2024.10.10
将来は卵1パックの価格が2倍に? 多くの日本人が知らない世界の新潮流、「動物福祉」とは
ティム・クック(全1記事)
リンクをコピー
記事をブックマーク
ティム・クック氏:こんにちは、MIT(マサチューセッツ工科大学)のみなさん!
(会場拍手)
2017年度卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。この場を借りて、とくにミラード理事長、ライフ学長、優秀な教授陣、役員、そして1967年度卒業生のみなさまにお礼を申し上げたいと思います。
このように重要ですばらしい日に、みなさんと、そしてみなさんのご家族、ご友人とこの場を分かち合えることを光栄に思っています。
MITとAppleには共通点がたくさんあります。両者とも、困難にぶつかっていくこと、新たなアイディアを模索することが好きです。とくに、世界を変えられるような、とてつもなく大きなアイディアを探求することに非常に強い関心があります。
MITには、「ハック」と呼ばれるイタズラをする誇り高き伝統がありますよね。そしてここ数年、かなりレベルの高いものを成功させてきましたよね。
マーズ・ローバー(火星探査車)をクレスギ・オーバル(校内にある楕円形の講堂)に送り込んだり、プロペラ付きのビーニー帽をグレート・ドーム(MITのシンボルであるドーム型の屋根をした建物)にかぶせたり……。
明らかに君たちの仕業だと思いますが、どうやって大統領のTwitterのアカウントを乗っとったりしたのか……見当もつきません。なぜみなさんの仕業だとわかるかというと、大半のツイートが深夜3時ごろに投稿されるからです(笑)。
(会場笑)
こうしてこの場に来ることができて本当にうれしく思っています。今日は祝福の日です。そして、みなさんには非常にたくさんの誇るべきものがあります。大学を巣立ち、人生の新たな旅へと歩みを進めていくなかで、自分にこう問いかける日々があることでしょう。
「いったいどこに向かっているのだろう?」「目的は? 自分の存在意義はなんなのだろうか?」と。
正直に言うと、私自身も自分に同じ問いかけをし、答えを出すのに実に15年近くかかりました。今日、私の辿ってきた道のりについてお話しすることで、みなさんの時間短縮に少しはお役に立てるかもしれません。
私の葛藤は早い時期から始まりました。高校時代、「大人になったら、なにになりたい?」というありきたりな質問に答えられた時点で、自分の人生の目的は見つかるものだと思っていました。……しかし、それは違いました。
大学でもやはり、人生の目的は、「専攻はなんですか」という問いに答えられれば見つけられるものだと思っていたのです。……そうでもありませんでした。
そのあと、いい仕事を見つけたからおそらく答えが見つかるんじゃないか。何度か昇進を果たせばいいんじゃないか……そんなふうに思っていましたが、うまくいきませんでした。
そして、自分を納得させるためにずっとこう言い続けました。「答えは水平線の向こう側の、次の角を曲がったところにあるんだ」。それでも答えは出ず、私は打ちひしがれる思いでいました。
次の成果に向かって突き進む自分がいる一方で「これが本当に人生のすべてなのか?」と問いかける自分がいました。
答えを探し求めて、デューク大学の大学院へ通いました。瞑想を試したり、宗教に導きを求めたりもしました。偉大な哲学者や作家の本を読み漁ったりもしました。さらには、若気の至りでWindowsのパソコンを試すなんてこともしていたかもしれません。
(会場笑)
もちろんこれは効果がなかったわけですが(笑)。そして、数え切れない探求の紆余曲折を経て、ようやくAppleに巡り合ったのが20年前のことです。そのころ、会社は生き残りに必死でした。スティーブ・ジョブズがちょうど復帰したところで、「Think different.」のキャンペーンを始めたばかりでした。
彼は、変わり者、はみ出し者、反逆者、トラブルメーカー、不適応者とされる人たちが持ちうる力を発揮して仕事ができるように力を与えたいと考えていました。それができれば、世界を本当の意味で変えることができると、スティーブにはわかっていたのです。
それまで、私はそれほどまでの情熱を持つリーダーに会ったことがなければ、こんなにも明白で説得力のある目的をもった会社にも出合ったことがありませんでした。その目的とは、「人のために尽くす」ということです。
非常にシンプルなことでした。人のために尽くす。
しかしそれを知った瞬間、15年の模索のときを経て、なにかがストンと腑に落ちたのです。
私はようやく、すべての足並みがそろったと感じました。やりがいのある最先端の仕事と崇高な目的を兼ね備えた会社、いまだ存在していないテクノロジーが明日の世界を書き換えうると信じてやまないリーダーとの考えの一致。そして私自身と、心の奥底で感じていたより大きなもののために働きたいという思いとの足並みも一致したのです。
もちろん当時はすべてを自覚していたわけではなく、ただただ、それまでの心理的な重荷が下りたことをありがたく思っていました。しかし、後から振り返って考えてみると、これが私にとっての突破口となったことに非常に納得がいくのです。
