2024.10.10
将来は卵1パックの価格が2倍に? 多くの日本人が知らない世界の新潮流、「動物福祉」とは
リンクをコピー
記事をブックマーク
世界的なイノベーション&クリエイティブの祭典として知られる「SXSW(サウス・バイ・サウスウエスト)」。2024年も各界のクリエイターやリーダー、専門家らが多数登壇し、最先端のテクノロジーやプロダクト、トレンドについて講演を行いました。本記事では、ベストセラー『Good Awkward』の著者で、職場パフォーマンスコンサルタントとして活躍するヘナ・プライヤー氏のセッションの模様をお届けします。今回は、プロフェッショナルとして成長するために必要なことを語りました。
ヘナ・プライヤー氏:意図的に小さな不快を経験する必要があります。例えば、会議で手を挙げる瞬間がそれに該当するかもしれませんが、そのリスクはまだ低いです。次の会議で同じアイデアを2倍にすることや、上司の反応が予測できない重役にアイデアを持ち込むことも考えられます。脅威ではなく、少し勇気が必要な状況にチャレンジすることです。
でも、結果がうまくいったかどうかは関係ありません。結果はどうでもいいのです。私たちが祝福したいのは、あなたが行動を起こし、声を上げ、努力したことです。成功への道は一瞬の出来事ではなく、実際には小さな勇気のいる瞬間がたくさんあります。時には苦労もありますが、前進するんです。リスクは小さく設定されているので、一度の小さな失敗ですべてを失うことはありません。
互いにハイタッチできるトレーニングだと思ってください。あなたはそれをやり遂げました。結果がどうであれ、あなたは頭を上げて行動しました。もしあなたのチームに恵まれない人々がいるなら、この精神で彼らを引き上げてあげてください。
私たちが思っているほど他の人は私たちに注目していません。トム・ジロビッチはこの現象を「スポットライト効果」と呼んでいます。私たちは往々にして、人々が自分のことを実際よりもずっと注目していると考えがちです。実際、他の人は自分自身のことを考えています。私たちが彼らの世界で中心ではないことを覚えておくと、とても役立ちます。
有名な古いアドバイスがあります。20〜30代は他人の目を気にするが、40〜50代になるとそれほど気にならなくなる。そして60〜70代になると、最初から誰も自分のことなど気にかけていなかったことに気づくのだそうです。夢を実現するのを60代、70代まで待たないでください。
苦手な分野を乗り越える際に、いくつかの落とし穴があります。まず、私たちの脳は本来、社会的な気まずさを好まない傾向があります。ですから、この問題に対処するには意識的なアプローチが必要です。
自分にゆっくりと言い聞かせてみてください。「この気まずい感じは普通のことで、成長するためには避けられない」と。このようにして、その傾向を打破するためには、積極的な取り組みが不可欠です。
多くの人が、「簡単そうだね」と言いつつも、実際には何かを先延ばしにしてしまいます。大事な機会が訪れると、私たちは手当たり次第に対応し、その場をしのごうとします。しかし、先延ばしにした結果うまくいかないと、そのことをもうやりたくなくなります。
準備不足で対応すると、次の3つのミスを犯しやすくなります。まず、最後の瞬間に言葉を変えてしまうこと。次に、本来望んでいないことを言ってしまうこと。そして、3つ目は自己制限や自己妨害です。
自分の能力に自信がないと、「リハーサルをすると緊張する」と言って、リハを最小限にとどめようとする人もいます。しかし、実際はそんなことはありません。研究によれば、自己制限に陥って、わざと準備不足になる傾向があることが示されています。
私たちはそうではありません。この事実を理解しているからこそ、私たちはコンディショニングを行い、万全の準備を整えるのです。
そして3つ目に、私たちは忙しさを称賛されるべきものとは考えていません。古代のストイック哲学や宗教、ギリシャ神話では、挑戦し失敗する人々を尊重する精神がありました。逆境に立ち向かう人々を尊重するという考え方です。
しかし、現代ではそうではありません。私たちは「得意なことだけをやりなさい」という教えで育てられてきました。つまり、挫折や失敗の経験が少ない世代なのです。そのため、挫折を乗り越えるトレーニングを受けていないのです。
しかし、リスクを冒したい時は、自分にこう言い聞かせる必要があります。「あなたは以前、これらすべてをやってきたのだ。今の地位に至るまでに、同じような旅路を歩んできた」と。あなたは成長の第一歩を乗り越えてきました。次の成長も乗り越えられるはずです。
成長したいなら、私たちは小さな不快を経験して、コンディションを整える必要があります。少しぎこちなくてもわざとそうするのです。なぜなら、何かができると確信する唯一の方法は、リハーサルをすることだからです。
ぎこちなさこそが突破口なのです。サラ・ブレイクリーが今の地位を築けたのは、意図的な練習のおかげでした。金融アナリストのシャノンも同様の経験をしています。シャノンは、退職の際の面談の練習を何日もしました。その結果、夢の仕事に就くだけでなく、3回も昇進を果たしています。
