2024.10.10
将来は卵1パックの価格が2倍に? 多くの日本人が知らない世界の新潮流、「動物福祉」とは
リンクをコピー
記事をブックマーク
田ケ原恵美氏(以下、田ケ原):あらためてこの時間は、「『自分の仕事を創る』には?」というテーマでお送りします。まずは深田さんから、これまで新規事業を創ってこられた視点も含めて、「仕事を創る時に大切にしていること」をうかがえればと思います。
深田昌則氏(以下、深田):私の頃というか、昔は企業に就職して、上司から「これをやれ」とか言われて「それ、なんでやらなくちゃいけないんですか?」とか文句を言いながらやるのが仕事だったんですけど。
今は「自分のやりたいこととか、やるべきことをどんどんやればいいよね」というのがあるので。「自分の仕事を創る」という意味で言うと、興味のあることを何でもやればいいかなと思っています。だから、まず初めは「これ、かっこいいよね」とか「これをやってみたいな」「世界へ行ってみたいよね」ということでやってみて、あとは自分で能動的に動く。
それから、仕事の定義もどんどん変わっていると思います。今日お二人に来ていただいているのも、従来の仕事で言えば「こういうのって仕事だったっけ?」と思えることも、ちゃんと仕事になっているので。だから「これまでの仕事の定義と、ちょっと違ったかたちの仕事があるんじゃないかな」というのが今の考え方ですね。
田ケ原:今日セッションに参加されている方は、これからご自身で「もっと新しい自分の仕事を創っていきたい、やっていきたい」という方もけっこういらっしゃると思います。そういった方たちに、「こういうことから始めるといいよ」みたいなアドバイスをいただけますか?
深田:「大企業だからこうしないといけない」とかはもういいんじゃないの、と思っています。そもそも「大企業だから、上司から決裁をもらわないとこういう仕事はしてはいけない」という思い込みがあって。
副業も最近はオッケーになりましたし、上司からしたら「副業的にやるんだったら、別に俺の責任じゃないから、勝手にやったら」ということもあるし。仕事のやり方自体が大きく変わっていると思うんですよね。今までは「これはちょっと大企業の社員がやるのはどうなのか」と言っていたようなことも、やってみるというね。
田ケ原:確かに。そういったものもありますね。實石さんはいかがですか?
實石あづさ氏(以下、實石):とにかくやり始めたことを、細くなってもいいので、継続することがすごく重要かなと思っています。
田ケ原:その継続が難しかったり、「継続の仕方が大事だ」と言ったりすると思いますけど、そのあたりは(どうですか)。
深田:三日坊主になって続かないとかね。
實石:継続がやはり一番難しいと私は思っているんですよ。と言うのも、望んだ結果が思っているタイミングで来るとは限らないんですよね。
田ケ原:今のは深いですね。
實石:私は今40歳になったんですけど、自分では例えば32~33歳で描きたかったキャリアが、今来ているなという部分もすごくあるんです。でも、いろんなことを理由にして辞めちゃうパターンがけっこう多いんですよね。例えば忙しいとか時間やお金がないとか、いろいろあると思うんですけど、そこをどうにか続けると、いろんなことが実は始められるし、つながるし、広がるなと思います。
田ケ原:なるほど、ありがとうございます。吉田さんはいかがですか?
吉田葵氏(以下、吉田):私は「人に言う」というのが、なんだかんだ一番大事かなと思っています。けっこう自分のやりたいことを整理してないと言えないですよね。やはり言語化までいけると、「人に言っていいな」という感じになると思っています。
「こういうことをやりたいんだけど」と言い続けると、「ふーん」ぐらいで終わる人もいれば、「あ、おもしろいね」と言ってくれる人もいるはずです。その「おもしろいね」と言ってくれた人とどんどん話をつなげていったりするのが、けっこう仕事につながる気がしています。
深田:なるほど。「(やりたいことを)言う」って、どういうところで言うんですか? 飲み会とか?
