2024.10.10
将来は卵1パックの価格が2倍に? 多くの日本人が知らない世界の新潮流、「動物福祉」とは
リンクをコピー
記事をブックマーク
青野慶久氏(以下、青野):安倍総理と安倍昭恵夫人とネットで話すといったら、もう多分、1文書くのに3時間ぐらいかかっちゃうと思うんですけど(笑)。佐藤さんはその辺がスタスタと行くよね。
佐藤仙務氏(以下、佐藤):そうですね。今、安倍総理の奥さんに仙拓の宣伝部長をお願いしまして、宣伝部長になってもらって、どんどん宣伝をお願いしようかなと思って。
青野:ファーストレディを宣伝部長で雇う。どんな時代なんやろうと思いますよね。それがやっぱり、ITの力だとできると。思いがあればできると。そこにすごい可能性を感じます。
ただ、もし自分が逆の立場だったら、どうだろうとか思ったりするんですよね。というのは、言っても障がい者という目で見られる。表に出るということは、ある意味叩かれるリスクも高まるわけで、それをどれくらい感じておられるんだろうかと。これ、ちょっとお会いして聞いてみたかったんですけど。
佐藤:そうですね……。最初、もともと僕のほうが有名になって、いろんな人に自分のことを知ってもらいたいという気持ちもあって、会社を立ち上げて、ちょっとずつメディアとかに取り上げられるようになって、最初の担当してくださったディレクターさんに、やっぱり障がいを持っていてメディアに出るということに対する、ある程度の覚悟は持っておかないと駄目だよというのは言われました。
僕はもう、その覚悟というのはできています。やっぱりメディアに出ると、すごい華々しいとか思われることもあるんですけど、誹謗中傷とか、もう本当に暴言とかをネットで書かれたりもするんです。でもそれに対して、すごい嫌だなとは思わないですね。僕の中では、やっとここまで来たかという気持ちのほうが強いので、ほとんど何とも思ってないです。
青野:私も上場企業の社長なんで、もういっぱいネットで書かれるわけですよ。毎日のように、「本当、駄目な経営者だ、さっさと変われ」とか「株価上がらないぞ」とか、もう読む度に心が折れるんですけど。そのネットの自由さがあるからこそ、いろんな人がいろんなことを言うと。どんな気分でそれを読むんですか? 本当に何とも思わない?
佐藤:まあ多少は。僕も人間なのでダメージは多少負うんですよ。でも本当に、こんな意見もあるんだなというのがあって、やっぱり周りで、「すごいね、すごいねっ」て言ってくれる、そういう人達がすべてじゃないと思うので。
何かそういったものを読ませてもらって、ああ、こういう弱音を吐くのも必要なんだというのを、やっぱり自分の中で類推して、今度その人たちに、また叩かれないためにはどうしたらいいんだろうっていう。でも、社会からどうやって見られているかということは、僕の中で一番重要視しているところなんで、すごい参考にさせてもらっています。
青野:なるほど。批判が来ても、それはそれで一意見としてなるほどと。そういう見方もあるかと。
佐藤:そうですね。
青野:多様性を受け入れる強さですよね。まさに今まで画一的な日本から、働き方も含めて、男女も含めて、多様化をしていかないといけないときに、一番大事なのって、自分と違う人を受け入れる力だと思うんですよね。
私みたいに上場企業の社長のくせに育児休暇を取っちゃうのってどうよって批判する人もいるんだけど、そういうのは考え方によってはありかな、みたいなね。そこの受容性の強さを佐藤さんがナチュラルで持っておられると感じましたね。まさに多様性を受け入れる。お互いを受け入れていってね。すごいですね。ちょっと、実はお母さんにもひとつ聞いてみたいことがあってですね。
佐藤:どうぞ。
青野:お母さん、この佐藤さん自身は表に出ることで、確かにいろいろ言われても受け止める強さがあるかもしれないと。でも親御さん的にいくと、自分の子供がまさに表に出て、こうやってメディアに取り上げられ、褒める人もいれば、けなす人も出てくる。でもこれを親として近くで見ないといけない。この辺りって、どんなお気持ちなんですか?
