CLOSE

“強み”でバトルするから、就活生は死にたくなってしまう 弱みや欠点から生まれる「自分らしさ」の育て方

2019年5月27日、下北沢の書店B&Bにて「横石崇×吉田将英×高橋晋平『自分らしさの作り方、自分らしさの伝え方。』」が開催されました。ビジネスにおいて「共創性」「越境性」が様々な場面で求められるなか、自分が何者で、何がしたくて、そのためにどんな仲間とつながっていたいのか。また、そういった事柄をどう考えて決めていけばいいのか。ロールモデルはなく、すべては自分次第と言われる現代の「自分らしさの作り方/伝え方」について、ディスカッションが行われました。本記事では「“自分らしさ”を作るのは他人である理由」について語ったパートを中心にお送りします。

「自分らしさ」に興味がある人って、そんなにいる?

吉田将英氏(以下、吉田):今日のテーマは「自分らしさの作り方と自分らしさの伝え方」。両方とも難しいテーマですね。

横石崇(以下、横石):晋平さん、最初にこれを聞いたとき、どう思いました?

高橋晋平氏(以下、高橋):そもそも今日来てくださった方々って、なんで来てくれてたんですかって思ってます(笑)。テーマに興味があったから来てくれたんですか?

横石:ちょっと待って。それは、自分らしさに興味のない人がいるってこと?

高橋:自分らしさに興味がある人って、そんなにいます?

横石:聞いてみましょうか。

吉田:おもしろい問いですね。

高橋:なんで来てくれたのか、ちょっとアンケートをとります。

吉田:タイトルに少なからずちゃんと興味があって来たという方、よかったら教えていただけます?

(参加者挙手)

横石:マジか!? こんないる。

吉田:半分ぐらいですかね。その他の方は著者に興味があったり、場に興味があったんですかね。

エントリーシートそのものが間違っていたんじゃないか

吉田:今の意見、おもしろかったですね。「自分らしさに興味ある人なんています?」と晋平さんがおっしゃったじゃないですか。

高橋:はい。自分らしさは「欲しい」ということなんですかね?

吉田:獲得したいというか。それこそ、僕がさっき言った電通の若者研究部で大学生と向き合っていると、1年生のときから知ってる子がだんだん年を重ねてって、就活を迎えるんです。みんなそこで悩むんですよね。「私は何者でもない、死にたい」みたいな。

サークルもやってたけど特別何かが上手なわけでもないし、ゼミも別にOne of themな感じで、ふやっとそのなかにいるし。エントリーシートに書くことがなくて、死にたい。もうやだ就活なんて。

「確かに悩むよな」と思いながらも、普段はこんなことを問われないんじゃないかという気もしたりします。むしろエントリーシートが間違ってるんじゃないかという気も、僕はするんですよね。だから、書けない彼ら彼女らが悪いのだろうか、みたいなことはちょっと思ったりします。

今回このイベントでは、我々登壇者同士で、自分以外の2人に教えてほしいこと、聞きたいことを1問ずつ、3人で持ち寄るという形式になっています。このあとはスライドはそんなになくて、3枚だけ、1人ずつの問いが出てきます。まさに、横石さんからの問いがこれなんですよね。

「自分らしさ」は、他人がどう思うかで決まるもの

横石:今日聞きたかったのが、「自分らしさって何から生まれてくると思いますか?」という、ちょっとストレートな質問で。これを最初にぶつけたいなと思ったんです。晋平さんはさっき、「自分らしさって必要ですか?」ということも言っていた。吉田さんは、自分らしさって何だととらえてるんですか?

吉田:何かあったほうが楽だろうなとは、やっぱり思うんですよね。でも一方で、僕の意見というより聞いた話で「確かにな」と思わされされちゃったのが、5年前ぐらいに大学生が言ってたことです。まさに「自分らしいって何だ?」みたいな話になったときに、今、日テレに勤めてる子が言ったんです(笑)。

その子が学生時代に、「でも、自分らしさって自分が決めることじゃなくないですか?」とパーンと言ってきた。「自分らしさって、他人が自分をどう思うかで決まることであって、自分が決めることじゃなくないですか?」と。

横石:確かに。

吉田:スパーンと言ってきた。あんまりそういうことを考えたことなくて、「あ〜、なるほど」と。要は自分に輪郭を引くのは他人であり、相対的なものじゃないかと。僕だったら例えば、今日は横石さんと高橋さんと、俺がどう違うのかみたいなことで決まる。だからそう考えると、5年前に受け取った宿題のくせに、答えが出ていないんですよ。けっこうでかい問いをもらったなと思っています。

「らしさ」とは、弱みや欠点のこと?

