2024.10.10
将来は卵1パックの価格が2倍に? 多くの日本人が知らない世界の新潮流、「動物福祉」とは
リンクをコピー
記事をブックマーク
司会者:「キャリコンの輪」の続くプログラムは、キャリア界隈では知っていらっしゃる方が多いと思いますが、タナケン先生こと田中研之輔先生と、そしてMy 3rd PLACEの代表の中村さんの2人によるセッションになります。「実践型リスキリングの可能性と方法」ということで、お2人にバトンタッチしたいと思います。中村さん、お願いできますでしょうか。
中村英泰氏(以下、中村):お待たせいたしました。ではこのあとタナケンさんと2人で、実践型リスキリングをお伝えしてまいりたいと思います。タナケンさん、いかがですか。
田中研之輔氏(以下、田中):よろしくお願いします、みなさんどうもこんにちは。
中村:こんばんは、よろしくお願いします。「リスキリング」って、いろんな変化に対して「あれやれ、これやれ」っていろいろ投げられているんですが、実際何から取り組んでいくのがファーストステップなのか。またそれはどこまで続くのか、タナケンさんとご一緒にお話しし、ご参加いただいている方にお伝えできればと思っております。
田中:ちょっとみなさんに聞いてもいいですか。今日は200人いらっしゃるでしょう。
中村:200人、すごいですよ。
田中:私からリスキリングがテーマってことで聞いてみたいんだけど、キャリコンの輪と言うことで、私もキャリア界隈にいますので、「みなさんが一番大好きなキャリア理論家は誰ですか?」。チャットにドーンと書いてください(笑)。
中村:(笑)。アレですか、忖度なしですか?
田中:もちろん! 忖度なし。別にダグラス・ホールって書かなくてもぜんぜんいいですよ、クランボルツでもなんでも。
中村:言ってるじゃないですか(笑)。
田中:今年1年どういう歴史的区分だったかというと、やはり「人的資本を最大化しましょう」ってやってきたわけです。キャリコンの人の力が本当に必要ですという認識が企業界隈でも出てきて、私もよくご一緒してるところで新しい動きになってきたなと思うのは、企業の中に「キャリアデザイン室」「キャリア相談室」「キャリア開発室」というのが、キャリア自律型施策の中でかなり入れられるようになってきました。
だからプロフェッショナルとしてキャリアコンサルタントの活動フィールドというのは、ここから見立てでは5年10年って激増してくると思うんですよ。その時、外から見た時にみなさんはどういう強みがあるのかということですよね。
田中:私も大学のゼミを持ってますので、最新の英文を毎週読んでるんですよ。最近読んでるところで言うと、ジェラット、その前がシュロスバーグ、サビカス、もちろんダグラス・ホールを経由してね。やはり「キャリアコンサルティングのプロフェッショナルスキルは1日にしてならず」ってことだと思うんですよ。
同僚だった宮城まり子先生がよくおっしゃるのは、キャリコンになったらキャリコンとしてのスーパーバイジングスキルを磨くためにとにかく現場に出て、とにかくクライアントさんに会って、フィードバックをし続ける。
そしてその時の引き出しとして、キャリア業界のジェネラリスティックなフレームですよね。それを知らなかったら、なかなか的確なフィードバックができないじゃないですか。だから「知り続ける」ことが大事ですよね。
本当、(キャリコンは)Twitterをもっと使ったらいいのにって思いますよ。Twitterはパワーがすごいですよ。「輪」なんだから、もっとつながったらいいのにって思います。今日参加されてる方全員とつながりたいので、私も参加して頂いた方々を順にフォローしにいきますし、遠慮してるともったいないよね。
Twitterの運用の仕方で、リスキリングの1つヒントがあるのは何かといったら、僕自身もけっこう意識してるんですけど「こんなキャリア論の論文読みます」とか「こんな資料ありました」とか。今日の朝は「計画的偶発理論、クランボルツってすごく良い理論ですよね。でも計画的っていう行動と、偶発性が起きるっていうところに間がないですか?」とtweetしました。
これは私の中でまだ仮説なんだよね。計画的行動と運を引き寄せる偶発性の、この間は解明されてないですね。これダグラス・ホールやってんじゃん、みたいなことを考えていて。