佐藤仙務氏の母(以下、佐藤母):母です。よろしくお願いします。お恥ずかしい話ですけど、私、パソコン使えないんです(笑)。
青野:なるほど! 読めてない。
佐藤母:そうなんです。なので、声はもうほとんど届かないですし、家の近所の方も近所すぎて、この子の存在がやっぱりなくって、ネットではちょっと皆さん知ってくださるんですけど、私には何も耳に入ってこないので大丈夫です。
青野:もう以前と変わらず「仙務、早く寝なさい!」みたいな感じですか。
佐藤母:そうです。でも本当に普通です。普通の生活をしています。
青野:すごいですね。でも最近、さすがに「桜を見る会」で総理大臣がいるわけじゃないですか。そういうのは、どういうふうに見られているんですか。
佐藤母:ちょっとびっくりして、ちょっと見直しましたね。
青野:ようやく(笑)。
佐藤母:最近、ああ、本当にこの子、生んでよかったなと思います(笑)。
青野:あっけらかんとされていますよね。もうちょっと早く気づいてあげてください。この、まさに表に出る勇気、いろんな人がいてもいいじゃないかということは、お母さんのご発言からでも、やっぱりそれはすごく感じますよね。
青野:私の中では、やっぱり健常者と障がい者、どっかでラインを引いていて、障がい者の人はこうでなければいけない。みんなが助けてあげなければいけない。表に出てきて叩かれるようなことがあってはならないとか、どうしても、どこかで偏見を持っていると思うんですけど、この辺を1回破壊してみると、もう、ここいいじゃないかみたいな。
親指しか動かないのに、ネットに出まくっていて、総理大臣と何か組んでやっていますみたいな。叩かれもするけど「まあ、いいね」みたいな。「それはそれでありだよね」みたいな、何かこの辺りが、僕にとってはすごくおもしろいんですよね。
まさに障がい者雇用の新しい形をつくってくれるキーパーソンなんじゃないかなと僕は思うんですけどね。その辺の使命感とかって、ちょっと聞いてみたいんですけど、いかがですか?
佐藤:そうですね。最初の会社を立ち上げたときは、やはり自分が働いて、自分のお給料と、あと松元のお給料が手に入るので良いぐらいの感覚だったんですけど。
やっぱり会社を立ち上げて、いろんな人と関わっていただいて、思っていた以上に、この世の中の障がい者雇用というのが全然進んでないことに気がつきました。今本当に人口が減っているというのがあって、女性が働くとか、障がい者が働くということが本当に大事な場面だなと。
でも僕らぐらいの会社でも、その必要性や重大性、もうこれは僕らがやらないと誰もやらないんじゃないかということに気が付きました。やっぱり同じような障がいを持った方で、働く場所がない方に働いてもらうような、そんな会社にしたいなという思いから始まっています。
それがどんどん進んでいくと、負担というかプレッシャーというのも多少感じるところはあるんですけど、でもそれだけ皆さんに見てもらえているんだなと思って、楽しんでやるようにはしています。
青野:もう違う人間のレイヤーですよね。まず自分が食べる。でも、もうそこのステージに上がってくると、次、じゃあ社会に対して自分はどう貢献できるんだと。23歳でこれをされると、もう本当、何か自分の小ささを感じますね。
青野:今、佐藤さんと松元さんと、その他の方の障がい者雇用も……?
