、そうしてください。ただそれよりは、ともかくもっと多く書くほうがいいです。
はい、ほかにありますか?
(会場挙手)
質問者5:先ほどの技術革新でアメリカはシリコンバレーを中心に起きていて、そこが最先端で起きていくという流れでよろしいんでしょうか? そこをウォッチして日本がどうなるか見ていくという。
赤羽:ブロックチェーン、暗号通貨に関してはイギリス・スイス・マン島などですね。今スイスに「クリプトバレー」ができていて関連企業が集積しています。一方アメリカはビットコインに対してけっこう曖昧な態度が続いています。前よりはシリコンバレーに一極集中ということではありません。
ほかにはありませんか?
(会場挙手)
質問者6:今日のワークは『ゼロ秒思考』が主な内容でしたが、本を書くにあたって編集者からの直しとかで書けなかったことなどあれば。
赤羽:別にないです。今日の本は別に『ゼロ秒思考』とは関係していないです。頭を使うためにはメモを書かなければならないので、AIに関してはこういうメモを書いたらとか、ブロックチェーンに関してはこういうメモを書いたらとか、そういうエクササイズとしては書いてます。別に『ゼロ秒思考』を全面に出しているわけではありません。
質問者7:どんなときもやる気を維持するということですが、怠けてしまうことが自分にとっては一番快感なんですけれども(笑)。その快感を抜け出して、やる気を維持するためにはどうすればいいですか?
赤羽:自分よりがんばっている友達を目の前に置くことですね。それしかないです。ただ、そう言っていると本当に自分が下になります。
はい、ほかには?
質問者8:本を読みながらノートを取らないのはなぜですか。
赤羽:読むスピードが非常に遅くなってしまうからです。『アクションリーディング』をぜひ読んでください。
これだけあらゆるものが速く進んでいるなかでは、本をゆっくり読む暇はありません。また自己満足のために本を読むのも、考えればもったいないことです。あくまで「攻めの読書」「行動するための読書」をしていってください。
質問者9:私も最近記憶力が悪くなっているのですが、書くことでインプットできるかなというところがあります。
赤羽:よく何歳か以降の人の記憶力が悪くなっていると言う人がいます。言霊があるのでそれを言うのはやめましょう。そんなに記憶力は悪くならないです。そう思っているだけで実際そうでもないので、そういう不吉なことは言わない。
(会場笑)
メモを取らない代わりに、黄色い線をどんどん引きましょう。引いたら耳を折りましょう。そのほうがよっぽど早く、それから再読ができる。そういうことを私の本にも書きました。
(会場挙手)
はい、最後ですね。
質問者10:本屋や図書館に行くと、世の中には大量の本があります。ほとんど読まずに死んでいくんだなと思うと怖くなります。どうやって読む本を選んでいますか?
赤羽:『アクションリーディング』をまず読んでみてください。
(会場笑)
赤羽:私は本屋と図書館は行かないほうがいいと思っています。なぜかと言うと、その場で興味をひいてしまい、その本を買ったり借りたりしてしまいます。私ももちろんやりがちなんです。実際そういう本が積読になるんですよね。
『アクションリーディング』では「月4冊以上読むな」と言っていますが、仕事上、私自身はもっと読まなければいけません。なので、誰かが強く薦めている本を見た瞬間にAmazonで買っています。
誰かが薦めたものを買うほうが、本屋さんでは平積みされている本を買うより確かです。あれはいい本だから平積みしているのではなく、売れるものを出しているだけです。ただ、私の本はなるべく買ったほうがいい(笑)。
(会場笑)
質問者11:すみません、それは電子書籍ですか?
赤羽:それはどちらでもいいんです。これは趣味の問題で、この本にもどちらでもいいと書いていますが、個人的には一覧性のある紙がお勧めですね。
それから何度か手に取ろうと思えるところです。電子書籍は索引・検索が前提なのと画面の小ささで自分が読んだものが一覧できませんから、1,000冊くらいあってもどこかに置いておける紙の本をおすすめします。
読んだら売るっていう人もいますが、その時間ももったいない。それから人の薦めた本であれば、自分が今回それほど理解できなくても本は悪くないので、売らずにまた読めるようにしておく。どちらと言えば、あまり電子書籍はおすすめしていません。
女性の質問が少なかったので、あと2、3人(笑)。
質問者12:たくさん買われた本はずっと置いてあるんですか?
