2024.10.10
将来は卵1パックの価格が2倍に? 多くの日本人が知らない世界の新潮流、「動物福祉」とは
リンクをコピー
記事をブックマーク
三木健司氏(以下、三木):「たびのたつじん」というサービスをやっています、三木健司と申します。海外在住の人が旅行者を案内するというアクティビティーで、現地ツアーのプラットフォームになっております。
みなさん、スタートアップのモデルでやっていてよくぶち当たるというか考えるというところで。まずIPOを目指してよりスケールするかたちで会社を経営していこうというのが、最初の投資を受けるときであったり、目指すところとして言うことだと思うんですけど。
僕の場合は世界中で、より満喫できる仕組みを作ろうということをビジョンで掲げておりまして。それを達成するために資金調達であったり、いろいろなアドバイスを受けるなかで、IPOをするのか事業を売却するのか、M&Aをするのかという話が出てきます。
そこで質問なんですけど、M&AされてYahoo!に入られた小澤さんが売却してよかったことについてです。また、真田さんはIPOをされたと思うのですが、逆に小澤さんや川田さんを見て、「隣の芝は青く見える」みたいなことってあるのかなということお聞きしたいなと思います。いいところと悪いところは、一長一短ではあると思うんですけど。
川邊健太郎氏(以下、川邊):まず、史上初の楽天とYahoo!の両方に会社を売却したことのある小澤さん。
小澤隆生氏(以下、小澤):会場にいるみなさんも、ここにいるみなさんも投資を受けているケースが多いでしょうから、投資家に対してお返しをしなければならないという気持ちがある際に、上場、それから買収の話もこれから来ます。
いい話だか悪い話だかよくわかんないですよ。そのときに、どっちがいいかなとやっぱり思いますよね。売らないで済むんだったら売らないほうがいいというのもあるかもしれないですけど、私は常に売っています。
これはなんでだかわかんないですけど、私の考え方は、「デカいことをしたい」。デカければデカいほどいいと思っているんですよ。なんでYahoo!にいるかというと、今一番ユーザーとお金を持っているから、そこに入り込もうと思って。
だから自分がやりたいことに対して、IPOもM&Aも手段だと思うんです。お金が10億ほしいというんだったら、それを目的としてM&Aを判断することもできるし、私みたいにインターネットを通じてできるだけデカイことをやりたいと思っていると。Yahoo!から声がかかったならば、Yahoo!のいいところにポコンと入れるいいチャンスだという判断で行くケースもあります。
また、楽天への売却の際というのは、私は持ち株比率が30パーセントしかございませんでしたから、外部株主が売ると言った瞬間、私はそこにまったく介在することはできませんでした。なので、資本の論理というのもよくよく覚えておいたほうがいいと思います。
だから、売却のタイミングって、これからみなさん、先ほどお話を聞いたらみんな儲かっているし、これから伸び盛りですから、Yahoo!からもいろいろな会社からも「売ってください」と来るわけです。そのとき、やはりふと胸に手を当てて、「本当にやりたいことはなんだ?」「お金がほしいのか?」と。
あと、おっかない人が来て「売れ売れ」と言うケースもあります。私も何回も閉じ込められました。そのときに負けてしまってはいけません。本当にやりたいことを実現するために、このM&Aが必要だったらやったらいいと思います。そして私は、楽天なりYahoo!なりに来て非常に楽しかった。
売らなかったらどうかなと思うのは、実はDeNAさんと私が最初にやっていた会社は、同じ時期に同じビジネスモデルでやっていて仲よかったじゃないですか。
川田尚吾氏(以下、川田):そうです。
小澤:それで、私が楽天に売却すると言ったら、南場(智子)さんが「逃げやがったな!」って。蹴られたんです、僕。
川田:見てました。
(会場笑)
小澤:いや、心の中では「このビジネスモデルって、でっかいモールとやらないときついんじゃないかな……」と思って。絶対に俺は売ってよかったと、そのときは思ってたんですけど。やはり5年後、蓋を開けてみたらDeNAはこんなに伸びて。やっぱり「売らなかったらどうだったかな?」ということを考えるんですよ。
