2024.10.10
将来は卵1パックの価格が2倍に? 多くの日本人が知らない世界の新潮流、「動物福祉」とは
プレゼンでウケるネタを選ぶための小さなテストのしかた(全1記事)
リンクをコピー
記事をブックマーク
野村尚義氏:こんにちは。プレゼンテーションアドバイザーの野村尚義です。さて、今日のお話が「ウケるネタの選び方」。けっこうみなさん興味を持っていただけるところじゃないかなと思います。
プレゼンテーションの、たとえば、イントロの部分で若干の世間話から初めてみたり、途中のところでいろいろとネタを入れながら、若干脱線しながら、脇道にそれながら話していく。それによって、堅い話も柔らかく聞かせることができる。
そんなことをできればと多くの方が思ってると思うのですが、せっかく振ったネタが、せっかく冒頭に持ってきたネタがすべるのってできれば避けたいですよね。もちろん滑ったってやらないよりはいいかもしれませんが、ウケるに越したことはありません。
じゃあ、たとえば複数A・B・C、3つのネタがあったときにどれを冒頭のところに入れますか?
これ、自分で判断するのってけっこう難しいんですね。自分的にはこれがおもしろいと思ってるけど、意外とやってみたらあんまり反応よくなかった。そういうことってあるじゃないですか?
プレゼンテーションの場面がたくさんある場合、そもそも1つ目の場面でやって、うまくいったこと・ウケたことを2つ目に持ってくる。2つ目でウケたことを3つ目に持ってくる、みたいな感じです。
逆に言うと、滑ったやつはランク落ちというか使わなくなっていく。こんなかたちで進めることができるんですが、プレゼンテーションの場面が少ない場合、必ずしも、どこかでやったテキストをベースにして次に持ってくることはできないですよね。
うまくやる方法、教えたいと思います。答えです。ソーシャルネットワーク、これを使いましょう。たとえばFacebook、Twitter、Instagram。私の世代で言うとFacebook使ってる人が、これを見てる方で言うと、きっと多いんじゃないかなと思います。
そこに自分の思ってるネタを打ち込んでみてください。やってみる。それに対して、「いいね!」が多くついたのか、コメントが多くついたのか。逆に、けっこうスルーされてしまったのか。Twitterで「Favo」が多くついたのか、そうじゃないのか。そこからのレスポンスが多かったのか。
結局、そこは受け手、相手の人たちがどう感じたか。これを如実に表してるわけじゃないですか。結局その自分の話がウケるのかどうか。ネタとしておもしろいのかどうか。要は刺さったかどうか。これを決めるのは受け手であると。自分ではない。
とくにちょいネタ。こういうことに関しては、SNSにぶつけてみてください。私、この手の話をよくやります。
一旦、こういったFacebook、Instagramなどで書いてみて反応がよかったことを、たとえば、ブログ記事にする、メルマガ記事にする。その中で反応がよかったことをセミナー・研修などの中でお伝えしていく。よくやるパターンです。
先に小さくテストして、大きい場で使っていく。いきなり大きい場所でダダーンとやるのはあんまりおすすめしません。
どうですか、そういう使い方ってやってますか? もし、あんまりやってないというのであれば、一度お試しになってください。以上、プレゼンテーションアドバイザー野村尚義でした。
2024.11.13
週3日働いて年収2,000万稼ぐ元印刷屋のおじさん 好きなことだけして楽に稼ぐ3つのパターン
2024.11.11
自分の「本質的な才能」が見つかる一番簡単な質問 他者から「すごい」と思われても意外と気づかないのが才能
2024.11.13
“退職者が出た時の会社の対応”を従業員は見ている 離職防止策の前に見つめ直したい、部下との向き合い方
2024.11.12
自分の人生にプラスに働く「イライラ」は才能 自分の強みや才能につながる“良いイライラ”を見分けるポイント
2023.03.21
民間宇宙開発で高まる「飛行機とロケットの衝突」の危機...どうやって回避する?
2024.11.11
気づいたら借金、倒産して身ぐるみを剥がされる経営者 起業に「立派な動機」を求められる恐ろしさ
2024.11.11
「退職代行」を使われた管理職の本音と葛藤 メディアで話題、利用者が右肩上がり…企業が置かれている現状とは
2024.11.18
20名の会社でGoogleの採用を真似するのはもったいない 人手不足の時代における「脱能力主義」のヒント
2024.11.12
先週まで元気だったのに、突然辞める「びっくり退職」 退職代行サービスの影響も?上司と部下の“すれ違い”が起きる原因
2024.11.14
よってたかってハイリスクのビジネスモデルに仕立て上げるステークホルダー 「社会的理由」が求められる時代の起業戦略
2024.11.13
週3日働いて年収2,000万稼ぐ元印刷屋のおじさん 好きなことだけして楽に稼ぐ3つのパターン
2024.11.11
自分の「本質的な才能」が見つかる一番簡単な質問 他者から「すごい」と思われても意外と気づかないのが才能
2024.11.13
“退職者が出た時の会社の対応”を従業員は見ている 離職防止策の前に見つめ直したい、部下との向き合い方
2024.11.12
自分の人生にプラスに働く「イライラ」は才能 自分の強みや才能につながる“良いイライラ”を見分けるポイント
2023.03.21
民間宇宙開発で高まる「飛行機とロケットの衝突」の危機...どうやって回避する?
2024.11.11
気づいたら借金、倒産して身ぐるみを剥がされる経営者 起業に「立派な動機」を求められる恐ろしさ
2024.11.11
「退職代行」を使われた管理職の本音と葛藤 メディアで話題、利用者が右肩上がり…企業が置かれている現状とは
2024.11.18
20名の会社でGoogleの採用を真似するのはもったいない 人手不足の時代における「脱能力主義」のヒント
2024.11.12
先週まで元気だったのに、突然辞める「びっくり退職」 退職代行サービスの影響も?上司と部下の“すれ違い”が起きる原因
2024.11.14
よってたかってハイリスクのビジネスモデルに仕立て上げるステークホルダー 「社会的理由」が求められる時代の起業戦略