2024.10.10
将来は卵1パックの価格が2倍に? 多くの日本人が知らない世界の新潮流、「動物福祉」とは
リンクをコピー
記事をブックマーク
司会者:それではお時間になりましたので、第二部を始めていきたいと思います。日高裕介さんと中田大樹さんです。
(会場拍手)
中田大樹氏(以下、中田):では第二部を進めていきます。さっきは孫さんのナンバー2なので嶋聡さん、めちゃくちゃパワフルな方だったと思うんですけど(笑)。対して、うちのサイバーエージェントのナンバー2の日高に、いろいろ聞いていけたらと思っています。僕から先ほどと同様に日高のことを紹介させていただきながら、その中でもどんどん聞いていきたいなと思ってます。というか日高さん、こういうイベント初めてじゃないですか?
日高裕介氏(以下、日高):そう(笑)。
中田:僕見たことないんですよ。
日高:いや。あんまりお声がかからないんで。
中田:いやいや、声はたぶんかかってると思いますけど。
日高:今回はがんばります。
中田:よろしくお願いいたします。日高がイベントに来るのはレアで、僕もほんと見たことないので。今日はみんなの視点でも聞きたいけど、一社員としていろいろ日高さんに聞いていきたいと思ってるんですけど。
中田:日高さんは創業メンバーでして、インテリジェンスに最初は入社されて1年くらいで、社長とすぐサイバーエージェントをやるというかたちになったと思います。このへんをご紹介いただきながら、当時を振りかえっていただきたいと思うんですけど、もともと同期で仲よかったんですか? 日高さんと社長。
日高:もともとインテリジェンスの内定者のときに、同じチームで内定者講習みたいな自己紹介ビデオを作るというのを一緒にやって。4~5人で組んだチームが同じだったんですよね。そこで仲良くなったんですよ。
中田:いわゆる友人的な側面もありながら、同期でもあったという感じですよね?
日高:そう。
中田:藤田がサイバーエージェントを創業するときに「日高、一緒にやろうぜ」というかたちで声かかったというか、突然声がかかることになるんですか?
日高:そう。インテリジェンスで1年働いた年末くらいに、社長が東京で、僕は大阪でその時働いていて。東京ですごく活躍をしていて、僕は本当にぜんぜん売れない営業マンみたいな感じだったんですけど。藤田が辞めるみたいな噂がバーっと会社の中で流れて、「独立するよ」「えー!」「1年目で?」みたいな。
「すげえな」みたいな感じで言ってたら、何週間後かぐらいに電話がかかってきて。仲が良かったので、「辞めようと思ってるんだけど」と言って。「一緒にやらない?」って。意味がよくわかってなかったんですけど、「おー」と答えました。ほんとに起業するんだみたいな、そういう印象でしたね。
中田:その時もすぐ意思決定されたんですか? もうじゃあ一緒にやろうっていうふうに。
日高:そう。電話で「じゃあやろう」って感じでしたね。
中田:その当時ってけっこうゼロイチで起業する1年目、2年目の22歳という人がけっこう多かったんですか?
日高:ちらほらいたかなという、今ほどではないけどね、少しいたかなというくらいですね。
中田:なるほど、最終的にやっぱり藤田さんとやろうと思った決め手って、なにがあったんですか?
日高:「なんとなく」としかいいようがないですね(笑)。まずその時は23歳だったので。捨てるものはないし、当時仕事もうまくいってなかったというか、自分でそういう状況を打破するきっかけを探していたということも、たぶんあったであろうし。
なんとなく仲が良い気がするから(笑)。「楽しそうだな」くらいの、ほんとに軽いノリで最初はスタートしたかなという感じでしたね。
中田:なるほど。1998年の3月にうちができるというところで、最初は日高さんと藤田さんだけだったんですか?
日高:あとアルバイト。アルバイトに石川くんというのがいて、その3人。社長と常務とアルバイトという3人だった。
中田:なるほど。ドベンチャーな感じで起ちあがってるんですね。そこから2年で上場ですよね。上場するのは2000年ですよね。
日高:2000年ですね。
中田:それまでは、みんな毎日寝ずにずっと働いている。そんな状況ですか?