横石:晋平さん、今の話を聞いてどうですか。

高橋:僕は、自分らしさというのは弱みとか欠点だと思ってるんですよ。明確に思っていて、でもそれはみんなに共感されるかはわからないです。だいたい自己紹介って、強みとかできることから話すじゃないですか。

基本的にはきっとそう。だけどそれがらしさになることって、すごく少ないと僕は思っています。例えば「あの人ってこういう人だよね」と話すときって、だいたいちょっと軽くディスってたりする(笑)。

横石:そういうときもあるかもしれない(笑)。

高橋:それは悪い意味というよりは、結局その人をみんながかわいがってたり、愛してるポイントって、たいがい欠点とか弱点とか、その人のコンプレックスだったりすると思うんですよ。

仮に僕にも「自分らしさ」があるんだとすると、それってどっちかというと欠点なところがらしさになってると思ってます。最初の自己紹介があったじゃないですか。

フォントがしょうもないみたいなこともあったけど、それって僕の「らしさ」ですよね。あの画面から、作ってるものはしょうもないなというのが、らしさになってるわけじゃないですか。だから基本的には、僕は弱点や欠点がらしさだと思うから、それから生まれてくると思ってます。

そういう意味で、「それって欲しいものですか?」というのは、別に欲しいものではないんだよね。だけど、だいたい弱いところが愛されるから、隠さないでいいんじゃないかなと。

似通った強み同士で戦うから、就活生は死にたくなってしまう

横石:それはやっぱり自分自身の作品に反映されていますか? 

高橋:全員に当てはまるかわかんないですけど、僕の場合もそうだと思います。だいたい商品とかも、デザインとかをよくよく見ると、足りない部分とか、突っ込みどころみたいなことがらしさになってると思っています。

長所でらしさを出そうとするとき、長所ってやっぱり似ちゃうんですよ。差別化するのがめちゃくちゃ難しい。だから、それでナンバーワンを取るという話になるとすごく難しい。みんな強みで差別化をしようとするんだけど、それはほぼほぼ無理ゲーだと思う。

がんばりたいとか強めたい部分を、がんばっているなかで放置して、より深掘られていく弱みというのが、その人のらしさになるんじゃないかなと僕は思ってますね。

吉田:さっきの死にたくなる学生って、強みバトルをしちゃおうとしてるからなるじゃないですか。「ゼミの副代表です」と書こうと思ったけど、「ゼミの副代表って全国に何人いるかわかる?」とか言われて(笑)。それで「はぁ…」みたいになるというのがある。

でも、強みで勝負してこうならないようにしようとしたとして、弱みを出すって、怖いじゃないですか。その勇気がいるし怖いし。普通は知られたくないから、弱みだったりすると思う。どうですか?

パンツを脱ぐ勇気

高橋:今日はお酒も飲んで、こういう場であれですけども……僕、実は今日はじめて吉田さんに出会ったんです。ファンは怒らないでください。僕がはじめて見た吉田さんの弱みや欠点は何かというと、イケメンなところだと思っているんですよ。イケメンじゃないですか。僕らと違ってかっこいいですよね。

(会場笑)

横石:僕らって一緒にまとめないで(笑)。

高橋:それでいろんなことに取り組んで、好きなこともやってて、それがどんどんレベルが上がっていくじゃないですか。上がれば上がるほど、イケメンというところが、いわゆるらしさというか、突っ込みどころになってくる。

横石:なるほどね〜。

高橋:この感覚、わかります? 

(会場笑)

これ、ぜんぜん共感が得られない(笑)。すげー敵に回した感があります。

横石:吉田さん自身は自分の弱みは何だと思っているんですか?

吉田:僕の弱みは、この本にも散々書いたように、内向的というか、やっぱり基本的には人が得意じゃないんです。

横石:そっか。

吉田:すぐ疲れちゃうんですよ。その人が嫌いだとか、馬が合わないとかじゃなくて、どんなに気が合う人でも二次会はいいやみたいな。明るくバイバイして帰って、1人になりたいと思っちゃうんですよね。

横石:うわ、僕も一緒です。

吉田:立食パーティーとか超苦手で、体力を吸い尽くされる。

横石:そういうときって、ほんとうに1人ぼっちだなと思うもんね。

吉田:そうなんですよ。みんながいるのにすごく孤独を感じるし、例えば5人くらいで話がすでに形成されてる輪に、ニョっとか入っていける人のメンタリティーが僕はもう謎です。

横石:晋平さんは? できる人なんですか?

高橋:いや、僕ももうだめ。ぜんぜんだめですね。

横石:だめ?