明確な目的意識のない場所で働いていたら、自分自身の目的を見つけることなど到底できなかったでしょう。スティーブとAppleのおかげで解放された私は、仕事に全身全霊で打ちこみ、彼らの使命を受け入れ、自分のものにすることができたのです。
私自身はどのように人のために尽くせるだろうか。これこそ、人生における最も重要で、最大の問いだと思っています。
自分自身を超越したなにか偉大なもののために働けば、意義、そして目的を見出すことができます。ですから、みなさんにも、「自分自身がどのように人のために尽くすか」という問いをここから進展させていってほしいと思います。
幸いなことに、今日この場にいるということは、みなさんはすでに幸先のよいスタートを切っているということです。MITでみなさんは、科学やテクノロジーの力でどれほど世界をよりよい方向に変えうるかということを学んだかと思います。
まさに、ここMITでなされた発見の数々のおかげで、何十億という人々が、より健康的、生産的で、より充実した生活を送っているのですから。
そして、ガンの問題から気候変動、教育格差まで、今日の世界がいまも直面している最大の難題を解決することができるとしたら、テクノロジーがその解決に力を貸してくれるでしょう。
しかし、テクノロジーだけでは解決策になりません。そしてときには、テクノロジー自体が問題そのものになってしまうこともあります。
昨年、ローマ法王にお目にかかる機会がありました。それは、私の人生で最もすばらしい会談でした。法王は、国家元首との時間よりも、スラム街で苦しむ人々を慰問することに時間を割いてきた方です。
驚かれるかもしれませんが、法王はテクノロジーについて、信じられないほど多くの知識を持ちあわせていました。法王がこれまで、テクノロジーそのものについて、またそれがもたらす機会、リスク、倫理面について、熟慮されてきたことが私にははっきりとわかりました。
その会談で法王が私に話し、説いてくださったことは、Appleで非常に大切にしている事柄でもありました。しかし法王は、私たちがともに感じている懸念について、これまでになく説得力のある言い方で表現したのです。
「いまだかつて人類は、これほどまで自分たちを支配してしまうような力を有したことがなく、さらには、その力が賢明に使われると保証するものはなにもない」
法王はそのように言いました。
現在、テクノロジーは生活のあらゆる面で不可欠なものです。そして、世のためになる力となっていることがほとんどであるものの、一方で、その裏に潜む弊害が急速な速度で広まり、これまでになく深く浸透しつつあります。
セキュリティやプライバシーが脅かされ、でたらめなニュースが広まり、ソーシャルメディアが非社交的なものになってきている。私たちをつなげる役目を果たすはずのテクノロジーそのものが、ときに私たちを分断しているのです。
テクノロジーには偉大なことを成し遂げる力がありますが、それを自らではしようとしません。なにも欲することがありません。そうした要素をもつテクノロジーだからこそ、人間が必要なのです。
私たちの価値観、私たちの家族や隣人、地域社会への深い関わり、美への愛情や私たちの信仰はすべて相互につながっているという信念、良識、そして思いやりを必要としているのです。
私は、AIによってコンピューターが人間のようにものを考えるようになることについては心配していません。むしろ懸念しているのは、人間がコンピューターのようになって、価値基準や共感、物事の因果関係への懸念をもつことなく考えるようになってしまうことです。
その未然の予防こそ、みなさんに力を貸していただきたいことです。なぜなら、科学が暗闇での探求であるなら、人間性は灯として、過去、未来に待ち受けている危険を照らすことができるからです。
スティーブはかつて言いました、「テクノロジーだけでは不十分だ。我々の胸を高鳴らせるのは、テクノロジーが教養と連れ添い、人間性と一緒になってこそだ」と。
あなたがなすことの中心に人を据えたなら、それによって計り知れないインパクトを持ちうるでしょう。それはつまり、iPhoneが視聴覚障害者のマラソンへの参加を可能にしたり、Apple Watchが心臓の異常を察知して心臓発作を未然に防いだり、iPadによって自閉症の子どもが世界とつながることができる、ということです。
つまり、テクノロジーにあなたの価値観を吹き込めば、あらゆる人々にとっての進歩が可能になるということです。
みなさんが人生でなす仕事、我々がAppleで行う仕事がなんであれ、そこに私たち人生を注ぎこむ必要があります。確かにそれは限りなく大きな責任です。しかし、得られる成果も限りなく大きいものです。
私は明るい気持ちです。みなさんの世代、情熱、人のために尽くす道のりを信じているからです。私たちは、みなさんに期待しています。
世のなかには、あなたを暗い気持ちにさせるような物事がたくさんあります。インターネットは数多くのことを可能にし、たくさんの人々に力を与えてきました。
同時に、良識の基本ルールが一時停止し、狭量で否定的な態度が横行する場所でもあります。
そうした不要なノイズに妨げられ道を誤ることのないようにしてください。人生のささいな側面に揚げ足を取られることのないようにしてください。
トロール(ネットを荒らす人)には耳を貸さないでください。そして、お願いですから、自らトロールになったりしないようにお願いします(笑)。
(会場笑)