佐藤:あと2人、スタッフがいまして、1人が大阪。
青野:場所も違う。
佐藤:そうですね。もう1人が埼玉。
青野:埼玉、また今度、町が全然違う。
佐藤:みんなそれぞれ、まず僕と松元の住んでいるところが車で2、30分離れています。みんなバラバラですが、ネットを使えばいつでも連絡が取り合えて、場所を問わず仕事ができるという意味では、便利な時代になったなというのは改めて思いますね。
青野:障がいも皆さん、それぞれ違うんですか。
佐藤:はい。僕と松元は一緒なんですけど、あとの2人は筋ジストロフィーという病気で、大阪の方は僕よりもっと重度の障がいを抱えていて、お話も、やることもほとんどできない状態で、もうベッドでずっと過ごしている状態なんです。
でも頭がめちゃめちゃよくて、もったいないなと思って、うちで働いてもらっています。彼に、最初のお給料を何に使うって聞いたら、お母さんにご飯をご馳走するっていう答えが返ってきて。
やっぱりみんなそうやって最初は働いたら、お世話になった人に何かを返したいって思うんだなと思って。でもそれを思っていることというのは、すごいハードルが高いので、やっぱりそのハードルが高いという時点で、彼を雇って、今は倍ぐらい働いてもらっています。
青野:すごいですよね。どうしても障がい者って、同じじゃないということがまず今わかりましたよね。それぞれが同じ障がい者でも全然違うセオリーを持った人が、またバラバラの場所で働いている。
これをひとつのチームとして働ける。それをまとめて、リーダーシップがある。本当に目からうろこというか、もしかしたら、これが新しい障がい者雇用という形かもしれませんね。今後も、雇用の拡大というのはチャレンジされていくんですか。
佐藤:そうですね。どんどん雇用したいなと思っていて、だから今、うちは社員全員が障がい者なんですけど、かといって障がい者にこだわらず、やっぱり働きづらいという人は世の中いっぱいいると思うので。
そういった方でも、本当に多様性じゃないですけど、いろんな人がいて、いろんな働き方があっていいと思うので、何かすごい柔軟性のある会社にしたいなということが。
青野:うん、柔軟性ね。
佐藤:はい、ありますね。
青野:おもしろいですね。
佐藤:ありがとうございます。
青野:ちょっとお聞きしたいなと思っているのは、この先ですよね。立ち上げました、まず事業が軌道に乗ってきました。講演も徐々に進んでいます。この先、遠くにどんなものを佐藤さんは見ておられるんですか。どんな社会にしたい、どんな会社にしたい、何を成し遂げてからこの世を去りたい。
佐藤:そうですね。先日サイボウズさんに取材していただいたときに、僕も松元もお話をさせていただいたんですけど、要は僕は、障がい者が働くということが答えかなって思っているけど、年々、働くだけがすべてじゃなくて、働くということも多いし、あとやっぱり障がいを持った人でも、遊ぶとか、あと食べるとか、そういった衣食住がやっぱり大事だと思います。
障がいを持ってなくても、衣食住って、まだまだちゃんと整った世の中にはなってないと思うので、仙拓は今は働くとか障がい者雇用が目的なんですけど、やっぱりそのすべてを網羅したいなとは思っています。
青野:さらに広い市場に。
佐藤:そうですね、はい。
青野:すごいですね。あと、お聞きするとしたらITについてもちょっと聞いてみたいんですけど。一応、私はITソリューション屋さんなので、ITが佐藤さんにあと何が貢献できるだろうかと思ったりするんですね。ITに求めるものというのは、何かございますか。
佐藤:ITに求めるもの、そうですね……。本当に、最初に青野さんに自分が連絡を取ろうと思った始まりというのは、やっぱりサイボウズLiveを使わせてもらって、こんなに便利な世の中になったんだというのと、これをつくった人と連絡を取ってみたいと思って。
青野さんのことを調べたら、Facebookにいっぱいお子さんの写真を載せていて、すごいかわいがっていらっしゃって、こんなすごい子供にも優しい社長さんだから、ぜひつながって話をしたいなと思って連絡をしたので、ITのサイボウズLiveというところが始まりだったんですけど。
ITでって言われたんですけど、やっぱり最初に青野さんの人柄がよさそうだったので、声を掛けさせてもらいました。
青野:そうですね。私は発信しておいてよかったなと思いましたね。まさにITによって情報を発信することの障壁がグッと下がって、それによっていろんな人と人がつながれるようになったと。
この人と人というのが、やっぱり大事ですよね。佐藤さんみたいに、確かに身体的には機能が一般の人よりは少ないかもわからないけれども、明らかに頭がいい、志とか、こういう子を簡単に発掘できる。ある意味、発掘できるようになったと。
こういう子が普通に活躍できるようになってきたと。このことが本当に驚異的ですよね。これでようやくITが社会を変えていけるぞみたいなね。僕自身もすごく励まされた思いがしています。