日高:そうですね。僕自身はずっと会社に泊まっているというか、帰るのがけっこうめんどくさいのがあったりして。会社を立ち上げたのはいいんですけど、広告代理事業を起業3ヶ月後くらいに見つけて、いろんなものをやりながら広告代理事業(をやりはじめた)。ネットの広告は間違いなくくるだろうと、それを一生懸命やっていくんですけど。昼間はアポに行って、たぶん4件、5件行った。アポも行くし電話も取らなきゃいけない。
この電話はアポの間に、公衆電話と携帯……携帯がまだないぐらいかな。その資料を夜に作らなきゃいけない。ミーティングをするとなると、夜中になっちゃうから、帰る時間がめんどくさくて、よく泊まっていて。今はだめですよ。今はだめだけど、その当時はしていて。でも社長は帰ってたんだよ。
最初は家の近くに(オフィスが)あって。今でいうと完全にブラックなんですけど、週110時間労働というのを2人で決めてやってたんですね。経験がないので、まず量(が重要)だと。経験がないし、お客さんの期待に応えなきゃいけない。ネット広告、僕らすごい詳しいみたいな顔してやってるけど、所詮23歳、24歳。始めたばかりだから、ここから経験を積みながら、ネット広告で良い結果を出していくというのが毎日続いた。そういう時期でしたね。
中田:2010年の10月から副社長というかたちで、今もお仕事されてると思うんですけど、藤田さんと日高さんの役割分担ってなにか決めてるんですかね? というのと、どういう役割分担されてるんですか。
日高:役割分担はなくて、社長っていろんなタイプがいると思ってるんですけど、藤田の場合は、やりたいこととか目的とかがものすごくはっきりしてるタイプなんですね。これをやると言ったら絶対やる。それ以外だったら好きにやっていいよみたいな感じで。
これやると言った時の意思はすごいじゃない? テコでも動かない感じがすごいんですよ。例えば孫さんとか、三木谷さんとか、豪快な社長の人みたいなイメージはたぶん藤田にはないと思う。でも、AbemaTVを立ち上げたりとか、そういったときの集中力はすごいんだよ。
それは最初からで。なので、僕自身は1番最初に藤田と会社をやったときに、とにかく大きな会社にしようとしてるな、ということがよくわかった。それで自分のできる役割を一生懸命やろうと。自分も成長してこれをやっていこうと思ったので、とくに役割というのを考えたことはないですよね。
中田:僕も実は会社を設立する時に、友人と2人で立ち上げたんですよ。僕は、結局うまくいかなかったんですけど。僕らはどっちかというと議論していたんですよね。どういう役割でとかやっていたんですけど、これまでのうちの会社の20年間の中で、そういう議論はなかったんですか?
日高:議論とか、よくいろいろ聞かれるんだけど、「社長と揉めたことないんですか?」とか(聞かれるんですけど)、ほぼゼロですね。社長が言いたいことははっきりしていて、その全部が成功するわけじゃない。失敗することもたくさんあるんですけど。たぶんサイバーエージェントの歴史を見てみても、成功していることだけではないんですけど、答えがないものとか、誰もやっていないものをほとんどやってきているので。
あと社長の藤田の性格を、幹部とかよく知っていると思うんだけど、絶対変えないんですよ。自分の意見は(笑)。だから議論は無駄だと思っていて、じゃあやりたいこととかこれをやっていこうとなったときに、組織のよさというのは、そこでトップが決めたことを、どういうスピードで展開できるかだと思うんですね。
これは大事な理由だと思うんですけど。そういう意味では考えたこと・言ったことをまずやってみると。失敗したら違う方法で展開するとか、違うことをやってみるというのが1番早いと思っていたので。答えもないものを議論するのは無駄だなとは常に思っていますね。
中田:今回はリーダーとはというテーマで、うちの社長の藤田さんも、もちろんリーダーですし、日高さんもリーダーだと思うんですけど、藤田さんと比較して日高さんはどういうリーダータイプなんですか?