ちょっと想像もつかないというのが結論です。もう、よくわからないです。だから常に自分が正しいと思ったら、その瞬間のことだけ胸に手を当てて考えてみてください。
川邊:これはセットで判断してもらいましょう。隣の芝は青く見えるのかどうか。
真田哲弥氏(以下、真田):これって、お金だけで言ったらどっちが得なのかというのは、わりと数値で明確に出ると思うんです。これは、万人において数字が出ますから、数字で答えが出ると思います。一方で、本人の心の問題としてどっちが幸せだったのかというのは、人によると思うんです。
たぶん僕は子供のころからずっとガキ大将で。僕の後を金魚のふんみたいな人がぞろぞろついてきて、というふうにずっとガキ大将だったのです。常に人の集団の組織の上しか経験したことがなくて、それ以外のことがあまり心地よくなかった。結果、こういう選択で生きてきているんだと思うんです。
ただ一方で、みなさんたぶん感じていることだと思うんですけど、自分より年上、ないしは自分より経験があって、教えてくれる人というのがいないなかで成長していくというのは、すごく難しいですよね。
僕は19歳から会社経営を始めて、上司がいないまま人生を歩んできたから。ふつう20代のときって両親とか先輩が仕込んでくれて、鍛えてくれて、教えてくれて、「こういうときはこうすんだよ、ボケ」とやってくれることによって成長が速くなるわけです。
ところが、僕は自分で起業してしまったから、上司も先輩もいないなかで、わからないから本を読んで、「こういうときって、こうするのかな?」とかやってみて失敗して、「アチャッ! 失敗した。こっちじゃない、こうするんだ」ということを試行錯誤しながら覚えていく。その当時は、これによって成長速度がだいぶ遅くなったんじゃないかなと懸念することもありました。
なので、今の歳だったら、どんな性格か、どういうふうになりたいのかに関わらず。今、みなさん20代ですよね? であれば1回(会社を)売って、誰か優秀な方の下でもう1回修行をして、再び独立するみたいな方法論というのは検討に値するのかなという気はします。
川邊:おー、真田さんがそういうことを言うのは意外ですね。でも、それは自分の人生を振り返って、あってもいいかなと。いかがですか? この2人のアドバイス。
川邊:これは共感度が高いでしょうね、やっていますからね。
真田:もう35歳、40歳を越したら売れなくなる。自分の我が強くなって。買う側も、「使いづらいよ、こんな小澤とか」と思っちゃうじゃないですか。
小澤:40歳で(会社を)売ったんですけどね。
(会場笑)
小澤:私も常に真田さんのおっしゃる、大ボスというか素晴らしい先輩の下で働くケースがあるんですけど、このままボスの下で死ぬんじゃないかと思っているんですね。
ただ、さっきの成功・失敗の話に近づくんですけど、僕が「実は成功したことがないのかも」と思ったきっかけがあって。今、孫さんという大ボスのもとで働いているなかで、本当に鍛えてくれるんです。
こう言っちゃなんですけど、あのクソみたいなYahoo!ショッピングが、year-on-year(前年同期比)でプラス60パーセントになったんです。ちょっと前までずっとマイナスだったのが。別にほめてもらいたいとは思わないですけど、マーケットもびっくりして。孫さんとの会議のときに話をしていたら、「year-on-year 60パーセントらしいな……恥を知れ!」と言われたんです。
(会場笑)
「なぜ300パーセントじゃないんだ!」と。僕は「恥を知れ」と口に出す人に初めて会ったんですよ。映画とかで「Shame on you!!」とか言うんですけど。やっぱり目線、上がりますよね。
僕が社長だったら、「60パーセント、どうですか!」と市場に言ったかもしれないですよ。アナリストもけっこう驚いているんですよ。たった1人だけ、「こんなものは大失格だ!」と言われるわけ。「これはぜんぜんダメだ」と。
真田:誰の下につくかがすごく大事ですよね。M&Aだから、いくらで買ってくれるかという金額もあるけど、買ってくれる人の下につくんだったら、誰の下につくか。僕も一生に1回だけ、孫さんの下では働いてみたいなと思いますね。でも一方で、働いていて「このクソハゲおやじ!」と思うことはないですか?