でもそういうことがキャリコンの輪の中で毎日シェアされたら、検定を取ったあとも、みなさんのスキルをみんなで高めていくことができますよね。 まず1万人のネットワークをやりましょう。
中村:そうなんですよね。とても大事なのが、「1万人につながること」はリスキリングではないわけですよね。その先におそらく、それぞれに持ってる個性がまさに総和となった時に、今まで向かえなかったところに向かえるんじゃないか。そういうところを僕らは描いてるんですよ。
そこまでは計画なんですよね。その先には偶然があるじゃないですか。だけどその間は、個々が何を発信していくのか、自分の持っているものを遠慮なく出し合っていけるのかが鍵になりますよね。
人と人が「つながる」って、いわゆる点と点でも、線と線の話でもなくて、もう少し深いものじゃないですか。「おはよう」ってタナケンさんと僕が隣同士に座ることが「つながる」ではないわけです。そこになにかを掛け合わせていくことで初めて「つながる」の価値が生まれるののはずで、僕たちはもう一度そこを大切にする必要があるんじゃないかなって思ったんですよね。
田中:あと今日はキャリコンの方がたくさんいらっしゃるから話しますが、キャリア業界を見てて足りてないのは、集合的爆発力だと思っています。中村さんとプロティアン研究会を立ち上げた時に、「キャリコンバレー」みたいなのやりましょうって言ってやったよね。
中村:やりましたね。
田中:そこで500人とつながった。キャリコンの方って傾聴スキルが身についているから、コミュニケーションがものすごく丁寧。例えば「登壇します」とか、あるいは「こんなこと考えてます」ってやっているけど、(本当は)みんなそれぞれ発信できる。そういう一つひとつがすごく大事です。
田中:せっかくだからちょっと聞いてみたいんですけど、よく企業に行くと聞くことで。みなさんなら答えられると思うんだけど、質問です。「2023年のみなさんの個人パーパスを教えてください」。はい、どうぞ。
キャリコンだったら一言で言えなきゃダメだと思うんだよね。つまりキャリアの伴走者として、いろんな人の悩みや課題に寄り添うんだから。
私は2022年だと「人的資本を最大化させるためのプロデューサー」って自分で掲げて、それ以外の仕事は逆に言うと切ってくんだよね。カットしていく、パスしていく。
2023年で言うと、それをバージョンアップしながらやっていきますけど、プロデュースが個人にto individualに向かってたから、今度はもう少し組織をプロデュースする年にしたいなって、ぼんやりと思い浮かべています。
キャリコンの人たちのプロフェッショナルスキルで、私がけっこう思ってるのは「言葉」です。言葉を紡ぎ出すこと。例えば身体的トレーナー、フィジカルトレーナーみたいに「肩凝ってますね」「こっちの角度ですね」ってやれないですよね。職場とかでも「ちょっと姿勢悪いですね」ってやらないわけだから、みなさんのプロフェッショナルスキルは、本当はコミュニケーションだよね。間だったり声のトーンだったりビジョニング。
その時に「声」は目に見えないから、目に見えないものをギフトとして共有する時に、どれだけみなさんがプロフェッショナルとしてのスキルが高いかが問われてきます。
田中:ワールドカップで、日本代表の彼らがあの90分のピッチに立つまでに、もう必死にやるわけですよね。我々も1on1のキャリア相談のサポートに立つまでに、どれだけ国内外のキャリアの知見を(学んできたか)。
別に理論が重要って話じゃないんですけどね。理論も重要、現場も重要。でもプロフェッショナリティをどう高めるかも重要なわけです。
プロフェッショナリティを高めるのは、人間としてすごく豊かな生き方だと思うんですよ。みなさんはそれに実は気づいたから、キャリコンというプロフェッショナルスキルを育てていいってところまできたわけじゃん。
見つかってない人がたくさんいるんですよね。でもそれを見つけられたってことにおいて言うと、もちろんそれは1つの柱でいいんだけど、2つ目は「陶芸やってます」でもいいし、なんでもいい。そういうふうに「生きる豊か」さを高めていくことが、リスキリングのプロセスなんだと思うんですよね。
