2024.10.10
将来は卵1パックの価格が2倍に? 多くの日本人が知らない世界の新潮流、「動物福祉」とは
【スピーチ講座1】タイトルにこだわればメッセージは研ぎ澄まされる(全1記事)
リンクをコピー
記事をブックマーク
野村尚義氏:こんにちは。プレゼンテーション・アドバイザーの野村尚義です。さて、スピーチ講座。今回のテーマはですね、スピーチはタイトルに徹底的にこだわれ。タイトルに徹底的にこだわれ、これについてお話していきたいと思います。
皆さん、自分がスピーチ作る時にタイトルって意外と安直に決めていたりしませんか? ないしはそもそもタイトルなんて別に考えてない、結婚式のスピーチを振られた時にそもそもタイトルなんて言う機会すらない、だから考えたことすらない。そういった方って少なからずいらっしゃるんじゃないでしょうか。
でも実はですね、タイトルってものすごく大事なものなんですね。ちょっと想像してみてください。あなたが本屋さんに行ってその1冊を手に取るかどうかどこで決めているでしょうか? 本のタイトルですよね!? パッと見たそのタイトルが気になったから1冊を手に取る。そういうことがほとんどじゃないでしょうか。
じゃあそのタイトルって何を表しているのか。当然ながら、中身に書かれている内容、コンテンツをギュッとまとめたような要約したワンフレーズこういったものが書いているわけですよね。たまにそうじゃないこともあるんですけど(笑)。期待して我々はその1冊を手に取るわけじゃないですか。つまり、プレゼンテーション、スピーチのタイトルを決めるということは、結局自分がそのスピーチを通じて一体何を言いたいのか、を明確にシンプルに考えるということ。ここに繋がっていくわけですね。
私、実はスピーチの構造ってこういう風になっていると思っているんですね。ちょっとご紹介しましょう。コアのメッセージがある、そしてこのコアのメッセージ、一言二言で要は結論ですよね。
そして、これをしっかりと受け手に伝えるがために、ストーリー・エピソードとロジック・論理が存在する。私がこう考えるのは、こうでこうでこういう理屈だからなんです。「笑顔が重要だというのは、聴衆・聞き手の人たちにとって私はあなたの味方なんですよ、そういったことが伝わるからなんです」みたいな理屈の話。
ないしは、ストーリー・エピソード。今まで私が人前に立った時、自分は顔がガチガチにこわばっていた。その時は、お客様たち・聴衆がまるで敵のように感じてしまった。でも、自分がなんとかがんばって笑顔を出した時、お客様の反応が変わった。実は、お客様を敵のように感じていたのは、自分が聞き手に対して、「敵ですよ私は」そんなメッセージを送ってたからなんだ。「自分からそこは心を開かないといけないんだ」ということに気付いた。そんなエピソード・ストーリーですね。
理屈と事例・エピソードこの2つで自分の言いたいメッセージを補強していく。これが、求められてくるわけですね。
で、さらに外側に存在するのがデリバリーとテクニックであると。デリバリーというのは、いわゆる話し方の話ですね。例えば、熱意を持って話す、楽しそうに話す、などなど。そして、テクニック。例えば、ちょい出しアイテムを持ってきて、それを使いながらプレゼンテーション・スピーチをする、などなど。まあ、小ネタです。このような構造になっていると。
そして、1番根本にあるコアのメッセージここの価値がプレゼンテーション・スピーチの価値としての最大値であると、その価値よりも高くはなっていかない。例えば、もしもですよ、この真ん中コアのメッセージ、1番言いたいことが「笑顔大事なんですよ」って言ったらマックス伝わって「笑顔大事」っていう話なわけですよ。
でももし、そこで伝わることが同じ笑顔大事ですよっていうのだとしても、結論として言うのが「自分の心が悲しくても辛くても、それを表に出すのはサービス違反・マナー違反だ」こんな感じの表現でここのところ(コアのメッセージ)作ったとしたら、だいぶスピーチの中身って変わりそうな気がしませんか?