高橋:人見知りだし。でもそこが、らしさでしょ? 思いません?

吉田:今のは克服したというか、言えるという意味では、パンツを脱いだ弱みかもしれないですね。苦手だと人に言えるところまでは、克服した。

高橋:恥部をね。

吉田:恥部を出した方が、楽だなと。

自己紹介自体が最大のコンプレックス

高橋:横石先生は弱点なんてものを持ってるんですか?

横石:イケメンじゃないってとこかも(笑)。

高橋:逆にそうですか。

横石:それは冗談としても、自己紹介はほんとうにコンプレックスです。今までちゃんと自己紹介できた試しがなかったんですよ。石川善樹さんとか、物語研究家の福井さんと3人で研究をやってきました。

吉田:そうなんですか。 横石:ご縁があって編集の方に「本を書いてみないか?」という声を掛けられて、この本は生まれました。それでも自己紹介は得意にならない。

高橋:そしたら、やっぱりこれがらしさになってるから、これが全員弱点なわけですね。僕なんか小学校のときに、親に「お前の文章だけつまんない」と言われた。

吉田:ひどい......。

横石:それはコンプレックスになるね。

高橋:だけど、僕もこの本を書いてクリエイター仲間に読んでもらったときに、「よくこういうのを書けるね」と言われたんですよ。それはよくよく聞くと「こんなこと考えたこともない」と。同じ業界の人たちは生まれながらに、「アイデアの考え方なんて考えてたことない。だって思いついちゃうだもん」みたいな感じだったんです。

大学生で落語研究会というサークルに入ったときに、書くネタがほんと超つまんなくて、すごい悩んだところからこういうのを自分なりに言語化して体系化したいというのがありました。それを仮にらしさと思ってくれる人がいる。

吉田:確かに。

高橋:弱みは最終的にそうなっていく。

電通はコミュ障が集まる会社

吉田:横石さん、電通の話に戻したくて戻すわけじゃないですけど……。

横石:うん。

吉田:コミュニケーションモンスターがいっぱいいる会社だと思われるんですよ。

横石:電通という会社にはね。

吉田:宴会モンスターで、人脈モンスターで、話はつきず楽しく。でも僕、本当はコミュ障の会社なんじゃないかと思ってます。「コミュニケーションの力で世界を変えたい」なんていうコピーに、コミュニケーションが上手な人は惹かれないんですよ。「何言っているの? いつもやっていることで世界なんか変わらないよ」みたいに思うんです。

今日、何人か電通の人はいるのかな? コミュニケーションが苦手だと、できる人が羨ましかったり、それで死ぬほど悩む。それを仕事にできるだなんて、してるだなんて、すごい人たちだと。

横石:確かに、僕も知ってる限りだけど電通には恥ずかしがり屋さんや根暗が意外と多い。

吉田:そう、だからある種の後天的トレーニングによって、コミュニケーションの会社を構成している会社だと僕は思ったりはしますね。

横石:そうそう、その話を聞いて思い出しました。電通がなぜここまで大きくなったかという話で言うと、コンプレックスのおかげで大きくなったと言っても過言じゃないですよね。ちなみに吉田さんって吉田秀雄の甥とかじゃないですよね? 念のため。

吉田:じゃないです。吉田はいっぱいいるんで、大丈夫です。

横石:「電通の中興の祖」と呼ばれた吉田秀雄さんの自伝を読むと、もうコンプレックスの塊じゃないですか。要は、当時の広告というものが世の中ですごく......。

吉田:地位が低かったんですよね。

横石:そう、すごく地位が低かった。もともと通信社と一緒に生まれて、脇役として存在してたんだけど、もっと広告の価値を上げたいというところで、がむしゃらにがんばってがんばって、ここまで電通という会社は大きくなったわけじゃないですか。

そこに自分らしさみたいなもの、電通らしさみたいなものがあるんだとしたら、コンプレックスみたいなものが存在するのかなと思っています。

吉田:そうですね。

続きを読むには会員登録
(無料)が必要です。

会員登録していただくと、すべての記事が制限なく閲覧でき、
著者フォローや記事の保存機能など、便利な機能がご利用いただけます。

無料会員登録

会員の方はこちら

関連タグ:

この記事のスピーカー

同じログの記事

コミュニティ情報

Brand Topics

Brand Topics

  • 好きなことで起業、赤字を膨らませても引くに引けない理由 倒産リスクが一気に高まる、起業でありがちな失敗 

人気の記事

人気の記事

新着イベント

ログミーBusinessに
記事掲載しませんか?

イベント・インタビュー・対談 etc.

“編集しない編集”で、
スピーカーの「意図をそのまま」お届け!