人間性へのインパクトの大きさを、好きの数からではなく、あなたの大切な人との関わりのなかで見つけてください。人気からではなく、あなたが尽くしている人々から見つけてください。
私は、他人からどう思われているか気にするのを止めたら、人生がより成長したことに気づきました。みなさんもそのように気づくことになると思います。本当に大事なことを常に見据えていてください。
これから、人に尽くそうという決意が試されるときが来るでしょう。覚悟をしておいてください。今後、仕事に共感など必要ではないと説得しようとする人が出てくるでしょう。こうしたウソの前提を受け入れないでください。
数年前の株主総会で、Appleの環境への投資、重点的な取り組みに疑問を投げかけた方がいました。彼は私に、Appleが投資利益率で正当化されるような環境推進活動のみに投資することを保証するように言いました。
私はうまくかわそうと試み、Appleが、障害者向けのユーザー補助機能など投資利益率に頼らない数多くの取り組みを行っていることを指摘しました。
私たちがこれらの取り組みを行っているのは、それが正しい、やるべきことだからです。そして、環境を守ることは、その決定的な一例なのです。
しかし彼は、それでよしとはしませんでした。そこで、私の堪忍袋の緒が切れてしまいました。私は彼に向かって言いました。「もしあなたが私たちの立場を認めないのなら、Appleの株を所有するべきではありません」と。
あなたが、正しい理念に基づいていると確信していたら、勇気をもって明確な態度を取ってください。問題や不正を目にしたら、それを正せるのはあなたの他にいないのだと考えてください。
今日ここから前へと進んでいくなかで、みなさんの頭と手と心を使って、自分自身を超えた偉大なものをつくりあげていってください。
常に頭に入れておいてほしい、これ以上に崇高な考えはないだろうという言葉があります。マーティン・ルーサー・キング牧師の言葉、「すべての命は互いに関係している。私たちはみな、運命というひとつの布で結ばれている」です。
この考えをあなたのすべての行動の最前線に据えるなら、テクノロジーと尽くす人々との交わりのなかで生きることを選ぶなら、そして、一部の人だけでなく全員のために、最善のものをつくり、与え、最善のことをしようと努力するなら、今日、すべての人が正当な理由で希望を持つことができます。
ご静聴ありがとうございます。そして卒業生のみなさん、本当におめでとう!
(会場拍手)
2024.11.13
週3日働いて年収2,000万稼ぐ元印刷屋のおじさん 好きなことだけして楽に稼ぐ3つのパターン
2024.11.11
自分の「本質的な才能」が見つかる一番簡単な質問 他者から「すごい」と思われても意外と気づかないのが才能
2024.11.13
“退職者が出た時の会社の対応”を従業員は見ている 離職防止策の前に見つめ直したい、部下との向き合い方
2024.11.12
自分の人生にプラスに働く「イライラ」は才能 自分の強みや才能につながる“良いイライラ”を見分けるポイント
2023.03.21
民間宇宙開発で高まる「飛行機とロケットの衝突」の危機...どうやって回避する?
2024.11.11
気づいたら借金、倒産して身ぐるみを剥がされる経営者 起業に「立派な動機」を求められる恐ろしさ
2024.11.11
「退職代行」を使われた管理職の本音と葛藤 メディアで話題、利用者が右肩上がり…企業が置かれている現状とは
2024.11.18
20名の会社でGoogleの採用を真似するのはもったいない 人手不足の時代における「脱能力主義」のヒント
2024.11.12
先週まで元気だったのに、突然辞める「びっくり退職」 退職代行サービスの影響も?上司と部下の“すれ違い”が起きる原因
2024.11.14
よってたかってハイリスクのビジネスモデルに仕立て上げるステークホルダー 「社会的理由」が求められる時代の起業戦略
2024.11.13
週3日働いて年収2,000万稼ぐ元印刷屋のおじさん 好きなことだけして楽に稼ぐ3つのパターン
2024.11.11
自分の「本質的な才能」が見つかる一番簡単な質問 他者から「すごい」と思われても意外と気づかないのが才能
2024.11.13
“退職者が出た時の会社の対応”を従業員は見ている 離職防止策の前に見つめ直したい、部下との向き合い方
2024.11.12
自分の人生にプラスに働く「イライラ」は才能 自分の強みや才能につながる“良いイライラ”を見分けるポイント
2023.03.21
民間宇宙開発で高まる「飛行機とロケットの衝突」の危機...どうやって回避する?
2024.11.11
気づいたら借金、倒産して身ぐるみを剥がされる経営者 起業に「立派な動機」を求められる恐ろしさ
2024.11.11
「退職代行」を使われた管理職の本音と葛藤 メディアで話題、利用者が右肩上がり…企業が置かれている現状とは
2024.11.18
20名の会社でGoogleの採用を真似するのはもったいない 人手不足の時代における「脱能力主義」のヒント
2024.11.12
先週まで元気だったのに、突然辞める「びっくり退職」 退職代行サービスの影響も?上司と部下の“すれ違い”が起きる原因
2024.11.14
よってたかってハイリスクのビジネスモデルに仕立て上げるステークホルダー 「社会的理由」が求められる時代の起業戦略