そこで語られるスピーチのエピソード・ストーリー、なんでなんですかっていう論理・理屈、当然ながらそこに対する熱意だったり、どんな物を持ってくるのか、どんなテクニックを使うのか全てに対して影響を与えそうです。
だからこそ、1番最初に考えないといけないのは、スピーチにおけるコンセプト・コアのメッセージ、結局何が言いたいのか、ここに徹底的にこだわってくださいということです。
先程の話、「笑顔大事なんですよ」という表現を使うのか、ないしは「自分の心がどんなに苦しい時、悲しい時でもそれを外に出してはいけません」というのか。結局、根本1番言いたい所ってすごく似ているじゃないですか。でも、だからこそこっち側の表現(「笑顔大事なんですよ」)で終わらせてしまいがちなんですね。スピーチタイトルに「笑顔の重要性」ってつけちゃうんですよ。
もしですよ、そのタイトルの本が売ってて買いたいですか? あんまり買いたいという人は少ないんじゃないでしょうか。例えどんなときも……いかにしてここ(コアのメッセージ)を際立たせていくのか、これがスピーチにおける非常に重要な要素だということです。
じゃあどうやって際立たせていくのか、その方法についてこれからこのスピーチ講座を通じてお伝えしていきたいと思います。以上、プレゼンテーション・アドバイザー野村尚義でした。
2024.11.13
週3日働いて年収2,000万稼ぐ元印刷屋のおじさん 好きなことだけして楽に稼ぐ3つのパターン
2024.11.11
自分の「本質的な才能」が見つかる一番簡単な質問 他者から「すごい」と思われても意外と気づかないのが才能
2024.11.13
“退職者が出た時の会社の対応”を従業員は見ている 離職防止策の前に見つめ直したい、部下との向き合い方
2024.11.12
自分の人生にプラスに働く「イライラ」は才能 自分の強みや才能につながる“良いイライラ”を見分けるポイント
2023.03.21
民間宇宙開発で高まる「飛行機とロケットの衝突」の危機...どうやって回避する?
2024.11.11
気づいたら借金、倒産して身ぐるみを剥がされる経営者 起業に「立派な動機」を求められる恐ろしさ
2024.11.11
「退職代行」を使われた管理職の本音と葛藤 メディアで話題、利用者が右肩上がり…企業が置かれている現状とは
2024.11.18
20名の会社でGoogleの採用を真似するのはもったいない 人手不足の時代における「脱能力主義」のヒント
2024.11.12
先週まで元気だったのに、突然辞める「びっくり退職」 退職代行サービスの影響も?上司と部下の“すれ違い”が起きる原因
2024.11.14
よってたかってハイリスクのビジネスモデルに仕立て上げるステークホルダー 「社会的理由」が求められる時代の起業戦略
2024.11.13
週3日働いて年収2,000万稼ぐ元印刷屋のおじさん 好きなことだけして楽に稼ぐ3つのパターン
2024.11.11
自分の「本質的な才能」が見つかる一番簡単な質問 他者から「すごい」と思われても意外と気づかないのが才能
2024.11.13
“退職者が出た時の会社の対応”を従業員は見ている 離職防止策の前に見つめ直したい、部下との向き合い方
2024.11.12
自分の人生にプラスに働く「イライラ」は才能 自分の強みや才能につながる“良いイライラ”を見分けるポイント
2023.03.21
民間宇宙開発で高まる「飛行機とロケットの衝突」の危機...どうやって回避する?
2024.11.11
気づいたら借金、倒産して身ぐるみを剥がされる経営者 起業に「立派な動機」を求められる恐ろしさ
2024.11.11
「退職代行」を使われた管理職の本音と葛藤 メディアで話題、利用者が右肩上がり…企業が置かれている現状とは
2024.11.18
20名の会社でGoogleの採用を真似するのはもったいない 人手不足の時代における「脱能力主義」のヒント
2024.11.12
先週まで元気だったのに、突然辞める「びっくり退職」 退職代行サービスの影響も?上司と部下の“すれ違い”が起きる原因
2024.11.14
よってたかってハイリスクのビジネスモデルに仕立て上げるステークホルダー 「社会的理由」が求められる時代の起業戦略