小澤:まったくないですね。
(会場笑)
川邊:これは小澤さん、公開されることを前提に話されてますので(笑)。 誰の下につくかというのをM&Aは選ぶね、本当に。
小澤:みなさん若いじゃないですか。バイアウトって、ある意味ものすごい持参金付きの就職みたいなものですから。
だから、孫さんから声がかかったら、ひょっとしたら行くかもしれないですね。そういう目線があっていいかもしれないですね、まだ若いから。
川邊:質問者はどう思いますか?
三木:もう1個質問なんですけど、逆に小澤さんがこれからIPOを目指して、孫さんからいろいろ学んで、2年、3年でIPOをしようみたいなことはないんですか。
小澤:すごく不遜なことを言うと、そういう会社を僕は作れると思うんですよ。ただ、マーケットキャップがいくらくらいだったら自分にとって成功なのかというのは、ちょっとよくわかんないですよね。
孫さんは、やはり8兆円とか。アリババとかを見ていて、僕はベンチャーキャピタルとしてけっこう成功したみたいなことを言ったことがあったんですけど、「お前、6兆円を投資で稼いだことある?」と言われて。「6兆を稼いだことのないやつが、投資で成功したと言うな」と言われました。
だから結局、どの目線で行くかなんですよ。100億、200億だったら、確率論で行けるかもしれないですけど、1兆、2兆作れるかと言ったら、ちょっとひるんでいます。
川邊:それでは、いったんこの話は終わりにします。まだ質問したいことがありますか? 真子さん、いかがですか。
真子就有氏(以下、真子):「TECH CAMP」というプログラミングのRIZAPのようなものをやっています。
川邊:プログラミングのRIZAP? 必ずプログラムができるようになる、みたいな?
真子:はい、結果にコミットします(笑)。このセッションが始まる前に、若手4人でヒカリエに集まって作戦会議をしまして。そのときにみんなが言っていたのが、「ログミーを見ればみんないいこと言ってるし、聞きたいことがあればFacebookで聞いているから、なかなか質問が難しいよね」みたいな。
川邊:なかなか生意気な会話ですよねえ
真子:そんなことを言っていまして、私自身もなにを聞けばいいかと。なにを聞けばいいのかわからないのは、自分自身の問題がそもそも捉えられていないからだと思いまして。
それで、みなさまの投資先とか若手の起業家の中で、「正直これは自分のアドバイスでうまくいった」みたいな事例があればお聞きしたいなと思います。
川邊:どうでしょうか、川田さん
川田:事業を作り上げるのって、結局、経営者というか起業家が本当に神経を注いでプロダクトを作って、伸ばしていって、というのがすべてなんで。
はっきり言うと、投資家は金を注入することだけ。僕は例えば、「Gyazo」というサービスがあるんですけど、あれは僕がけっこう昔……7、8年前に投資したサービスなんですよ。最初にやったやつというのは、このLaunch Padの第1回のセッションで優勝したサービスです。
ただ、もう本当にどうしようもなくて、ユーザーもつかめないし、しかもアメリカでやってたんですよ。その会社に僕はひたすらお金を投入して会社を走らせていた。けっこうな金額を入れてたんですよ。
それで、最後の最後にGyazoが出てきて、ユーザー数も伸びてきて、一昨年にシリーズAでようやく資金調達ができたんですけど。だからやっぱり、投資家にできることはお金ですよ。会社がやばいときに追加でお金を入れるか入れないか。投資家は生殺与奪権を持つので。
さらにアディショナルに入れて、この会社にあと何年がんばらせるかみたいな心の意思決定が最大の仕事で、それ以外は精神安定剤みたいな感じ。ちょっと呑みながらみんなの話を聞いたりとか。もちろんミーティングで話をしたりすることはあるんですけれども、一番効くのはお金です。それは大前提。
川邊:なるほど。川田さんのお話とは対照的に、かなりユーザーインターフェイスの細かいところまでケチョンケチョンに言うと、けんすう(古川健介氏)とかから聞いておりますけれど。小澤さん、「これは、俺のおかげでこうなったんだぞ」というのは?
小澤:これは、投資家との付き合い方のアドバイスです。私はすべての投資先に対して、私が成功させたと確信してるんですよ。それはね、勘違いだと思っていますよ。
真田:いや、思ってない! 思ってない!