古いものを使えなくなったからリバイバルって話じゃなくて、もっと内省的な行為として、やはりキャリコンの人たちは「生きざま」でちゃんと社会的存在意義を発信していく。学校現場も企業現場も、キャリアコンサルタントの方々の存在への期待度は高いと思うんですよね。
中村:高いですよね。必要とされてるのが見えてますよね。
田中:そうそう。
田中:(コメント欄を見て)たくさんいらっしゃる、全部読みますよ。すごいね。6,000万人の働く人の中で、個人のパーパスが書けない人は、ざっと4,000万人はいるよね。書ける人は2,000万人もいないと思うんだよね。ということはやはりキャリアについて悩んでたり課題感を持ってるから、我々の仕事は本当に、日々現場に出ることが大事です。
みなさんへの質問でいくと、「2022年、どれぐらいの人にキャリアを相談やったんですか」。キャリアコンサルタントだから、何件とか何人でもいいんだけど、累計でもいいよね。例えば1人に対して10回やってたら10カウントしてもらって、それが何件やりましたって。要は1万人のコミュニティにしていくための、パワーの総数を出したいよね。
中村さんはどれぐらいやりましたか? 中村さんは今はけっこう企業組織開発をやってるかな。
中村:とはいっても、僕は今年でいくと1,000人いってないですね。
田中:すごいですね、1,000人ってすごい数。僕は個別の1on1で言うとたぶん、100人とかぐらいかなと思う。
中村:(コメント欄を見て)ヒラノさんすごい、960人(笑)。
田中:みんなでその可視化をしていくコミュニティになったらいいと思います。我々は、ライバルじゃないんだよ。チームメイトだから、どんどんみんなで共有して。「トヨダさん49人、いいね」「カイさん800人、すごいね」ってやって2023年はこれをどうやってみんなでつないでいこうと考えてさ。そういうことをやる場が「輪」になるよね。
中村:今タナケンさんにお話しいただいてるように、僕たちってモノから入る時代がずっと長かったわけじゃないですか。だけど、ようやくそこから、創発って言われる、いわゆる「人」を中心とした物語にスポットを当てられるようになったわけですね。人的資本経営もそうです。
そこに対して「リスキリングをやりなさい」と言われてるんですけど。働いている人の多くは未知の領域のことで、言葉としても行動としても誰かが補っていく必要がありますよね。
田中:そう。どういうことかっていったら、やっぱり「やりましょうよ」じゃやらないと思うんですよ。だから「やっている姿を見せていく」。子育てと似てるんだけど、結局僕も企業現場に入って、ミドルシニアのキャリア開発をすると、アンケート結果を毎回もらうんだよね。どの言葉が、どのフレームが響いたのか、ある程度検証していく。
そうすると例えば「世の中的な変化はこういうことなのでDX系は絶対必要だから、DX人材になれるようにWeb3やDAO、NFT、最新のテクノロジカルイノベーションに関連する知識はインプットしときましょうよ」って言っても、まあ「わかりました、はい」で終わるよね。そうじゃなくって「ここまでやったんだけど、みなさんどう考えてる?」とか「一緒にやろうよ」って。
キャリコンの人たちが今社会的に求められている役割で、前から言われてるけどより明確になってきてるのは「伴走」だと思うんだよね。横に寄り添ってあげて走っていく。だからちょうど中村さんが「関係密度」っていうすばらしい言葉を言ってくれましたよね。これは2023年の流行語大賞?(笑)。
中村:いやもう、狙いますよそれは(笑)。
田中:「村神様」の次は「関係密度」になったらすごいよね(笑)。でもそういうことで、キャリコンの「輪」ってすごくいいなって思ってて、今回すごく楽しみにしてました。やはり社会をより良くしていくってそういうことだから。
田中:社会を潰そうとするニュースが多すぎです。Twitterって公的なすばらしいSNSだと思ってるんだけど、そこには軒並み実は人を誹謗中傷したり、悪いニュースを蔓延させるようなパワーのほうが大きいわけじゃん。でもそれは上書きできるよね。
だからワールドカップの嬉しいニュースは上書きしてくれたわけじゃん。負けてドイツが決勝リーグにいってたら、ボロクソ言われてますよ。