吉田:そう、コロナ前はやはり、けっこう飲み会が効いていたんですよ。そこで「最近こういうのをおもしろいと思ってるんだ」と。
今だとわりとセミナーとかやってるじゃないですか。似たものをおもしろいと思う人が集まっていたりするので、隣に座った人に言ってみると、意外と「あの人を紹介するよ」となったりするんですよね。それで本当に仕事につながったりします。
田ケ原:お二人はどういった手段でやるのが一番やりやすかったとか、お勧めしたいとか、ありますか? やはり対面でお会いしていく中で広げていくのが、一番いい仲間の集め方なんでしょうか。
實石:私は両方ですね。あとは人づてで、「誰々さんから聞いたから、声をかけました」とかがけっこう多いですね。SNSでお問い合わせをいただくこともあるんですけど、どんどん知り合いから知り合いにつながっていくんですね。あとは、「専門外の得意分野じゃないところも大丈夫ですか?」と言われた時に、「いやー、不安だな」と思いつつも、「大丈夫です」と言って必ず受けています。
田ケ原:うわ、すごい。
實石:そこまでにある程度のところまで(知識が)到達すれば、絶対に問題はないので。それこそ思い込みで、自分で専門分野を狭めてしまうことがけっこうあるなという過去の事例から、あまり分野は問わず引き受けていますね。
深田:今の「紹介される」というのは、ふだんの實石さんの仕事ぶりを見て、紹介したいと思われる。だから、目の前の仕事もちゃんとやるという。
實石:ああ、そうですね。
深田:そうすると「この人なら紹介できるよね」となるっていう。
實石:そのほうが叶いやすいですよね。なんか信頼が蓄積されるというか。
深田:目の前の仕事をいいかげんにしていると、あんまり、「この人は紹介していいのか」みたいな話になると。
田ケ原:吉田さん、今の話はどうですか?
深田:どうですか?
吉田:「自分をどう見てもらえるか」ということだと思うので、常に目の前にあることは、120(パーセントの力を)出せるようにがんばろうといつも思っています。それが(仕事に)つながるんだなというのは実感しているところです。
田ケ原:ありがとうございます。今登壇しているみなさんは、ご自身で事業をやられていたり、フリーランスという働き方だと思うんですけど。会社員でお勤めになった経験での仕事の創り方と、今お話しいただいていた個人としての仕事の創り方って、ちょっと違うかなと思っていまして。それぞれにコツはあるんですかね?
實石:私はそれこそ飲み会をめちゃくちゃ大事にしていました(笑)。
田ケ原:そうなんですね。
實石:新潟にいたせいもあるかもしれないんですけど。特に私は、報道の仕事に就いたのが入社3年目だったんですよ。なので、けっこう風当たりが強くて、「そんな若造に年金のことが言えるのか」と。正直社内でも、視聴者の方からもけっこういろんなお声がありました。
でも、自分がやりたいことを実現していくためには、やはり人を巻き込んでいく必要があるので。その時に、それこそ自分が何をやりたいかとか、飲みの場だったら上司に勢いで言えたので、いろんなことを伝えましたね。
結果、お互いに距離も縮まって、すごく厳しい指摘はいただくんですけど、必ずフォローをして守ってくれていたので、伸び伸びできました。今、私の礎になっている言葉があって、「限界はまだ先だよね」っていつも言われたんですよ。ともすると、けっこうパワハラチックになるじゃないですか。「まだできるよね」みたいな。
田ケ原:確かに。
實石:でもそうではなくて、「本当はここはできたよね。まだまだ伸びしろはあるから、ここをがんばろう」と。「一緒にがんばろう」という感情を私は常に受けていたので、ぜんぜんパワハラな感じはなくて、すごく信頼関係があったんですね。
深田:企業の中とフリーランスというのが、最近はあんまり変わらなくなってきた感じもあるんですよね。
田ケ原:それはどこで感じられますか?