ブルーマウンテン・ボブを覚えていますか? 私はこの冬、ニューヨークのゴア・マウンテンでスキーをしました。初めてブラックダイヤモンドコースに挑戦し、「このために準備してきたんだ」と思いました。頂上で深呼吸をし、下りでは何度も転びましたが、恥ずかしがることはありませんでした。
私は何事にも平凡ですが、幼い頃から両親に「社会的な気まずさを経験することで、他のことが楽になる」と教わってきました。自分の不器用さや失敗の経験を積極的に探すことが、プロとして成長するためのきっかけとなります。
最近、私は「かなりのリスクテイカー」と評されますが、実は「ただ練習を重ねてきただけ」なのです。社会的に気まずいことをリハーサルすることが、私の成功の秘訣です。多くのクライアントも同じです。そして今日、私たちはこの真実を認める必要があります。信念を持ち続けてほしいのです。未来は今よりも良くなるはずだと。
2000年代初め、私と夫のイアンはバーで知り合いました。ロマンティック・コメディ映画のようなダンス対決ではなく、カバーバンドが演奏していて、向かい側にスプラッターペイントのシャツを着た男性がいました。私はベロアのスウェットパンツを履いていて、彼が私を見ているように思えたので、目を合わせようとしたのです。
私はキャメロン・ディアズのようになろうとしました。そして目が合い、私たちは近づき始めました。しかしその瞬間、私は決断を迫られたことを覚えています。この人と目を合わせて、実際に近づくかどうか。だって、彼は私ではなく、私のイケてる友人を見ていたかもしれません。そんなリスクを冒すべきでしょうか?
でも、私は近づくという決断を下しました。私たちには誰にでもそういう決断の機会があるのです。あなたには、最大の願望を実現する筋力がすでにあると私は信じています。
人々が見ているのは確かですが、それは変わりません。とにかく行動してください。なぜなら、不器用さはあなたの権威を損なうものではなく、人間性を高めるものだからです。だから人前で不器用でいてください。毎日、気まずい瞬間を探してほしいのです。そして今日、ダンスフロアを見渡し、誰かと目を合わせて、微笑んでみてください。
以上で私のセッションを終わります。ありがとうございました。
関連タグ:
2024.11.13
週3日働いて年収2,000万稼ぐ元印刷屋のおじさん 好きなことだけして楽に稼ぐ3つのパターン
2024.11.11
自分の「本質的な才能」が見つかる一番簡単な質問 他者から「すごい」と思われても意外と気づかないのが才能
2024.11.13
“退職者が出た時の会社の対応”を従業員は見ている 離職防止策の前に見つめ直したい、部下との向き合い方
2024.11.12
自分の人生にプラスに働く「イライラ」は才能 自分の強みや才能につながる“良いイライラ”を見分けるポイント
2023.03.21
民間宇宙開発で高まる「飛行機とロケットの衝突」の危機...どうやって回避する?
2024.11.11
気づいたら借金、倒産して身ぐるみを剥がされる経営者 起業に「立派な動機」を求められる恐ろしさ
2024.11.11
「退職代行」を使われた管理職の本音と葛藤 メディアで話題、利用者が右肩上がり…企業が置かれている現状とは
2024.11.18
20名の会社でGoogleの採用を真似するのはもったいない 人手不足の時代における「脱能力主義」のヒント
2024.11.12
先週まで元気だったのに、突然辞める「びっくり退職」 退職代行サービスの影響も?上司と部下の“すれ違い”が起きる原因
2024.11.14
よってたかってハイリスクのビジネスモデルに仕立て上げるステークホルダー 「社会的理由」が求められる時代の起業戦略
2024.11.13
週3日働いて年収2,000万稼ぐ元印刷屋のおじさん 好きなことだけして楽に稼ぐ3つのパターン
2024.11.11
自分の「本質的な才能」が見つかる一番簡単な質問 他者から「すごい」と思われても意外と気づかないのが才能
2024.11.13
“退職者が出た時の会社の対応”を従業員は見ている 離職防止策の前に見つめ直したい、部下との向き合い方
2024.11.12
自分の人生にプラスに働く「イライラ」は才能 自分の強みや才能につながる“良いイライラ”を見分けるポイント
2023.03.21
民間宇宙開発で高まる「飛行機とロケットの衝突」の危機...どうやって回避する?
2024.11.11
気づいたら借金、倒産して身ぐるみを剥がされる経営者 起業に「立派な動機」を求められる恐ろしさ
2024.11.11
「退職代行」を使われた管理職の本音と葛藤 メディアで話題、利用者が右肩上がり…企業が置かれている現状とは
2024.11.18
20名の会社でGoogleの採用を真似するのはもったいない 人手不足の時代における「脱能力主義」のヒント
2024.11.12
先週まで元気だったのに、突然辞める「びっくり退職」 退職代行サービスの影響も?上司と部下の“すれ違い”が起きる原因
2024.11.14
よってたかってハイリスクのビジネスモデルに仕立て上げるステークホルダー 「社会的理由」が求められる時代の起業戦略