小澤:ただ、そうやって思わせておけばいいんですよ。
その代わり、「僕、弁当屋をやっているんですよ」とかいろんなところで言うしね。まるで僕がやっているかのような発言をするんです。「『nanapi』は僕が作った」とか言うわけですよ。そんなことはないですよ? ただ……(川田さんが)難しい言葉をおっしゃっていましたけど。
川田:生殺与奪権。
小澤:生殺与奪権を持っているし、お金を出してくれるんですよ。だから、気持ちよくさせてあげてください。僕はいろんな会社に行って、「小澤さんのアドバイス最高っすねえ!」とか言われるんですけど……実行されたのって2パーセントくらいですよ。
(会場笑)
でも、それでいいんです。中にはいいアドバイスがあります。それだけ適当に組み入れてくれればいい。僕の言ってることを全部やっていたら、全部の会社がすごい失敗してると思います。
やっぱりみなさん上手で、アドバイスをしても「はあ……」と言いながらやらないですよ。それで、こっちはアドバイスしているから、やった気になってるから。「小澤さんありがとうございます!」って言うと、いろんなところで、「こういう会社があります」「川田さん、こういう会社があるから投資してください」とか「ジャフコさん、こういう会社があるから投資してください」とか言って回る。自分の会社のように愛するから。上手に投資家とは付き合った方がいい。
川邊:ノセる力ですね。
小澤:「俺の言ったようにやらないじゃないか!!」と言う投資家は良くない投資家です。
2024.11.13
週3日働いて年収2,000万稼ぐ元印刷屋のおじさん 好きなことだけして楽に稼ぐ3つのパターン
2024.11.11
自分の「本質的な才能」が見つかる一番簡単な質問 他者から「すごい」と思われても意外と気づかないのが才能
2024.11.13
“退職者が出た時の会社の対応”を従業員は見ている 離職防止策の前に見つめ直したい、部下との向き合い方
2024.11.12
自分の人生にプラスに働く「イライラ」は才能 自分の強みや才能につながる“良いイライラ”を見分けるポイント
2023.03.21
民間宇宙開発で高まる「飛行機とロケットの衝突」の危機...どうやって回避する?
2024.11.11
気づいたら借金、倒産して身ぐるみを剥がされる経営者 起業に「立派な動機」を求められる恐ろしさ
2024.11.11
「退職代行」を使われた管理職の本音と葛藤 メディアで話題、利用者が右肩上がり…企業が置かれている現状とは
2024.11.18
20名の会社でGoogleの採用を真似するのはもったいない 人手不足の時代における「脱能力主義」のヒント
2024.11.12
先週まで元気だったのに、突然辞める「びっくり退職」 退職代行サービスの影響も?上司と部下の“すれ違い”が起きる原因
2024.11.14
よってたかってハイリスクのビジネスモデルに仕立て上げるステークホルダー 「社会的理由」が求められる時代の起業戦略
2024.11.13
週3日働いて年収2,000万稼ぐ元印刷屋のおじさん 好きなことだけして楽に稼ぐ3つのパターン
2024.11.11
自分の「本質的な才能」が見つかる一番簡単な質問 他者から「すごい」と思われても意外と気づかないのが才能
2024.11.13
“退職者が出た時の会社の対応”を従業員は見ている 離職防止策の前に見つめ直したい、部下との向き合い方
2024.11.12
自分の人生にプラスに働く「イライラ」は才能 自分の強みや才能につながる“良いイライラ”を見分けるポイント
2023.03.21
民間宇宙開発で高まる「飛行機とロケットの衝突」の危機...どうやって回避する?
2024.11.11
気づいたら借金、倒産して身ぐるみを剥がされる経営者 起業に「立派な動機」を求められる恐ろしさ
2024.11.11
「退職代行」を使われた管理職の本音と葛藤 メディアで話題、利用者が右肩上がり…企業が置かれている現状とは
2024.11.18
20名の会社でGoogleの採用を真似するのはもったいない 人手不足の時代における「脱能力主義」のヒント
2024.11.12
先週まで元気だったのに、突然辞める「びっくり退職」 退職代行サービスの影響も?上司と部下の“すれ違い”が起きる原因
2024.11.14
よってたかってハイリスクのビジネスモデルに仕立て上げるステークホルダー 「社会的理由」が求められる時代の起業戦略