青野:ちょっと最後にひとつ、またメッセージをいただきたいんですけど。もう本当、佐藤さんと話していると、いち経営者として、障がい者を雇用するということに、どうしてもビビッている。
その責任の重さであったり、本当に採用して幸せに働ける環境をつくれるんだろうか。そう思っていれば思っているほど採用できない。この悪循環に入っている気がするんですよね。それについてちょっとメッセージを全国の経営者に向けてお願いします。
佐藤:そうですね……。要はやっぱり世の中の会社って、障がい者雇用を達成しないとよくないということにこだわりがあって、皆さん雇ったりとかするんですけど、そもそもそれが間違っています。
やっぱり障がい者とはいえ、そもそも雇った以上は戦力になっているので、その戦力を養う、見いだすというのは経営者にとって一番大事だろうなというところです。やっぱりこれからの時代はいろんな人の価値とか、その人の武器を売り出せるような時代が当たり前になってくるかなと思うんで、まずは雇っちゃう。
青野:まず雇っちゃう。
佐藤:雇ってから考えるというのが、僕はそれでいいと思いますよ。
青野:うん、そうですね。雇ってみると強みが見えてきて、この人にこんな仕事を任せたらおもしろいとかね、その順番でいこうと。
佐藤:そうです、まずは雇う。あとから考えるという。
青野:おお、おもしろい! そうですね。無理に出社しなくても、佐藤さんの会社みたいにリモートで働いてもらう手もあるわけですしね。まず採用してみると。こういう気を持つとことを、ちょっと私も肝に銘じていきたいと思います。
本当に僕にとって佐藤さんと出会えたことというのは、人生の大きなポイントだったんじゃないかなと思うんですね。ぜひ、この波を大きく日本中に皆さんと広げていきたいと思います。
佐藤:ありがとうございます。
青野:ありがとうございました。
2024.11.13
週3日働いて年収2,000万稼ぐ元印刷屋のおじさん 好きなことだけして楽に稼ぐ3つのパターン
2024.11.11
自分の「本質的な才能」が見つかる一番簡単な質問 他者から「すごい」と思われても意外と気づかないのが才能
2024.11.13
“退職者が出た時の会社の対応”を従業員は見ている 離職防止策の前に見つめ直したい、部下との向き合い方
2024.11.12
自分の人生にプラスに働く「イライラ」は才能 自分の強みや才能につながる“良いイライラ”を見分けるポイント
2023.03.21
民間宇宙開発で高まる「飛行機とロケットの衝突」の危機...どうやって回避する?
2024.11.11
気づいたら借金、倒産して身ぐるみを剥がされる経営者 起業に「立派な動機」を求められる恐ろしさ
2024.11.11
「退職代行」を使われた管理職の本音と葛藤 メディアで話題、利用者が右肩上がり…企業が置かれている現状とは
2024.11.18
20名の会社でGoogleの採用を真似するのはもったいない 人手不足の時代における「脱能力主義」のヒント
2024.11.12
先週まで元気だったのに、突然辞める「びっくり退職」 退職代行サービスの影響も?上司と部下の“すれ違い”が起きる原因
2024.11.14
よってたかってハイリスクのビジネスモデルに仕立て上げるステークホルダー 「社会的理由」が求められる時代の起業戦略
2024.11.13
週3日働いて年収2,000万稼ぐ元印刷屋のおじさん 好きなことだけして楽に稼ぐ3つのパターン
2024.11.11
自分の「本質的な才能」が見つかる一番簡単な質問 他者から「すごい」と思われても意外と気づかないのが才能
2024.11.13
“退職者が出た時の会社の対応”を従業員は見ている 離職防止策の前に見つめ直したい、部下との向き合い方
2024.11.12
自分の人生にプラスに働く「イライラ」は才能 自分の強みや才能につながる“良いイライラ”を見分けるポイント
2023.03.21
民間宇宙開発で高まる「飛行機とロケットの衝突」の危機...どうやって回避する?
2024.11.11
気づいたら借金、倒産して身ぐるみを剥がされる経営者 起業に「立派な動機」を求められる恐ろしさ
2024.11.11
「退職代行」を使われた管理職の本音と葛藤 メディアで話題、利用者が右肩上がり…企業が置かれている現状とは
2024.11.18
20名の会社でGoogleの採用を真似するのはもったいない 人手不足の時代における「脱能力主義」のヒント
2024.11.12
先週まで元気だったのに、突然辞める「びっくり退職」 退職代行サービスの影響も?上司と部下の“すれ違い”が起きる原因
2024.11.14
よってたかってハイリスクのビジネスモデルに仕立て上げるステークホルダー 「社会的理由」が求められる時代の起業戦略