
2025.03.07
メール対応担当の8割以上が「カスハラ被害」に クレームのハード化・長期化を防ぐ4つの対策
おさとエクセル【#009】COUNTBLANK関数の使い方(基本)(全1記事)
リンクをコピー
記事をブックマーク
おさ氏:みなさんこんにちは。 「おさとエクセル」のおさです。今日は「COUNTBLANK(カウント・ブランク)関数」を学習します。
前回までのレッスンで、「COUNT関数」と「COUNTA関数」を学習してきました。基本的に「セルの数を数える」関数としての役割はどれも同じですが、どんなセルを数えるかの違いをきちんと押さえましょう。
今回のCOUNTBLANK関数は「空白のセルを数える」関数です。それでは、具体的に使い方を見ていきます。「=COUNTBLANK」で始めます。他のカウント系の関数と同様に、データ範囲を選択します。
「0」という値が返ってきました。この数値が意味することは「データ範囲に空白のセルはありませんよ」ということです。見てわかるように、データ範囲のすべてのセルに「数値」が打ち込まれています。それでは、データ範囲をいじってみます。
空白にしていくと、COUNTBLANK関数の値が変わっていきます。
仮に「空白」ではなく「スペース」を入力してみます。見た目は「空白」ですが、なかにはスペースという「文字列」が組み込まれています。そのため、空白のときに「3」だった値が「2」に変わりました。もう1回やってみます。
このように、空白に見えるセルでもCOUNTBLANK関数のカウント対象になる場合があるためご注意ください。対処方法については、TRIM関数、CLEAN関数のレッスンをご参照ください。
さて、COUNTBLANK関数を覚える上で、セットで覚える関数があります。それは、前回学習したCOUNTA(カウント・エー)関数です。その理由は、両者は「逆」の関係にあるからです。COUNTA関数は、セルに何かが含まれているときは、すべてカウントしました。
一方、COUNTBLANK関数は、セルに何も含まれていないときのみ、カウントします。完全に「逆」ですよね。同じデータ範囲にCOUNTA関数を適用してみます。
すると「4」という値が返ってきました。
そもそもデータ範囲には「6」個のデータがあります。この場合、COUNTBLANK関数とCOUNTA関数の値の合計は、必ず「6」になります。実際にやってみましょう。数値は変わっていきますが、合計値は常に「6」ですね。
このように「逆」の概念であることを押さえておくと、関数もセットで覚えやすくなるかと思います。今日は以上です。どうもありがとうございました。
おさとエクセル
おさとエクセルは、マイクロソフトエクセルを無料で学べるユーチューブチャンネルです。自己成長を求める20代・30代のビジネスマンによく見られています。これまでに1,000,000分を超える視聴再生が行われ、コンテンツ高評価割合も99.9%を獲得。ビジネス系ユーチューバーのおさが、総合商社で働く日常の合間をぬって、関数やショートカットをわかりやすく解説しています。
「おさとエクセル」シリーズでは「ビジネススキルを活用できる個人を増やすこと」をミッションにしています。数字を分析するためのツールとして、エクセル力を身につけ、圧倒的な業務効率と成果を手に入れましょう。合計100個の「おさとエクセル」動画は、毎回少しずつレベルアップしていきます。実際に見て聞いて、そのエクセルの凄さを体感して下さい。
2025.03.12
SNSで炎上している研究者は「研究者として正しい」 人文学のプロ・阿部幸大氏が説く“強い意見を出せない時代”に対する考え方
2021.09.30
「なぜセーラー服で出社してはいけないの?」 さくらインターネット・江草陽太氏の自由な発想の源
2025.03.05
「一人前のエンジニア」になるために必要なこと 未経験からフルスタックエンジニアへの道筋
2025.01.07
1月から始めたい「日記」を書く習慣 ビジネスパーソンにおすすめな3つの理由
2025.03.11
自分よりできる人を採用し、ゴリ押しで権限委譲 東大発スタートアップに学ぶ、組織を伸ばすマネジメント
2025.03.07
部下へのフィードバックで最初に伝える一言 何度も指摘せずに済むマネジメントの秘訣
2025.03.12
新規事業を継続するかどうかを見極める2パターンの判断軸 会社の規模別「撤退基準」の設け方
2025.03.13
改正後のiDeCoと退職金の受け取り方の事例 「改悪」は本当か? プロが真相と狙いを解説
2025.03.04
チームが協力しないのはマネジメントの問題 “協働意識”を高めるマネージャーの特徴とは?
2015.11.24
人は食事をしないとどうなるか 餓死に至る3つのステップ
2025.03.12
SNSで炎上している研究者は「研究者として正しい」 人文学のプロ・阿部幸大氏が説く“強い意見を出せない時代”に対する考え方
2021.09.30
「なぜセーラー服で出社してはいけないの?」 さくらインターネット・江草陽太氏の自由な発想の源
2025.03.05
「一人前のエンジニア」になるために必要なこと 未経験からフルスタックエンジニアへの道筋
2025.01.07
1月から始めたい「日記」を書く習慣 ビジネスパーソンにおすすめな3つの理由
2025.03.11
自分よりできる人を採用し、ゴリ押しで権限委譲 東大発スタートアップに学ぶ、組織を伸ばすマネジメント
2025.03.07
部下へのフィードバックで最初に伝える一言 何度も指摘せずに済むマネジメントの秘訣
2025.03.12
新規事業を継続するかどうかを見極める2パターンの判断軸 会社の規模別「撤退基準」の設け方
2025.03.13
改正後のiDeCoと退職金の受け取り方の事例 「改悪」は本当か? プロが真相と狙いを解説
2025.03.04
チームが協力しないのはマネジメントの問題 “協働意識”を高めるマネージャーの特徴とは?
2015.11.24
人は食事をしないとどうなるか 餓死に至る3つのステップ