2024.10.10
将来は卵1パックの価格が2倍に? 多くの日本人が知らない世界の新潮流、「動物福祉」とは
リンクをコピー
記事をブックマーク
「Cross the Boundaries」を旗印に、日本最大級のスタートアップカンファレンスIVS(インフィニティ・ベンチャーズ・サミット)が2024年も昨年に続いて京都で開催されました。今回のセッション 「“想い”が事業を作る?急成長する企業に共通するものとは?」では急成長中の有望スタートアップの経営者が登壇。本記事では、組織崩壊でどん底の状況から2年で1,000パーセント成長を遂げたヒュープロ山本氏らが、経営で大変だったことや採用の基準について明かします。
高野秀敏氏(以下、高野):ここからは、共通の質問をしていきます。会社をやっていて、すごくうれしかったことや大変だったことについて、秋山さんはどうでしょう。
秋山祐太朗氏(以下、秋山):最近も、共同創業者の辰巳と泣きながらディスカッションするみたいな(笑)。真面目にやるんですけど。本当に大人の青春をしているなと思っています。例えば、辰巳以外もそうなんですけど、メンバーと商談に行って、商談が終わった後、エレベーターで握手するみたいなのは、未だにけっこう普通にやりますし。
起業は働きたい人をもちろん選べて、一緒に結果を出して、まだ見ぬ景色を見てっていう積み重ねが本当に最高だなと思っています。
高野:言いにくいかもしれませんけども、大変なことで、もし参考になるようなことがあればどうでしょう。
秋山:そうですね。一番はそれこそ2020年の夏、やっぱりコロナのタイミングだったかなと思っています。うちが店舗さま向けのサービスを展開するSaaSなんですけれども、当時の店舗の状況って非常に大変で、売上がまず3分の1になりました。
あと、うちは2期目から新卒3人を採用していて、これはまずいぞというところがありました。そこで、当時やっていた事業が実はピボットして今に至っているんですけども。当時の事業ではもう生き残れないことが明白でしたので、何か変えないといけないというところで本当に悩み、いろいろ模索し、ブレにブレ、バトりにバトり(笑)。それで今の事業を見つけ出したという感じです。
高野:ありがとうございます。山本さんはどうでしょう。
山本玲奈氏(以下、山本):そうですね。やっぱり辛いことしかなかった時期もありました。当社の場合は、2回目に組織崩壊をした際は、ちょうど社員が17人いて、1ヶ月で1人辞めて、1年経った時には5人になっていたんですよね(笑)。
高野:今は大きいですよね。何人いますか?
山本:今は70人弱くらい。
高野:もう上場企業レベルになっていますもんね。
山本:もうぜんぜん増えないし減っていくばっかりって時が、確か2020年くらいにありまして。しかもキャッシュが2ヶ月後になくなるタイミング。全員辞めきったので、新人とインターン生の、業務経験がない5人だけが残って、キャッシュは2ヶ月後になくなる。
そこで急にコロナが来て、緊急事態宣言で全員フルリモートになりました。この時はもはや何も感じることができないくらい、組織がけっこう大変だったんですよね。でもうれしかったことにつながるんですけど、そこからもう「やるしかないぞ」と。ほとんど新人とインターン生だった5人と私とで会社を再建して、そこから2年で1,000パーセント成長っていうV字回復をしました。
高野:バズったnoteがあるので、みなさん見ていただければ。
山本:そこに詳細を書いてあるんですけど。そこからはやっぱり年々伸びていったり、想像もできていなかったような事業をやったり、想像もできないお金が回せるようになったり。やっぱり景色がずっと変わっていくのは、本当にやってよかったなって毎年思うことですね。
高野:ありがとうございます。なかなか激動な起業家人生を送っているかと思います。村尾さんも、うれしかったこと、大変だったことはどうでしょう。
村尾祐弥氏(以下、村尾):これから会社を立ち上げられる方とか、けっこうリアルだなと思うんですけど。正直な話、自分が何かができるようになるとか、何かを成し遂げたみたいなことでうれしいと思うことは、僕は何もないんですよ。
だけど、市場に対して作っている価値の提案が決まったとかではなく、その顧客に入っていって、それがなかったら到底変わらなかった相手が我々の提案一つをきっかけに変わっていくみたいなことに意味があるなぁとは思いますね。
うれしいというのは本当に思わないですね。すごくつまんない話で申し訳ないんですけど。あとは、メンバーが成長にすごく向き合っているのを見ると意味を感じます。
メンバーが、人のことを気にせず自分と向き合えるような評価基準とか、成長目標の設定とかを、Googleとfreeeのやり方を思い出しながら統合して、自分ですごく詳しく書き上げて運用し続けているんですけれども。
それと向き合って「あ、なんかできるようになったね」というメンバーを見ると、社名であるMagic Momentとか、「GO TRUE WAY」というコアバリューをすごく実感するんですよね。そういう時は、会社を作ってよかったなとか、意味があるなとは思います。
高野:村尾さんは組織のチームメンバーや仲間に対する思いが非常に強い方だと思います。
村尾:個人個人の人間というよりは、できるようになることとか進んでいること自体にフォーカスしたくて。その人(個人の問題)にいっちゃうとやっぱり僕も人間を見ちゃうので、ブレるんですよね。経営者でいられなくなるというか。
なので、進んでいる「こと」自体に話を向けるのはすごく大事かなと思って、自分ではやっています。
高野:ありがとうございます。次は、今日のセッションのメインテーマでもあるんですけど、「想い」ということです。何を目指しているのか。志やビジョン的なところを、秋山さんからシェアしていただけますか。