日高:リーダーとしては、そうだな。社長はやりたいことが決まっていますし、とにかく大きいものを作っていくというタイプなので。先ほどの嶋さんの話で、藤田はサーバント型だと。人に任せて会社を大きくする。そういう側面もサイバーエージェントはすごくあるんですけど、例えばその要所要所における、AbemaTVを作ったり、アメーバ作ったりとか、そいうものに関しては自分でも徹底的にやるんですよ。自分が責任者となって。
例えばAbemaTVでいうと、かなり細かいところまで自分で見て、口出しをして、責任を持ってやっているということが、両方やるタイプなんです。僕はどちらかというと、本当に任せていくタイプ。その人が自分の力を150パーセントぐらい発揮できるような状況に、追い込んでいくというか、話をしていく。
今、ゲーム事業をやっていて、子会社がゲーム事業だけで13~14社あるんですね。3,500人ぐらいいるんですけど。その社長の人たちは、基本的に自分が全部やりたいと言った人たち。どのようにやりたいかということも、自分たちの中で持ってもらっている。それを僕はゲーム事業の担当役員としていろんな意見を言っていくし、自分たちが決めたことをやってもらうというようなやり方をしていますね。
中田:うちの子会社は、基本的にはめっちゃ自由じゃないですか。信じられないくらい。僕もやっているんですけど、特にいいねと言われたことがないし、意思決定もすべて自分に委ねられている。
やっぱりそういう自由な環境で自由に自分の中で考えさせて意思決定させたほうが人も伸びるし、組織も伸びていくという考えが創業からあるという感じなんですか?
日高:その部分はすごくある。そういう意味では藤田も僕も、24歳と23歳から始めていた時は、経験でいうとその年齢の程度しかないんですよ。若くても自分たちで経験を積めば、ちゃんとしたビジネスができる。自分が失敗したことで「やばいな」と思って成長することは、体感としてある。
僕らがそういうこともやってきたので、今サイバーエージェントという若い人たちにも適切なサイズのビジネスをやるとか、自分のやりたいことがはっきりと決まっていれば、それは失敗も含めて任せる。
上司で良くないのは、失敗を先回りして止めちゃうと、なんでだめなのかという。「これのなにが悪いの?」「ちゃんとやってんじゃん」みたいによくなるんですよ。うちの話し合いでも、よくそういうリーダーいるけど(笑)。それはだから、いろんなリーダーがいて、いろんな事業を作るのは……。
中田:もちろん、もちろん。
日高:その人たちはその人たちでたぶんいろんな失敗をマネジメント上でしていくだろうし。それで自分のやり方をブラッシュアップしている。いろんなかたちのリーダーがあっていいとは思っていますけどね。
中田:冒頭から藤田社長のこともリーダーとしていろいろ交差しながら今しゃべって言っているんですが。今ってけっこう学生も起業できたりする時代にはなってきているじゃないですか。うちも、もちろん1年目、2年目とかでこういう社長を任せることももちろんあるし、やっぱり社内起業というところの立ち位置は変わらないかなと思いまして。
中田:誰でも起業としようと思えばできる時代になってきている中で、うちみたいな会社に入って、中で社内起業したりとか、子会社社長を目指すバリューというか、価値ってどのへんにあると思います?