赤羽:一応置いてますね。Amazonで10冊くらいは売ったことがありましたが、手間が大変なのともったいない感があるのでやめました。それに、私は本を読みながら線を引くので、売れなくなります。
大事なところへの線は絶対に引くほうがいいです。そういう意味では、図書館で借りるのは、線が引けないのでもったいないです。
ここに来られるような人は、本を月に4冊買うお金がないということはあまりないですよね。四六判だと1,300円とか1,400円、新書だと800円とか900円です。4冊だと3~4,000円なので、私は投資として、月4冊くらいは本は買うべきだと思っています。もちろん、厳選した4冊で、読んだらきちんと活かすことが大前提です。
女性枠あと数名。いいですか? やっぱり女性の質問が少ないんですよね。
(会場挙手)
質問者13:赤羽さんは、すごく時間を有効に使われているじゃないですか。たまにはダラダラすることもあるんですか?
(会場笑)
赤羽:まったくないです。ダラダラするんですか?(笑)。
質問者13:はい。
(会場笑)
赤羽:ダラダラするかどうか、これは重要な問題です。私は記憶のある限りダラダラすることはないです。ただ、小学校のころはラジコンをやっていました。今であれば、本を読むときに一生懸命です。ビットコインや暗号通貨、ブロックチェーンの発展を知るのが大変楽しいので、1日200ほど記事を読んでいます。そういうことはあります。
赤羽:それをダラダラと言うかもしれません。自分の好きなことに時間を使っているという意味ですからね。ただ、いわゆるダラダラとしていることはゼロですね。みなさんも同じようにできるはずですね。なんでダラダラするんですか。
これも知りたい、あれも知りたい、ここにも行きたい、これもやりたいというときに、ダラダラという生産性の低い「あとで後悔するような時間」を使う理由がないんですね。ディズニーランドに行って、ぶらぶらその辺で昼寝をしないですよね。そういう時間の使い方もないわけではありませんが。普通は、ディズニーランドに行ったらアトラクションに乗るじゃないですか。そういう感じで24時間動いてます。
私だけが特殊なのではなく、そういう楽しみ方がは誰にでもできると思います。「ダラダラするのも人間だよね」ということは考えないほうがいいと思います。個別にメールをください。「こういうときにダラダラするんですけど」と教えてもらえたら、「こうすればダラダラしないじゃないですか!」とお返事します。
(会場笑)
赤羽:はい、最後の1名!
(会場挙手)
質問者14:先ほど、立川周辺の不動産価格が上がると思うとおっしゃっていたんですけど。
赤羽:いや、上がると言ったのではなく、立川駅などターミナル駅周辺の不動産価格は落ちると言ったんですね。
質問者14:あ、落ちる!?
赤羽:交通渋滞がなくなり、従来の便利さに基づいて不動産価格が決まっていたことが大きく変わります。これは自動運転が普及した未来なので、10年後ですね。3年ではないです。
質問者14:今は立川が便利だから不動産価格が高いけど、その後はその便利さ。
赤羽:駅周辺は今もちろん高いですよね。そこからバスで30分行ったところは安いです。でもバスで30分の代わりに自動運転で5分で行けるようになれば、別に駅周辺に凝縮している必要はないですよね。
質問者14:じゃあどの駅でも同じことが起こるということですか。
赤羽:はい、もちろんです。
質問者14:ありがとうございます。
赤羽:ぜひ今日の感想をメールしてください。これから懇親会です。遅くなったので、今から何分やれるのかわかりませんが(笑)。
ということで、将来は大変です。だけど自分だけ救われる、自分というのは自分の家族、パートナー、仲間ですが、救われる方法はあるはずです。さっきの「ダラダラしない」ということも含めて、充実した人生が十分送れるので、ぜひがんばってやりましょう。どうもありがとうございました。
(会場拍手)
関連タグ:
当時の日本はたまたま追い風だっただけ––元マッキンゼー赤羽雄二氏が説く「ジャパン・アズ・ナンバーワン」という幻想
「10年後に今の仕事の半分はなくなる」 元マッキンゼー赤羽氏が予測する、人類史上初の“大きな波”とは何か?