深田:大企業の中でも、ちょっと閉塞感がある時に、例えば他の部署の上司と話をしてみるとか、ぜんぜん違うところの人と会ってみるのをやっていたんですよね。でもそれってフリーランスになってみても同じというか、むしろそういうのが大事だし。組織の中にいる人こそ、いろいろ新しい動きをしたほうが結果につながるなというのはあって。それはよく似ているなと思いました。
實石:「プランドハップンスタンス理論」というものがあって、偶然がキャリアを左右していて、その偶然に対していかにポジティブに捉えられるかで、その後が変わってくるというものなんですね。その偶然をキャッチできるか、そこをプラスに変えていけるかだと思うんです。
その時に、思い込みがないかを自分に問うてほしいんですよ。今やろうとしていることは、周りから見たら「わざわざそんな困難な道を選ぶの?」と思われるかもしれないけど、自分がそこでやりがいがあったり幸せだったら、絶対そっちのほうがいいんですよ。
でも、やはり周りの目を気にしたり、「この年齢だから駄目」とか、「この立場だからこれは選べない」というのは、大概は思い込みだと思うんですね。これは自分も含めてなのですが、自分で内省することもそうですし、誰かに話すことで整理が進むと思うので、そんなふうにどんどん自分らしく仕事を創っていってもらえるといいのかなって思います。
吉田:今日初めて、「風景をデザインする」という仕事があるというのを聞いた方も多いと思うんですけど。たぶん自分では「これは仕事にならない」と思うものが、仕事として成り立っていくようなことが、今けっこう起きていると。それがちょっとでも伝わればなと思ってお話をさせていただきました。
「自分が何を大切にして、何をやることがこの世界に対していいのかな」というのを言語化できるところまでやったら、あとはどんどん人に言って、人と会う。そうしていれば、ちゃんと合う人がいるはずで、そういう人と出会えることを信じて、いろいろ話していくのがいいのかなと思いました。
関連タグ:
2024.11.13
週3日働いて年収2,000万稼ぐ元印刷屋のおじさん 好きなことだけして楽に稼ぐ3つのパターン
2024.11.11
自分の「本質的な才能」が見つかる一番簡単な質問 他者から「すごい」と思われても意外と気づかないのが才能
2024.11.13
“退職者が出た時の会社の対応”を従業員は見ている 離職防止策の前に見つめ直したい、部下との向き合い方
2024.11.12
自分の人生にプラスに働く「イライラ」は才能 自分の強みや才能につながる“良いイライラ”を見分けるポイント
2023.03.21
民間宇宙開発で高まる「飛行機とロケットの衝突」の危機...どうやって回避する?
2024.11.11
気づいたら借金、倒産して身ぐるみを剥がされる経営者 起業に「立派な動機」を求められる恐ろしさ
2024.11.11
「退職代行」を使われた管理職の本音と葛藤 メディアで話題、利用者が右肩上がり…企業が置かれている現状とは
2024.11.18
20名の会社でGoogleの採用を真似するのはもったいない 人手不足の時代における「脱能力主義」のヒント
2024.11.12
先週まで元気だったのに、突然辞める「びっくり退職」 退職代行サービスの影響も?上司と部下の“すれ違い”が起きる原因
2024.11.14
よってたかってハイリスクのビジネスモデルに仕立て上げるステークホルダー 「社会的理由」が求められる時代の起業戦略
2024.11.13
週3日働いて年収2,000万稼ぐ元印刷屋のおじさん 好きなことだけして楽に稼ぐ3つのパターン
2024.11.11
自分の「本質的な才能」が見つかる一番簡単な質問 他者から「すごい」と思われても意外と気づかないのが才能
2024.11.13
“退職者が出た時の会社の対応”を従業員は見ている 離職防止策の前に見つめ直したい、部下との向き合い方
2024.11.12
自分の人生にプラスに働く「イライラ」は才能 自分の強みや才能につながる“良いイライラ”を見分けるポイント
2023.03.21
民間宇宙開発で高まる「飛行機とロケットの衝突」の危機...どうやって回避する?
2024.11.11
気づいたら借金、倒産して身ぐるみを剥がされる経営者 起業に「立派な動機」を求められる恐ろしさ
2024.11.11
「退職代行」を使われた管理職の本音と葛藤 メディアで話題、利用者が右肩上がり…企業が置かれている現状とは
2024.11.18
20名の会社でGoogleの採用を真似するのはもったいない 人手不足の時代における「脱能力主義」のヒント
2024.11.12
先週まで元気だったのに、突然辞める「びっくり退職」 退職代行サービスの影響も?上司と部下の“すれ違い”が起きる原因
2024.11.14
よってたかってハイリスクのビジネスモデルに仕立て上げるステークホルダー 「社会的理由」が求められる時代の起業戦略