日高:サイバーエージェントは今年で設立21年です。先ほどの嶋さんと似ているかもしれませんが、たくさんの事業をやってきていて、ネット広告をやって、AbemaTVのメディア、アメーバのようなブログみたいな。あとはゲーム事業をやって。ネットビジネスでいうと、ほぼすべてと言ったら変ですけど、いろんなものを網羅していて。そこかしこにメインプレイヤーがいる状態というのがあると、いろんな資産というか、いろんな事業の人が資産になるということと。
結局、組織で働くとか、一緒に働く人たちが1番大事で。その人たちのすごいやる気がある。例えば広告代理事業でいうと、長らくインターネット広告でずっとナンバー1なんですね。
それはどの会社にも負けずに一生懸命やってネット広告もやってるから、築き上げたナンバー1なんですけど。ただその担当役員の岡本と飲みに行っても、「いや不安です」と。「まだまだ成長したいな」と。サイバーエージェントのすごくいいところは、”サイバーエージェント”の金太郎飴を切っても、みんなが同じように目標が高いんですよ。だからスタートアップが単独であるということは、けっこうスタートアップ村みたいなものもあって、要はみんなでこういうことやっていこうねみたいな。
日高:スタートアップとは何かということ、何かしたいというビジョンがあるということ。そういう意味でいうとサイバーエージェントのすごくいいところは資産が使えるということと、もう一つはやっぱり仕事とかビジネスに対してとか組織に対して、先ほど嶋さんの言葉でいうならば志の高い人たちがたくさんいる。
これってすごく大事なことだし、1人でがんばろうとしたって難しい。自分を正当化したくなったりもするんですけど、ビジネスってやっぱり結果がすべてなので。そういった意味では、どこまでいっても結果から逃げれないと。だからうちの会社で「会社をやる」とか「事業責任者をやる」ところでいうと、志の高い人が近くにいて、あとはその情報がある、というのはすごくいいことかなと思いますね。
関連タグ:
2024.11.13
週3日働いて年収2,000万稼ぐ元印刷屋のおじさん 好きなことだけして楽に稼ぐ3つのパターン
2024.11.11
自分の「本質的な才能」が見つかる一番簡単な質問 他者から「すごい」と思われても意外と気づかないのが才能
2024.11.13
“退職者が出た時の会社の対応”を従業員は見ている 離職防止策の前に見つめ直したい、部下との向き合い方
2024.11.12
自分の人生にプラスに働く「イライラ」は才能 自分の強みや才能につながる“良いイライラ”を見分けるポイント
2023.03.21
民間宇宙開発で高まる「飛行機とロケットの衝突」の危機...どうやって回避する?
2024.11.11
気づいたら借金、倒産して身ぐるみを剥がされる経営者 起業に「立派な動機」を求められる恐ろしさ
2024.11.11
「退職代行」を使われた管理職の本音と葛藤 メディアで話題、利用者が右肩上がり…企業が置かれている現状とは
2024.11.18
20名の会社でGoogleの採用を真似するのはもったいない 人手不足の時代における「脱能力主義」のヒント
2024.11.12
先週まで元気だったのに、突然辞める「びっくり退職」 退職代行サービスの影響も?上司と部下の“すれ違い”が起きる原因
2024.11.14
よってたかってハイリスクのビジネスモデルに仕立て上げるステークホルダー 「社会的理由」が求められる時代の起業戦略
2024.11.13
週3日働いて年収2,000万稼ぐ元印刷屋のおじさん 好きなことだけして楽に稼ぐ3つのパターン
2024.11.11
自分の「本質的な才能」が見つかる一番簡単な質問 他者から「すごい」と思われても意外と気づかないのが才能
2024.11.13
“退職者が出た時の会社の対応”を従業員は見ている 離職防止策の前に見つめ直したい、部下との向き合い方
2024.11.12
自分の人生にプラスに働く「イライラ」は才能 自分の強みや才能につながる“良いイライラ”を見分けるポイント
2023.03.21
民間宇宙開発で高まる「飛行機とロケットの衝突」の危機...どうやって回避する?
2024.11.11
気づいたら借金、倒産して身ぐるみを剥がされる経営者 起業に「立派な動機」を求められる恐ろしさ
2024.11.11
「退職代行」を使われた管理職の本音と葛藤 メディアで話題、利用者が右肩上がり…企業が置かれている現状とは
2024.11.18
20名の会社でGoogleの採用を真似するのはもったいない 人手不足の時代における「脱能力主義」のヒント
2024.11.12
先週まで元気だったのに、突然辞める「びっくり退職」 退職代行サービスの影響も?上司と部下の“すれ違い”が起きる原因
2024.11.14
よってたかってハイリスクのビジネスモデルに仕立て上げるステークホルダー 「社会的理由」が求められる時代の起業戦略