2024.10.10
将来は卵1パックの価格が2倍に? 多くの日本人が知らない世界の新潮流、「動物福祉」とは
リンクをコピー
記事をブックマーク
矢澤麻里子氏(以下、矢澤):最後に、「最高の右腕とは?」という問いにお三方から一言ずついただきたいと思います。じゃあ西條さんから。
西條晋一氏(以下、西條):僕は先ほどちょっと申し上げた「代表の方がやりたいこと・やるべきことだけに集中して、他のすべては巻き取ってくれる人、巻き取れる人」が右腕がいいんじゃないかなと思いますね。
矢澤:ありがとうございます。では、永岡さん。
永岡英則氏(以下、永岡):私の価値観で言うと、「代表が1人で考えるよりも、その人がいるとより良い意思決定になっていく相方」。要するに、2人で率直に議論できる関係性があると、1+1が2じゃなくて3になっていく関係性になるなと。そのプロトコルの話もしました。
結局何が大事かと言うと、私は信頼と打算とプロトコルかなと思います。打算というのは、「役に立つ」ということですよね。自分と同じことを言うだけだと、別に1+1が3にならない。2にもならないかもしれない。だけど、ある意味補完性というか役に立つということと、あとはやはり圧倒的な信頼感かなと思います。
矢澤:ありがとうございます。最後に前川さんお願いします。
前川祐介氏(以下、前川):「最高の右腕とは?」という性質に直球で答えるというよりは、「その場その場、ビジネスビジネスによって最適な役割を発揮する人」は、私たちの中では良いナンバー2、良い右腕かなと思います。
結局、求められるのは柔軟性だったり、その時に知らないことは勉強して伸ばしていったり、知っている方としっかりネットワーキングできたりする力でもあったりもすると思います。
なので、「最適な右腕」という考え方はけっこう大事になるんじゃないかなと考えています。
矢澤:最適な右腕、いいですね。ありがとうございます。
矢澤:会場から1、2問、質問があれば受けたいと思いますが、質問されたい方はいらっしゃいますか? じゃあどうぞ。
質問者1:お話ありがとうございます。大変勉強になりました。「信頼」というキーワードがみなさんの共通要素として入っていたと思いますが、信頼の中には「お互いに尊敬する」というキーワードが含まれているのでしょうか?
矢澤:いかがでしょう? では前川さんからお願いします。
前川:私は端的には尊敬していますし、お互いに一緒のことをやっていて、背中を預け合っているという中では、お互いができることや意志の強さを認めながら、時には励まし合ったりも当然やっていく。その中でお互いの人格そのものを尊敬し合っているというのは大前提で、そこに含まれていると考えています。
矢澤:永岡さんはいかがですか?
永岡:尊敬と言うとちょっとこそばゆい感じがしますが、どっちかと言うと信頼に近いかもしれないですね。人間なので、お互いに長所もあれば欠点もあるし、こういう強さもあるし、こういう弱さもあるしということを知っている。
でも嘘をつかないとか裏切らないとか、人間としての誠実さへの信頼というか、そういうものかなと思っています。それは間違いなくあって、すごく大事だと思いますね。
矢澤:西條さんはいかがですか?
西條:そうですね。別の切り口で言うと、何かを頼んでその人がダメだった時に「もうしょうがねえ」と思えるかどうかはけっこう重要だと思います。「○○さんに頼んでダメだったら、それはベストを尽くしたし、もうしょうがない」と言えるようなことを積み重ねていくのがすごく重要だと思います。
全部が全部、うまくいかないじゃないですか。2割から3割くらいしかうまくいかないとすると、7割、8割についてああだこうだ言っていると、やはりギクシャクしますし、関係にちょっとずつ亀裂が入っていく。なので、任せたら任すし、途中で言ってもいいですが、結果に対しては納得するということですかね。
矢澤:なるほど、ありがとうございます。
矢澤:もう1問だけ。そちらの女性の方。
質問者2:本日はありがとうございました。おうかがいしたいのが、先ほど「対話のプロトコル」というお話があったと思うんですが、3人がお互いファウンダー間でベクトルが違ったりすることがあると思うんですけど、そういった時に対話間で意識されているコミュニケーションの仕方を教えていただきたいです。よろしくお願いします。
矢澤:じゃあ永岡さん。
永岡:方向感が違うとか、意見が違うとか、ウェイトが違うとか、日常茶飯事にあるんですけど。いつも同じ答えで申し訳ないんですが、プロトコルを信じてとにかく詰め切る。
「なぜ違う意見になっているのか」をどんどん掘り下げていくと、「実はこういうことだよね」という第3の道だったり、どっちかが言っていることが「なるほど、そっちだね」というのだったりする。
結果はいろいろですが、いつかはちゃんとお互いに合意できる何かに到達することを信じているというか、実際に到達できることに尽きるかなと思います。
矢澤:ありがとうございます。もし思うところがあれば、西條さんはいかがですか?