そのフラジャイルなもろさも社会そのものだと思うけど、輪とかネットワークっていうのは、もう少しフラジャイルじゃなくて、持続的なものに変えられると思うんですよ。常にみなさんがそれぞれの場面でキャリア知見について、一言ツイートしてるとか。
なんでツイートがいいかっていうと、SNSの中で端的な言語で届けやすく、拡散性が高いんですよね。Facebookももちろんいいんだけど、知らない人に対してはなかなか届きにくい、閉じたメディアだから。
……中村さん、ちょっとご紹介してくださいよ。みなさん知ってる? あんまり言ってないんじゃないの。
中村:まだAmazonが予約中で、公開前の前の前ぐらいな感じですね(笑)。
『社員がやる気をなくす瞬間 間違いだらけの職場づくり』(アスコム)
田中:中村さんはやっぱりキャリコンのプロ意識が高いから、ご自身のことをあんまり言わないじゃん。だから私がPRとしてご紹介すると、『社員がやる気をなくす瞬間』という本が、12月27日に発売されます。クリスマス明けに出るんですね。みなさんがちょうど一休みできる時には、この本を枕元に持っていくということで(笑)。
中村:そうすると来年から日本中の企業で働きやすい職場に変わって行くと思うんですけどね(笑)。
田中:私も監修で入らせていただきました。デザインがすてきですよ。みなさんも楽しみにして、予約等していただければと思いますけどね。
2024.11.13
週3日働いて年収2,000万稼ぐ元印刷屋のおじさん 好きなことだけして楽に稼ぐ3つのパターン
2024.11.11
自分の「本質的な才能」が見つかる一番簡単な質問 他者から「すごい」と思われても意外と気づかないのが才能
2024.11.13
“退職者が出た時の会社の対応”を従業員は見ている 離職防止策の前に見つめ直したい、部下との向き合い方
2024.11.12
自分の人生にプラスに働く「イライラ」は才能 自分の強みや才能につながる“良いイライラ”を見分けるポイント
2023.03.21
民間宇宙開発で高まる「飛行機とロケットの衝突」の危機...どうやって回避する?
2024.11.11
気づいたら借金、倒産して身ぐるみを剥がされる経営者 起業に「立派な動機」を求められる恐ろしさ
2024.11.11
「退職代行」を使われた管理職の本音と葛藤 メディアで話題、利用者が右肩上がり…企業が置かれている現状とは
2024.11.18
20名の会社でGoogleの採用を真似するのはもったいない 人手不足の時代における「脱能力主義」のヒント
2024.11.12
先週まで元気だったのに、突然辞める「びっくり退職」 退職代行サービスの影響も?上司と部下の“すれ違い”が起きる原因
2024.11.14
よってたかってハイリスクのビジネスモデルに仕立て上げるステークホルダー 「社会的理由」が求められる時代の起業戦略
2024.11.13
週3日働いて年収2,000万稼ぐ元印刷屋のおじさん 好きなことだけして楽に稼ぐ3つのパターン
2024.11.11
自分の「本質的な才能」が見つかる一番簡単な質問 他者から「すごい」と思われても意外と気づかないのが才能
2024.11.13
“退職者が出た時の会社の対応”を従業員は見ている 離職防止策の前に見つめ直したい、部下との向き合い方
2024.11.12
自分の人生にプラスに働く「イライラ」は才能 自分の強みや才能につながる“良いイライラ”を見分けるポイント
2023.03.21
民間宇宙開発で高まる「飛行機とロケットの衝突」の危機...どうやって回避する?
2024.11.11
気づいたら借金、倒産して身ぐるみを剥がされる経営者 起業に「立派な動機」を求められる恐ろしさ
2024.11.11
「退職代行」を使われた管理職の本音と葛藤 メディアで話題、利用者が右肩上がり…企業が置かれている現状とは
2024.11.18
20名の会社でGoogleの採用を真似するのはもったいない 人手不足の時代における「脱能力主義」のヒント
2024.11.12
先週まで元気だったのに、突然辞める「びっくり退職」 退職代行サービスの影響も?上司と部下の“すれ違い”が起きる原因
2024.11.14
よってたかってハイリスクのビジネスモデルに仕立て上げるステークホルダー 「社会的理由」が求められる時代の起業戦略