2024.10.10
将来は卵1パックの価格が2倍に? 多くの日本人が知らない世界の新潮流、「動物福祉」とは
エクセルの応用ネスト!IF×AND×OR関数の使い方(全1記事)
リンクをコピー
記事をブックマーク
おさ氏:どうもみなさん、こんにちは。「おさとエクセル」のおさです。今日は、とうとう来ました、論理関数最後のレッスンです。
最後のレッスンは、それにふさわしいちょっと複雑なものをやっていこうかな、と思っています。具体的には、IF関数とAND関数とOR関数、この3つを組み合わせてやっていくつもりです。
ですので、IF関数とか、ほかの論理関数を単体で勉強していない方、リンク先ちょっと出しておくので、こちらのほうで先に勉強した後に、こちらの動画見るようにしましょう。
では、さっそく入っていきます。よろしくお願いします。今日の条件を見ていきましょう。
今日の条件は、ちょっと複雑になっています。僕、自分自身で作ってても、「あれ、これ、なに言ってんねやろ?」と思った時もあったので(笑)、みなさん、今回1回で理解できなくても安心してください。僕もです。ご安心ください。
じゃあ、大事なところだけ確認していきます。まず、IF関数の少しだけおさらいします。IF関数というものは、引数に3つのステートメント指定しましたね。3つの引数を指定しました。1つ目の引数としては論理式、2つ目の引数としては真の時の値、TRUEの時の値ですね、3つ目の引数としてはFALSEの時の値、これらを返しました。
これらのうち、1つ目の引数にある論理式というものがこちらです。今、引っ張ったところですね。
この論理式が成り立つ時、つまり、TRUEの時はキムチ鍋を返して、FALSEの時はてんぷらそばを返して、というようなIFステートメントを作っていきます。
難しいところは、キムチ鍋、てんぷらそばではありません。1つ目の論理式を作るところです。ただ、難しいと言っても、そんな難しいことないんですよ。落ち着いて見ていけば、すぐわかります。
じゃあ、ANDとOR関数について、以前勉強しましたよね。この組み合わせ。
この組み合わせを勉強した時に、「大きな枠組みとしては『かつ』の概念なんで、ANDを使うんだよ」みたいなことを言いました。「じゃあ、今回の大きな枠組みってどれなの?」という話をすると、当然のごとく、真ん中のこの「または」ですよね。「または」がキーワードです。
「または」を扱うのはOR関数でしたね。ということは、IF関数の引数の1つ目、論理式に使う大きな枠組みとしては、OR関数を当てはめるというわけです。
そして、OR関数の中に、AND関数とか、さらにOR関数とかを組み合わせていくことになるわけですね。
AND関数としては、条件1が当てはまるはずです。なぜなら、ここに思いっ切り「かつ」と見えてるからですね。
1つ目の条件として「1度以上かつ9度以下」、こういうものを設定します。条件2としては「雨または雪」、これはOR関数が当てはまりますね。というものを設定していきます。
これらが満たされる時、少なくとも1つの条件が満たされる時、TRUEという値が返されるのでキムチ鍋になりますね。両方とも満たされない時は、FALSEなのでてんぷらそばになります。
こういうものを作っていこうかなと思ってますので、ぜひぜひご覧ください。
では、さっそくこちらのほうにIF関数とかAND関数をいろいろ打っていきます。ちょっと長めの数式になりそうですので、これぐらい幅を取っておきましょう。
さっそくいきましょう。「=」で始めて、「IF」ですね。で、IF関数の場合、3つの引数指定すると言いました。で、ここですね。
1つ目の引数としては、論理式ですので、今回、この黄色い部分すべてが論理式にあたります。
で、大きな枠組みとしては、この「または」というのが効いているので、OR関数を指定することになりますね。
で、この後、OR関数の中身の条件1とか2とか、具体的に指定していってもいいんですが、今回わかりやすくするために、先に論理式ができたと仮定しちゃいましょう。IF関数の1つ目の引数、完全にもうできたと仮定します。
この時に、TRUEの時はキムチ鍋(M10)という値を返してほしくて、FALSEの時はてんぷらそば(M11)を返してほしいんですね。これで括弧で閉じてあげます。
はい、できました。IF関数のステートメントできちゃいましたね。ただし、この真の時の値と偽の時の値、絶対参照に変えるようにしましょう。
絶対参照については、以前お話してるので、そちらを参照ください。これでEnterを押してあげると、もちろん入力した数式にはエラーがあります。
そりゃそうですね。論理式、完全に飛ばしましたもんね。
では、論理式を設定していきましょう。OR関数の中身として、条件1、条件2、2つの論理式を設定することになります。2つの条件を設定することになります。
1つ目の条件としては、「1度以上かつ9度以下」ですね。この中身見てみるとわかる通り、「かつ」の概念ですので、AND関数が得意とするところ。つまり、最初の論理式1としては、「AND」と打ってあげればいいということがわかります。AND関数も、括弧で始めて、括弧で閉じるんでしたよね。
AND関数の中身を指定するのもいいんですが、ちょっとわかりやすくするために1回閉じちゃいます。で、OR関数の大きな枠組みだけ、しっかり作っていきます。今、これで条件1のところはできたというわけですね。さらにコンマつけてるので、次、条件2のほうを指定することができます。
条件2は(「雨または雪」ということで)、「または」という概念で作られているので、今度はOR関数ですよね。OR関数の中に、さらにOR関数を組み込むというわけです。「OR」で始めて、これも先に(括弧を)閉じちゃいましょう。