これからの時代は「新しい仕事は増えない、生まれない」 AI・ロボットの産業革命がこれまでとは決定的に違う理由
「不倫報道ばかりしている場合ではない」 多くの日本人が気付いていない、この国の“深刻な問題”
仕事がなくなる時代に備えて「14のスキル」を身につけるべき理由
1日10分メモ書きするだけ 『ゼロ秒思考』の著者が教える、頭が良くなる「アクティブ瞑想」のススメ
タバコの副流煙より深刻? 日本人の3人に1人が患う「愛着障害」とは何か
本は受け身ではなく「行動」するために読もう! 元マッキンゼー赤羽氏が教える“攻めの読書”のススメ
2024.11.13
週3日働いて年収2,000万稼ぐ元印刷屋のおじさん 好きなことだけして楽に稼ぐ3つのパターン
2024.11.11
自分の「本質的な才能」が見つかる一番簡単な質問 他者から「すごい」と思われても意外と気づかないのが才能
2024.11.13
“退職者が出た時の会社の対応”を従業員は見ている 離職防止策の前に見つめ直したい、部下との向き合い方
2024.11.12
自分の人生にプラスに働く「イライラ」は才能 自分の強みや才能につながる“良いイライラ”を見分けるポイント
2023.03.21
民間宇宙開発で高まる「飛行機とロケットの衝突」の危機...どうやって回避する?
2024.11.11
気づいたら借金、倒産して身ぐるみを剥がされる経営者 起業に「立派な動機」を求められる恐ろしさ
2024.11.11
「退職代行」を使われた管理職の本音と葛藤 メディアで話題、利用者が右肩上がり…企業が置かれている現状とは
2024.11.18
20名の会社でGoogleの採用を真似するのはもったいない 人手不足の時代における「脱能力主義」のヒント
2024.11.12
先週まで元気だったのに、突然辞める「びっくり退職」 退職代行サービスの影響も?上司と部下の“すれ違い”が起きる原因
2024.11.14
よってたかってハイリスクのビジネスモデルに仕立て上げるステークホルダー 「社会的理由」が求められる時代の起業戦略
2024.11.13
週3日働いて年収2,000万稼ぐ元印刷屋のおじさん 好きなことだけして楽に稼ぐ3つのパターン
2024.11.11
自分の「本質的な才能」が見つかる一番簡単な質問 他者から「すごい」と思われても意外と気づかないのが才能
2024.11.13
“退職者が出た時の会社の対応”を従業員は見ている 離職防止策の前に見つめ直したい、部下との向き合い方
2024.11.12
自分の人生にプラスに働く「イライラ」は才能 自分の強みや才能につながる“良いイライラ”を見分けるポイント
2023.03.21
民間宇宙開発で高まる「飛行機とロケットの衝突」の危機...どうやって回避する?
2024.11.11
気づいたら借金、倒産して身ぐるみを剥がされる経営者 起業に「立派な動機」を求められる恐ろしさ
2024.11.11
「退職代行」を使われた管理職の本音と葛藤 メディアで話題、利用者が右肩上がり…企業が置かれている現状とは
2024.11.18
20名の会社でGoogleの採用を真似するのはもったいない 人手不足の時代における「脱能力主義」のヒント
2024.11.12
先週まで元気だったのに、突然辞める「びっくり退職」 退職代行サービスの影響も?上司と部下の“すれ違い”が起きる原因
2024.11.14
よってたかってハイリスクのビジネスモデルに仕立て上げるステークホルダー 「社会的理由」が求められる時代の起業戦略