秋山:ありがとうございます。うちの会社は2018年の8月15日創業なんですけども、みなさん、何の日かわかりますかね。実は2つの意味があります。
1つは終戦記念日なんですけれども。もう1つはあんまり知られていないんですが、フランス革命の中心人物だったナポレオンの誕生日なんですね。高野さんに話した気もしなくもないんですけど。
高野:なるほど。聞いたかもしれません。
秋山:(笑)。何かっていうと、ナポレオンじゃないんですけども、やっぱり時代を1歩前に押し進めていくような、世界の歴史に残るような事業を作りたいなと、最初から思いながら、幹事代行サービスっていうめちゃくちゃ泥臭い事業でスタートしているんです。
高野:宴会幹事代行サービスは再検討していただいたほうがいいんじゃないかと私はお断りしたつもりだったんですけども、なぜか投資をしてしまったという事業ですよね。
秋山:ありがとうございます。その事業はまったく稼げなくて。ちょっとその話は置いておいて。ただ、そういう思いで当時からやっていました。
今も実は会社の事業計画が30年分あるんですね。30年後には従業員数が8万人になっているところまで描いているんですけれども。やっぱり世界を変えていく前提で戦っているので、世界に何か大きなインパクトを出していく。その結果として、小さな自分ですけれども、世界中の人々に驚きや感動を、与えていけたら最高だなぁとは思っています。
高野:採用的な観点で言うと、どんな方と一緒に働きたいですか。
秋山:常に言っているのは、「いいやつ」。うちは常に採用しているんですけれども、会社のバリューで「利他主義でいこう」と「正直であれ」というのがあるんです。
「正直であれ」はけっこう強い言葉なんですけども、中でも「本音」というキーワードがありまして。お互いの悩みとか苦しみ、あとは葛藤をめちゃくちゃディスカッションする。村尾さんからすると「え、そんなに時間使うの?」みたいな。
村尾:今、うちもそう心がけていますから。
秋山:うちもマネージャーと本当に5時間くらいずっとひたすら語るみたいなことを、めちゃくちゃやるんですよね。合理的じゃないかもしれないんですけども、人と人がぶつかり合うというか、その中で生まれるストーリー以上に幸せなことって僕はないなと思っていて。
さっきの数値みたいな話は当然あるんですけども、同時に一人ひとりとの対話とかを重視しているので、「本音で語れそうな人かどうか」はめっちゃ見ています。
高野:ありがとうございます。非常にすばらしい内容でした。じゃあ玲奈さん、どうでしょう。
山本:私たちは「アジアを代表する会社を作る」というビジョンを掲げているんですけれども、これは実は2040年までのビジョンと決めています。2040年の後に、「世界を代表する会社を作る」というビジョンに更新すると、みんなで決めて作ったんですね。
というのも、たぶん私の世代は、日本が「失われた30年」を経た後なので。私自身の両親もおじいちゃんもおばあちゃんも、「いやもう日本はダメだから」という言葉ばっかりを浴びて育ってきた。
私はずっと海外に住んでいたのもあって、「年1回しか帰ってこれないこのすばらしい日本がダメになるなんて、そんなことあり得ない!」と葛藤しながら育ってきて。徐々に大人になっていくにつれて、「どうやら本当にヤバいらしい」と認知し始めて。でもこのまま何もせず、30年後にもっとヤバくなったら、すごく嫌だなと。
30年で失われたんだったら30年で取り返せるんじゃないかと。会社を作って30年間相当もがいたら、1ミリでも2ミリでもこの国が変わるんじゃないか。それで変わらなかったら、自分の実力不足だと思えると考えて、今事業をやっています。紆余曲折あったんですけど、やっぱりその思いをかたちにしたいなと思っています。
高野:ヒュープロは、一緒にやりたい方はどんな人ですか。
山本:今だからこそ、やっぱり一緒に熱くなれる方々と働きたいなと思っています。私たちはバリューの中に「学び文化」というのがあるんですけど、スキルや経験は後から本当についてきますし。社内の制度でも、メンバーをどうやって育てるのかを、それこそ8時間くらいマネージャーと話し合うような制度があるんです。
でも、「目の前のことをやるんだ」とか「この夢を追いかけるんだ」という熱い思いが、今の時代はもう冷めちゃっていて。「そんな熱く言ってもしょうがないでしょ」ということじゃなくて、一緒に猛進してやりきってみるという思いを持った人たちと働いて、一緒に成長したいなと思っていますね。
高野:ありがとうございます。社長の話を聞くと、静かな青い炎を燃やしているタイプというか、いろんな方がいますよね。最後に村尾さん、Magic Momentのビジョンとか、そのあたりをお願いします。
村尾:日本の良さを信じているタイプなので、日本のヒト・モノ・カネ、全部統合して、全世界のビジネスプロセスをテイクしたいと思っているんです。それは新産業にもなると思っていまして。僕は「なにかを代表する会社になる」というのはなかなかまだ言えないんですけれど、でも新しい産業を作るのはすごく重要なことかなぁと思っています。
我々が持っている良さを、Googleの時にすごく痛感したんです。米国の会社はろくな営業をしていないですから、日本は本当にきめ細かなことができるし、やっている。
例えば電通がいろいろ言われましたけど、オリンピックを誘致して回すみたいなロジ周り(イベントの裏方的な仕事)は誰がやれるんだろうとか。商社も独自だなと思うし、広告代理店もそう。
日本って外注文化なので、SIerをはじめ、いろんな独自でユニークなものが僕は大好きで、もともと広告代理店を志していたんですけど。ある意味サーバントなんですけれど、「本当に何でもやれるよね」ということを、どうやったらこのAIの時代に価値があるものにできるかは、考えていきたいなと思っています。それで世界のビジネスプロセスになりたいと思います。
高野:すばらしい。どんな方と一緒に働きたいですか?