はい。これで、今ですね、「条件1または条件2」という枠組みはしっかり作れました。今度は、条件1のこの「1度以上かつ9度以下」っていうのを表現したいのと、あと(条件2の)「雨または雪」ですね。これを、ちょっとつなげていきたいなと思います。
最初、ANDのほうで、「1度以上かつ9度以下」やっていきましょう。この気温がですね、1度以上ですね、「>=1」と。で、コンマで区切って、「かつ」ですね、この気温C3が、今度は9度以下かな、「<=9」ですね。
はい、これでAND関数の中身、指定できました。条件1が指定できたということです。
今度、条件2を指定するために、OR関数の中身作っていきます。こちら(OR関数の論理式1)ですね。天気(D3)、晴れが(入っていますが、条件2で指定するのは)雨ですね。……あ、僕のルームメイトが帰ってきました。気にしないでいきましょう(笑)。こちら(OR関数の論理式2)が雪ですね。はい、こんな感じで指定します。
今ですね、最初、この「AND」から始まって、ここまでで条件1で、
この「OR」から始まって、こちらの括弧までですね、で条件2を指定することができました。
これでEnterを押してあげると、
はい、キムチ鍋が返ってきましたね。キムチ鍋ってどんな時に返されるかというと、TRUEの時ですね、気温が9度以下、これに当てはまってるのでキムチ鍋が返ってきてます。じゃあ、これを作っていきます。
そうすると、やたらとてんぷらそばが出てきましたね。てんぷらそばとキムチ鍋、見てみると、キムチ鍋のほうが明らかに少ないことがわかるかと思います。ちょっとキムチ鍋のところ、見ていきましょう。
レコードNo.4で、気温が8度、天気が雨ですね。これ、キムチ鍋っていうことは、つまり、この条件に当てはまっている、と。TRUEですので、キムチ鍋が返ってくるのが。この条件に当てはまっているということが言えます。で、「1度以上9度以下」、当てはまってますね。「雨または雪」でも当てはまってますね。どちらにも当てはまってました。
下のほう見てみようかな。レコードNo.16、わかりやすいですね。
こちら、気温が12度で、天気が雨です。条件1は満たしてないんですが、条件2は、雨というのを満たしているので、キムチ鍋が返ってきていますね。
はい、こんな感じです。IF関数使うことで、いろんな値をはじき出すことができるんですが、その中の論理式として、AND関数とかOR関数とか、あるいはNOT関数ですね。こういった論理関数を組み合わせることで、複雑な条件を指定して、おもしろい値を返すことができるようになります。
なかなか、1回で理解しろって言われても難しいんですけども、慣れです。わからなくても大丈夫です。でも、少しずつ少しずつ、やっていきましょう。
ということで、今日は、IF関数とAND関数とOR関数と組み合わせたものをやっていきました。みなさん、これを何回も復習して、ぜひぜひ自分でも使いこなせるようにしていきましょう。
はい。論理関数お疲れさまでした。僕もお疲れさまでした。ではでは、また明日。バイバイ。
関連タグ:
2024.11.13
週3日働いて年収2,000万稼ぐ元印刷屋のおじさん 好きなことだけして楽に稼ぐ3つのパターン
2024.11.11
自分の「本質的な才能」が見つかる一番簡単な質問 他者から「すごい」と思われても意外と気づかないのが才能
2024.11.13
“退職者が出た時の会社の対応”を従業員は見ている 離職防止策の前に見つめ直したい、部下との向き合い方
2024.11.12
自分の人生にプラスに働く「イライラ」は才能 自分の強みや才能につながる“良いイライラ”を見分けるポイント
2023.03.21
民間宇宙開発で高まる「飛行機とロケットの衝突」の危機...どうやって回避する?
2024.11.11
気づいたら借金、倒産して身ぐるみを剥がされる経営者 起業に「立派な動機」を求められる恐ろしさ
2024.11.11
「退職代行」を使われた管理職の本音と葛藤 メディアで話題、利用者が右肩上がり…企業が置かれている現状とは
2024.11.18
20名の会社でGoogleの採用を真似するのはもったいない 人手不足の時代における「脱能力主義」のヒント
2024.11.12
先週まで元気だったのに、突然辞める「びっくり退職」 退職代行サービスの影響も?上司と部下の“すれ違い”が起きる原因
2024.11.14
よってたかってハイリスクのビジネスモデルに仕立て上げるステークホルダー 「社会的理由」が求められる時代の起業戦略
2024.11.13
週3日働いて年収2,000万稼ぐ元印刷屋のおじさん 好きなことだけして楽に稼ぐ3つのパターン
2024.11.11
自分の「本質的な才能」が見つかる一番簡単な質問 他者から「すごい」と思われても意外と気づかないのが才能
2024.11.13
“退職者が出た時の会社の対応”を従業員は見ている 離職防止策の前に見つめ直したい、部下との向き合い方
2024.11.12
自分の人生にプラスに働く「イライラ」は才能 自分の強みや才能につながる“良いイライラ”を見分けるポイント
2023.03.21
民間宇宙開発で高まる「飛行機とロケットの衝突」の危機...どうやって回避する?
2024.11.11
気づいたら借金、倒産して身ぐるみを剥がされる経営者 起業に「立派な動機」を求められる恐ろしさ
2024.11.11
「退職代行」を使われた管理職の本音と葛藤 メディアで話題、利用者が右肩上がり…企業が置かれている現状とは
2024.11.18
20名の会社でGoogleの採用を真似するのはもったいない 人手不足の時代における「脱能力主義」のヒント
2024.11.12
先週まで元気だったのに、突然辞める「びっくり退職」 退職代行サービスの影響も?上司と部下の“すれ違い”が起きる原因
2024.11.14
よってたかってハイリスクのビジネスモデルに仕立て上げるステークホルダー 「社会的理由」が求められる時代の起業戦略