
2025.03.07
メール対応担当の8割以上が「カスハラ被害」に クレームのハード化・長期化を防ぐ4つの対策
おさとエクセル【#017】DAY関数の使い方(基本)(全1記事)
リンクをコピー
記事をブックマーク
おさ氏:どうもみなさん、こんにちは。「おさとエクセル」のおさです。今日は、よく使う日付・時刻の関数のなかから、DAY関数というものを勉強していきます。
DAY関数は、対応するシリアル値から日付だけを抽出していくるという役割を果たします。では、具体的に見ていきましょう。
ではこちらに、例えば今ここに「60000」という数字を打ってあげましょう。
これ「60000」という数字なんですが、エクセルのなかではこれをシリアル値として扱うこともできます。つまり、日付とか時刻に変えることができるシリアル値ですね。
こちらの表示形式を変えることによって、日付を出していきます。
「60000」という数字は、「2064/4/8」のシリアル値でした。
これをもとに、ではDAY関数で8日というものだけ引っ張ってきましょう。例えば、これを選択して……。
こういったかたちで、「8」という数字が返ってきました。
今、シリアル値はこれだったので、「8」という数字が返ってきましたね。
この括弧の引数のなかの指定の仕方なんですが、シリアル値を直接打ってあげることも可能です。こういったかたちですね。
はい。これでも同じ結果が得られます。
もう1つ設定の仕方なんですが、例えば、文字列として「"2064/4/8"」みたいなかたちで打っても……。
「8」という数字が返ってきます。
これ「9」に変えると……。
9日ですね、というのが返ってきました。
こういったかたちで、シリアル値を返すTODAY関数、あるいはNOW関数、あるいはそもそもシリアル値を打ってあげる。こういったパターンで、DAY関数だったり、YEAR関すだったり、MONTH関数、こういった関数を使いこなせるようになっていきます。
今日は以上です。どうもありがとうございました。
関連タグ:
2025.03.12
SNSで炎上している研究者は「研究者として正しい」 人文学のプロ・阿部幸大氏が説く“強い意見を出せない時代”に対する考え方
2021.09.30
「なぜセーラー服で出社してはいけないの?」 さくらインターネット・江草陽太氏の自由な発想の源
2025.03.05
「一人前のエンジニア」になるために必要なこと 未経験からフルスタックエンジニアへの道筋
2025.01.07
1月から始めたい「日記」を書く習慣 ビジネスパーソンにおすすめな3つの理由
2025.03.11
自分よりできる人を採用し、ゴリ押しで権限委譲 東大発スタートアップに学ぶ、組織を伸ばすマネジメント
2025.03.07
部下へのフィードバックで最初に伝える一言 何度も指摘せずに済むマネジメントの秘訣
2025.03.12
新規事業を継続するかどうかを見極める2パターンの判断軸 会社の規模別「撤退基準」の設け方
2025.03.13
改正後のiDeCoと退職金の受け取り方の事例 「改悪」は本当か? プロが真相と狙いを解説
2025.03.04
チームが協力しないのはマネジメントの問題 “協働意識”を高めるマネージャーの特徴とは?
2015.11.24
人は食事をしないとどうなるか 餓死に至る3つのステップ
2025.03.12
SNSで炎上している研究者は「研究者として正しい」 人文学のプロ・阿部幸大氏が説く“強い意見を出せない時代”に対する考え方
2021.09.30
「なぜセーラー服で出社してはいけないの?」 さくらインターネット・江草陽太氏の自由な発想の源
2025.03.05
「一人前のエンジニア」になるために必要なこと 未経験からフルスタックエンジニアへの道筋
2025.01.07
1月から始めたい「日記」を書く習慣 ビジネスパーソンにおすすめな3つの理由
2025.03.11
自分よりできる人を採用し、ゴリ押しで権限委譲 東大発スタートアップに学ぶ、組織を伸ばすマネジメント
2025.03.07
部下へのフィードバックで最初に伝える一言 何度も指摘せずに済むマネジメントの秘訣
2025.03.12
新規事業を継続するかどうかを見極める2パターンの判断軸 会社の規模別「撤退基準」の設け方
2025.03.13
改正後のiDeCoと退職金の受け取り方の事例 「改悪」は本当か? プロが真相と狙いを解説
2025.03.04
チームが協力しないのはマネジメントの問題 “協働意識”を高めるマネージャーの特徴とは?
2015.11.24
人は食事をしないとどうなるか 餓死に至る3つのステップ