村尾:僕はけっこう敏感で臆病な人とやりたいんですよ。
高野:おもしろいですね。敏感で臆病。
村尾:他社がすごいテクノロジーを出した!って、気にしていてもしょうがないんですけど。自分のテクノロジーがどうであるか、価値はどうかに敏感で臆病じゃないと、ずっとボケっとしてしまう。川の流れのようにじゃないですけど、変わり続けることができる人は、やっぱり敏感で臆病なのかなっていつも思っています。
高野:なるほど。ということで、いろいろな話をうかがいながら、あっという間にお時間がやってまいりました。起業されている方、これからいろいろなキャリアを考えていく方は、今日のお話を少しでもヒントに、何か1つでもアクションにつながることをやっていっていただいて、より有意義なものに変えていただければと思います。それでは、今日はどうもありがとうございました。
一同:ありがとうございました。
(会場拍手)
関連タグ:
2024.11.13
週3日働いて年収2,000万稼ぐ元印刷屋のおじさん 好きなことだけして楽に稼ぐ3つのパターン
2024.11.11
自分の「本質的な才能」が見つかる一番簡単な質問 他者から「すごい」と思われても意外と気づかないのが才能
2024.11.13
“退職者が出た時の会社の対応”を従業員は見ている 離職防止策の前に見つめ直したい、部下との向き合い方
2024.11.12
自分の人生にプラスに働く「イライラ」は才能 自分の強みや才能につながる“良いイライラ”を見分けるポイント
2023.03.21
民間宇宙開発で高まる「飛行機とロケットの衝突」の危機...どうやって回避する?
2024.11.11
気づいたら借金、倒産して身ぐるみを剥がされる経営者 起業に「立派な動機」を求められる恐ろしさ
2024.11.11
「退職代行」を使われた管理職の本音と葛藤 メディアで話題、利用者が右肩上がり…企業が置かれている現状とは
2024.11.18
20名の会社でGoogleの採用を真似するのはもったいない 人手不足の時代における「脱能力主義」のヒント
2024.11.12
先週まで元気だったのに、突然辞める「びっくり退職」 退職代行サービスの影響も?上司と部下の“すれ違い”が起きる原因
2024.11.14
よってたかってハイリスクのビジネスモデルに仕立て上げるステークホルダー 「社会的理由」が求められる時代の起業戦略
2024.11.13
週3日働いて年収2,000万稼ぐ元印刷屋のおじさん 好きなことだけして楽に稼ぐ3つのパターン
2024.11.11
自分の「本質的な才能」が見つかる一番簡単な質問 他者から「すごい」と思われても意外と気づかないのが才能
2024.11.13
“退職者が出た時の会社の対応”を従業員は見ている 離職防止策の前に見つめ直したい、部下との向き合い方
2024.11.12
自分の人生にプラスに働く「イライラ」は才能 自分の強みや才能につながる“良いイライラ”を見分けるポイント
2023.03.21
民間宇宙開発で高まる「飛行機とロケットの衝突」の危機...どうやって回避する?
2024.11.11
気づいたら借金、倒産して身ぐるみを剥がされる経営者 起業に「立派な動機」を求められる恐ろしさ
2024.11.11
「退職代行」を使われた管理職の本音と葛藤 メディアで話題、利用者が右肩上がり…企業が置かれている現状とは
2024.11.18
20名の会社でGoogleの採用を真似するのはもったいない 人手不足の時代における「脱能力主義」のヒント
2024.11.12
先週まで元気だったのに、突然辞める「びっくり退職」 退職代行サービスの影響も?上司と部下の“すれ違い”が起きる原因
2024.11.14
よってたかってハイリスクのビジネスモデルに仕立て上げるステークホルダー 「社会的理由」が求められる時代の起業戦略