西條:僕はベクトルももちろん見るんですが、やはり意志の強さみたいなのは見ますね。起業家って基本的には何かやりたいことがあって起業しているわけじゃないですか。あるいは世の中に何かを証明しようとしてやっている。
そこに対してちゃんと意志があれば、「これはコケるんじゃねえか?」と思っても、ベストを尽くして手伝うというスタイルを僕は取る。それが良いかはちょっとわからないですが、僕はそうしますね。
ただ、意志がなくて、なんとなく聞いてきた話で「こういう新規事業をやる」という時にはちゃんとディスカッションします。
あと僕の場合、プロトコルが、「この意見は聞くけど、これはあまり聞かない」とか、項目によって自分の意見がわりと聞き入れられるものと、あまり聞き入れられないものとあるんですよ。それをけっこう整理できていて、それに応じて強く言う時もあるし、基本的には何も言わないというのを分けていますね。
矢澤:なるほど、おもしろい。ありがとうございます。
矢澤:前川さん、何かもしあればお願いします。
前川:そうですね。追加的に言うと、私のイメージで言うプロトコルって、例えばコンサルタント同士の共通の感性としてロジカルに話すというものももちろん含まれる。
だけど、付き合いが長い中で言うと、「ちょっと嫌な顔をしたな」とか、ミーティングの時に「『相手方がどう思っていた』と天沼が思っていそうか」とか、逆に言うと私がどう感じていそうかを言葉がなくても察するような要素まで含めて、プロトコルが共通しているというのかなと思っています。
そういう微妙な空気を察した時も、「ソリューションをディスカッションする」だと思っていて、「あれどう? ちょっと微妙な顔をしていたと思うけど何かあった?」という話を徹底していきます。
やはり一緒に動くためには、意思ががっちり合致していないと動けないので、ディスカッションは本当に結論を出し切って、もうノーサイドだったり、「こういこうとしていたって、そう言いたいんだね」というところを確認するまでは、お二方が言っている通り徹底してやるのかなと思っています。以上です。
矢澤:ありがとうございます。それではお時間になりましたので、そろそろセッションを締めたいと思います。みなさんから一言だけ、本日のオーディエンスのみなさまにいただきたいと思います。では、前川さんからいきましょうか。
前川:大変楽しい時間をありがとうございました。会社を立ち上げてからずっとナンバー2、右腕という役割でいて、それでいて「右腕とは何か?」ということについては、創業以来ずっと、深刻に悩んでいたことはないんですが、真剣に考えてきたことではあるかなと思います。
それをやっている方々にはたくさんの知見があるんだなということをあらためて知ることができたのが、私にとって何よりの収穫でした。
同じような立場・役割になられる方や、代表者としてナンバー2との付き合い方を考えられている方とか、こういう場に限らず、またどんどんいろいろと情報交換して知見を深めていくことができたらなと思っています。
今日のこの会をきっかけに、また交流させていただくことができたらうれしく思います。貴重な機会をありがとうございました。
矢澤:ありがとうございました。
(会場拍手)
矢澤:永岡さん、お願いします。
永岡:私の拙い私論というか、経営の関係・コンビネーションは世の夫婦と一緒で、本当に千差万別で、正解のある世界ではないわけです。経営って基本全部そうだと思うんですけれども、固有の問題ですよね。
会社も一つひとつ全部違うので、固有の問題をそこにいる固有の人たちとの関係の中で考え抜いていくし、ベストを尽くすことに他ならないのかなと思うんです。
でも今日はあらためて、コンビというか関係を考えるという意味では、私にとってもすごく貴重な体験でしたし、いろいろ新鮮な話も聞けたので、大変良かったと思います。ありがとうございます。
矢澤:ありがとうございました。
