CLOSE

第822回 ビジネスWikipedia「直線本能」(全1記事)

思い込みで判断してしまう「直線本能」には要注意 変化を好まない人間だからこそ、陥りがちな“思考の癖”

日本最大のビジネススクール「グロービス経営大学院」が、ビジネスパーソンに向けて、予測不能な時代に活躍するチャンスを掴むヒントを配信するVoicyチャンネル『ちょっと差がつくビジネスサプリ』。本記事では、人間が陥りがちな「直線本能」という思考のクセの注意点を解説します。 ■音声コンテンツはこちら

そもそも人間は、急激な変化を好まない生き物

三井敬二氏:「直線本能」ついてお話ししてみたいと思います。直線本能というのは、物事が線形(リニア)に変化しないにもかかわらず、直線的に変わっていくものだと思い込んでしまうことを言います。

人は急激な変化をあまり好まない生き物です。そうしたこともあってか、例えば今年まで、1、3、5と変化してきたものがあれば、翌年は7くらいになると考えがちです。そのほうが計画も立てやすいですし、変化への対応も楽ですから、ある意味自然な発想かと思います。

一方で、世の中がそのような線形(リニア)の変化ばかりかといえば、そんなことはありません。むしろテクノロジーが進化するにしたがって、線形ではなく指数関数的に物事が変化することが増えてきました。

例えば、物事のコストの下落具合で考えたいと思います。3Dプリンティングの世界だと、2007年には4万ドルだったコストが、2014年には100ドルに下がっているとか、ドローンの世界だと、2007年には10万ドルだったコストが、2013年には700ドルに下がっているといったことがあります。

テクノロジーの進化で“物事の進化の仕方”にも変化が

ここでお話ししたのは物事のコストの下落具合ですが、いずれも1年経ったら前の年の数分の1というペースで下がっていったものばかりです。

では、なぜこんなことが起こっているのか。その大きな理由は、ITの基盤となっている半導体の性能が、ムーアの法則に則って指数関数的に増加していくからです。

事実、今だとスマートフォン1台の計算能力が、人間を月に送り出したアポロ計画の頃の誘導コンピュータの計算能力全体を超えているとも言われています。

最近よく聞くプラットフォーム型のビジネスも、ネットワーク効果で指数関数的に成長していて、それに伴ってそこで生まれる情報も増えている側面もあります。このように、テクノロジーが進化するにしたがって、線形ではなくて指数関数的に物事が変化する事例が増えてきています。

「直線本能」には注意が必要な理由

物事が線形(リニア)に変化しないにもかかわらず、人は直線本能によって「線形に変化するのでないか」「直線的に変わっていくのではないか」と思い込んでしまいがちです。

その癖が出てしまうと、実態とはかけ離れたような捉え方になってしまうことがあるので、ぜひ気をつけていただきたいと思います。

ということで、今回は「直線本能」についてお話ししてみました。これも人間の思考の癖としてありがちですので、ぜひその罠にはまらないように気をつけていただきたいなと思います。

心がけとしては、「昨日までと同じスピードで変化するのは誤解なんだ」と、しっかりと意識しておかれると、とてもよいと思います。

続きを読むには会員登録
(無料)が必要です。

会員登録していただくと、すべての記事が制限なく閲覧でき、
著者フォローや記事の保存機能など、便利な機能がご利用いただけます。

無料会員登録

会員の方はこちら

関連タグ:

この記事のスピーカー

同じログの記事

コミュニティ情報

Brand Topics

Brand Topics

  • 職場で強いストレスを受けているメンバーを見抜く“一言” 5年間3,800人のデータからわかった高ストレス者の特徴と改善策

人気の記事

人気の記事

新着イベント

ログミーBusinessに
記事掲載しませんか?

イベント・インタビュー・対談 etc.

“編集しない編集”で、
スピーカーの「意図をそのまま」お届け!