2024.10.01
自社の社内情報を未来の“ゴミ”にしないための備え 「情報量が多すぎる」時代がもたらす課題とは?
リンクをコピー
記事をブックマーク
三木谷浩史氏(以下、三木谷):あとやっぱり、日本が全体的に腰抜けになってきてるのは、やはり製造業中心の時代は物を作って輸出するっていうふうにしてれば良かったのが、やっぱインターネットの普及し、IoTでものが全部インターネットに繋がってくる、サービスとかソフトとか、ハードウェアが、これエコシステムで連動していかなくちゃいけないって時に、日本の国内だけのマーケットで、サスティナブルじゃないんですね。
だからそうすると、絶対国際的になっていかなくちゃいけないんだけど、ドコモを含めてやっぱり組織が国際化しようっていうところにチャレンジしていかないといけないと思うんですよ。
だから国際的な失敗っていうのは、買収する時は国内でやるよりかは確率ちょっと低くなりますよ、当然。でも、やっぱやっていかないと、日本の国内のマーケットばっかりやっていくようになっちゃって、だめになってくっていくことがあるんで、どんどんやって欲しいと思いますよね。国際的なチャレンジを。
米倉誠一郎氏(以下、米倉):あの、僕もちょっと話していて、今いかんなあと久夛良木さんに言われて思ったんだけど、ついね、「日本の社会、大企業はだめじゃないか」と言ってしまう。でも、これ言ってもしょうがないじゃないんだよね。
だからやってるところをみんなで検証して、今言われたところを前向きのやつ、これはいいじゃないかと。これはみんなで、それでやめちゃったやつはとろうじゃないかと。だからみんながとればいいんだよね。要するに楽天にこいよと、おもしろいやつは。
久夛良木健氏(以下、久夛良木):あの、情報漏洩のいろいろなトラブルあるよね、そうすると、それやった人間を褒めてNSJとかみんな雇っちゃうからね。
米倉:ああ、そう。
久夛良木:だってすごい優秀な連中がいて、それがセキュリティホールを破るわけですよ。で、そういったコンペティションも実際あったりして、それやるとこんなやつらを野放しにしておく手はないよねっていって雇ってしまう。
で、それで自分のとこの大きな失敗じゃないですか、自分のところの穴を一生懸命ふさいだり、もしくはこれもっと有効にこれから使えるんじゃないかって考えるわけですよ。
今ゲームの世界っていうのはすごい変革が起こっていてね、今までってゲームやったらだいたい3日かかるかなとかね、1ヶ月くらいかかるよねっていうふうに思ってゲームのチューニングをしてるわけです。
今そんなことをしなくても、ほとんどシェア機能っていうのがあって、みんなで瞬間的にインターネットでシェアするわけですよ。
そうするとね、1ヶ月かかるかなってやつも2日で終わってるとかね。っていうことで、全く違う、今までと全く違うタイプのゲーム作りってこれから必要になってくるかもしれない。で、多分ゲームだけに限らず今リアルの世界とネットの世界がすごい勢いでオーバーラップしようとしてるじゃないですか。
しかも同期しようとして。するとね、世の中の命題がネットを使ってみんなの力でゲーム的に解けるかもしれないっていう時代になってるって思いません?
米倉:なるほど。その失敗の経験っていうのもすごい勢いでシェアされる。だから、The Wisdom of Crowdsってあったよね。あの、みんなの意見は案外正しいって翻訳されたの。あれも本当そうでネットの意見って集約されていくと結構正しい答えがあっという間に出てくる。
そういう世界が来てるんで、今までのことと全く違う考え方をする。だから今言われて思ったのは、これはちょっと違うのかもしれないけど、ベネッセの情報売ったやつ、みんな叩いてるけどああいうのは良しと。お前なかなかいいって雇うとか。
夏野剛氏(以下、夏野氏):ただあれはテクノロジーのレベルが全然ないんで、あれはブタ箱にぶちこんだほうがいいと思いますけどね。
米倉:鎌倉で猫に鈴付けてた子は?
夏野:あれ、すいません。あれ、ちょっとうちで雇おうかなと思ってたら、やっぱりあいつだったんでやめました。
米倉:あ、雇おうと思った。
夏野:ちょっとそういう話があった。
米倉:うん。あれいいじゃないですか。
夏野:だめなんですよ。あいつじゃないと思ってたもん。
米倉:僕やっぱり、失敗を生かすっていうんだったら彼みたいなのを雇って、まともに更生させて。
夏野:ハッキングするっていうのは、すごく社会的には前向きじゃないんだけど、すごい攻めじゃないですか。すごいガードが高いものをハッキングしていく。あの猫のやつはなんかそういう感じがしないんですよね。だからあまり攻めの失敗じゃない感じ。
米倉:楽天は結構雇ってるの? 失敗者。そういう人雇ってる?