(会場拍手)
矢澤:最後に西條さん。
西條:今日聞きに来てくださったみなさまは、ナンバー2を探しているとか、そういう人が欲しいなと思っている人もいるのかなと思います。本当に機会は何でもいいので、エージェントを活用するとか、リファラルでもいいですし、とにかくいろいろある。
もしかしたら結婚もそうかもしれないですが、やはり自分の人間としてのキャパを広げれば、スコープに合う人も広がるじゃないですか。なので、自分の人間力とか忍耐力を磨くことで、対象が広がる可能性が高まるので、ビジネス書ばかり読むのではなく、(IVSが開催された)京都の芸術に触れるとか、哲学の本を読むとかはすごく重要かなと思います。
矢澤:ありがとうございます。
(会場拍手)
矢澤:それではお時間になりましたので、こちらでセッションを終了したいと思います。登壇者のみなさまに大きな拍手をお送りください。ありがとうございました。
(会場拍手)
関連タグ:
2024.11.13
週3日働いて年収2,000万稼ぐ元印刷屋のおじさん 好きなことだけして楽に稼ぐ3つのパターン
2024.11.11
自分の「本質的な才能」が見つかる一番簡単な質問 他者から「すごい」と思われても意外と気づかないのが才能
2024.11.13
“退職者が出た時の会社の対応”を従業員は見ている 離職防止策の前に見つめ直したい、部下との向き合い方
2024.11.12
自分の人生にプラスに働く「イライラ」は才能 自分の強みや才能につながる“良いイライラ”を見分けるポイント
2023.03.21
民間宇宙開発で高まる「飛行機とロケットの衝突」の危機...どうやって回避する?
2024.11.11
気づいたら借金、倒産して身ぐるみを剥がされる経営者 起業に「立派な動機」を求められる恐ろしさ
2024.11.11
「退職代行」を使われた管理職の本音と葛藤 メディアで話題、利用者が右肩上がり…企業が置かれている現状とは
2024.11.18
20名の会社でGoogleの採用を真似するのはもったいない 人手不足の時代における「脱能力主義」のヒント
2024.11.12
先週まで元気だったのに、突然辞める「びっくり退職」 退職代行サービスの影響も?上司と部下の“すれ違い”が起きる原因
2024.11.14
よってたかってハイリスクのビジネスモデルに仕立て上げるステークホルダー 「社会的理由」が求められる時代の起業戦略
2024.11.13
週3日働いて年収2,000万稼ぐ元印刷屋のおじさん 好きなことだけして楽に稼ぐ3つのパターン
2024.11.11
自分の「本質的な才能」が見つかる一番簡単な質問 他者から「すごい」と思われても意外と気づかないのが才能
2024.11.13
“退職者が出た時の会社の対応”を従業員は見ている 離職防止策の前に見つめ直したい、部下との向き合い方
2024.11.12
自分の人生にプラスに働く「イライラ」は才能 自分の強みや才能につながる“良いイライラ”を見分けるポイント
2023.03.21
民間宇宙開発で高まる「飛行機とロケットの衝突」の危機...どうやって回避する?
2024.11.11
気づいたら借金、倒産して身ぐるみを剥がされる経営者 起業に「立派な動機」を求められる恐ろしさ
2024.11.11
「退職代行」を使われた管理職の本音と葛藤 メディアで話題、利用者が右肩上がり…企業が置かれている現状とは
2024.11.18
20名の会社でGoogleの採用を真似するのはもったいない 人手不足の時代における「脱能力主義」のヒント
2024.11.12
先週まで元気だったのに、突然辞める「びっくり退職」 退職代行サービスの影響も?上司と部下の“すれ違い”が起きる原因
2024.11.14
よってたかってハイリスクのビジネスモデルに仕立て上げるステークホルダー 「社会的理由」が求められる時代の起業戦略