三木谷:雇ってますね。特に外国人はやっぱり自分で事業をやって失敗したって人は結構多いですね。日本はそもそも起業している人がそんなにいないのであれですけど、外国人は最近たくさん来るじゃないですか、英語化やってますから。
米倉:そうすると、あの英語化は大事だったのかな。
三木谷:もうこれは本当にコアな戦略ですよね。役員に聞いていただくといいと思うんですけど、やっぱり視野が違うし、それから今エンジニアが楽天の場合、新しく採用する80%が外国人なんですよね。
日本はいないんですよ、エンジニアがあんまり。なんでそうすると彼らが新しい意見をどんどん出す、どっちかというと。
米倉:なるほどね。で、失敗の経験も多そうだしね、ポジティブな失敗も。
三木谷:そうですね。
米倉:英語っていうのはなんかアメリカ人を取るっていうけど実は世界の人だもんね。中国人含めて英語だもんね。
夏野:なんかね不思議なんですけどもね、例えば社長とか経営者がいるじゃないですか、で日本のベンチャーって経営者が変わることがほとんどないので。
アメリカのベンチャーとかってもうクビになるんですけど、日本のベンチャーってやっぱり上場制度のせいもあってあんまり経営者が変わらないよね。
経営者に物を言うっていうのがすごい難しいベンチャーが多いと思うんです。でもね、英語で言うと、英語っていう言語で文句を言うとあんまり文句っぽくないんだよね。
三木谷:ミッキー(三木谷氏)とかですか?(笑) 夏野:日本語で「ミッキーって呼んでも大丈夫ですか?」とか聞かれるとむかつくと思うんだけどさ、「Are you OK,Mickey?」とか聞かれてもさ、全然いいと思うんだよね。
この英語っていう言語はね、やっぱり言語としての洗練度があんまりないんだと思うんですよ。だから、ヨーロッパなんかで、英語で会議やるとネイティブイングリッシュスピーカーほとんどいない状態でやるんで、ものすごい直接的な表現と、こんな汚ねぇ言葉を使っていいのかっていうくらいストレートなことを言うギリシャ人と。
だいたいギリシャ人、スペイン人、イタリア人は雰囲気をぶち壊すんだけど、この3カ国がですね、ものすごく汚い言葉遣いするからつられて汚い言葉遣いになるんだけど、すごいストレートでいいんですよ。だから結構英語ってそういうなんか言語として洗練されてない良さがあると思いました。
米倉:敬語もないしね。
夏野:敬語とかない。失礼っていう言葉がない。
米倉:だからこれに尽きると思うんですよね。さっき言ったなんとかする能力っていうのと、やっぱり採用の時にお前過去1年半にどんな失敗をしたかと、それに答えられないと、こいつ自分の限界にチャレンジしてないんだなっていうふうにみなすと。
やっぱり失敗っていうのは限界にチャレンジしなきゃ生まれないじゃないですか。だからそういうような感覚でね、それから何を学んで次につないでいくかっていう。だからここがやっぱり決定的に遅いっていうか埋められてない気がするんですね。
三木谷:単純に言うとね、やっぱり野球のバッターでも1打席目よりも2打席目、2打席目よりも3打席目、3打席目より4打席目に決めるほうが確率は上がりますよね。
米倉:そういうことですね。だから野村野球で好きだった、楽天の時に盗塁をちゃんとカウントすると。で、盗塁ってかっこ悪いからやらないんですって。だってアウトになる確率は何パーとかって、意外と高いんですよ成功確率は。ただ、さされてトボトボ帰ってくるのがかっこ悪いし、ケガするのが嫌だからやらないと。
でも野村監督なんかはそれをちゃんとカウントするようにすると、走るようになった。成功確率も高まる。実は確率なんだよね。
それを失敗ばかりとりあげるとやってもしないで嫌だっていう感じになっていく。そういう世界の中でですね、皆さん失敗しましょうと。で、素晴らしいのは三木谷さん、彼は絶対に雇うって言ってるから。
この2人はちょっといけないね。なんかちょっと引退モードだね、いかん。
夏野:そんなことないですよ。
米倉:そんなことない?
夏野:そんなことない。攻め続けてる。
米倉:攻め続けてる? 久夛良木さんは?
久夛良木:内緒。
(会場笑)
米倉:内緒? 期待しましょう。
「孫正義が社長だったら…」 iモード生みの親・夏野剛氏が語る、ドコモが凋落した本当の理由
三木谷浩史氏「興銀を辞めて楽天を作ったけど、何がリスクなの?」 日本人は失敗を恐れすぎると苦言
「僕らがやりたかったこと、Appleがやってしまった」 プレステ生みの親・久夛良木健氏が失敗力カンファレンスに登壇
「すごいですよ、おっさんの嫉妬は!」 夏野剛氏がドコモ社内の縄張り争いを振り返る
失敗を次に活かせない会社あるある「キックオフミーティングはあるけど、クロージングミーティングがない」
皆さん失敗しましょう、三木谷浩史氏「楽天は失敗経験者を積極的に雇っている」
直近で最大の失敗はニコキャス--夏野剛氏、失敗力カンファレンスで「本当すみません」
2024.10.29
5〜10万円の低単価案件の受注をやめたら労働生産性が劇的に向上 相見積もり案件には提案書を出さないことで見えた“意外な効果”
2024.10.24
パワポ資料の「手戻り」が多すぎる問題の解消法 資料作成のプロが語る、修正の無限ループから抜け出す4つのコツ
2024.10.28
スキル重視の採用を続けた結果、早期離職が増え社員が1人に… 下半期の退職者ゼロを達成した「関係の質」向上の取り組み
2024.10.22
気づかぬうちに評価を下げる「ダメな口癖」3選 デキる人はやっている、上司の指摘に対する上手な返し方
2024.10.24
リスクを取らない人が多い日本は、むしろ稼ぐチャンス? 日本のGDP4位転落の今、個人に必要なマインドとは
2024.10.23
「初任給40万円時代」が、比較的早いうちにやってくる? これから淘汰される会社・生き残る会社の分かれ目
2024.10.23
「どうしてもあなたから買いたい」と言われる営業になるには 『無敗営業』著者が教える、納得感を高める商談の進め方
2024.10.28
“力を抜くこと”がリーダーにとって重要な理由 「人間の達人」タモリさんから学んだ自然体の大切さ
2024.10.29
「テスラの何がすごいのか」がわからない学生たち 起業率2年連続日本一の大学で「Appleのフレームワーク」を教えるわけ
2024.10.30
職場にいる「困った部下」への対処法 上司・部下間で生まれる“常識のズレ”を解消するには