
2025.03.19
ドバイ不動産投資の最前線 専門家が語る、3つの投資モデルと市場の展望
ダイエットには最適な年齢がある、何歳だと思いますか?(全1記事)
リンクをコピー
記事をブックマーク
DaiGo氏:こんにちは。メンタリストのDaiGoです。今回は「ダイエットをするのに最適な年齢とは?」というお話をしたいと思います。
皆さんダイエットの経験はあるかもしれないしないかもしれないんですが、実はダイエットをはじめるのに最適な年齢というのがあるのが統計でわかっています。
あるサプリメントの会社が調べた統計なんですが、女性は32歳、男性は31歳のときに最もダイエットが成功しやすいというか、効果的にダイエットができるというふうに言われています。
どうしてか説明しましょう。
20代の人はたとえば上司との付き合いだったりとか、まだ慣れていない環境でストレスを受けたりとか、あるいは飲み会に行ったり、遊びに行ったりとか、そういう時間がかなり多くなります。
そうすると自分のライフスタイルをコントロールするのはひじょうに難しくなるので、なかなかダイエットするのは難しいということがわかっているんですね。
そして、だんだん仕事が落ち着いてきて、自分で自分のライフスタイル、生活をコントロールできるようになってきた30代前半。女性なら32歳、男性なら31歳ですね。
っていうのが、一番生活スタイルかライフスタイルをコントロールしやすくなるので、ダイエットするには最適と言われているんです。
では、なんで30代前半でなければいけないのか。30代後半や40代ではいけないのかということに関しては、ちょっと恐ろしい話もあります。
実は人間は30代後半や40代前半にぐらいになってくると、自分の見た目の変化に動じなくなってくるんです。
つまり、ある程度慣れてきてしまうんです。まぁ当然なんですけど、自分の見た目はどんどんどんどん年をとるにつれて変わっていきますが、それにいちいち動じていては、すごいストレスになるわけですね。
ですからそれを解消するために、人間の脳はだんだんだんだん変化に変化に慣れるように、変化に驚かないように心を変えていくわけです。
するとどうなるかというと、30代前半に体を絞っておかなければ「あとでいや」「まだ時間があるから」というふうになって、30代後半、40代になってくると心理的に自分を客観的に見ても「なんか最近太ったなー」とか「もうちょっと俺は体を絞りたいな」とか「もうちょっと私はスタイルをきれいにしたいな」とかいう欲がなくなってくるんです。
つまり、変化に動じなくなってきます。自分の体とか体型が崩れていくことに動じなくなってしまうので、モチベーションが下がってしまうわけです。
ですから、もしあなたが30代前半ならば今がチャンスです。今一番自分の体を痩せさせることができる時間に体をしっかり絞っておいて、そして30代後半や40代に備えていけるようにすると、より充実した、そして健康的な人生を送ることができます。
ぜひ試してみてください。
2025.03.17
いくら読書をしても「成長しない人」が見落としていること 10分でできる「正しい学び方」
2025.03.17
ソフトバンクとOpenAIにとって「歴史的な日」になった 孫正義氏が語る、AI革命の全ぼう
2025.03.17
不確実な時代だからこそ「知らないこと」を武器にする ハーバード主席卒業生の逆説的なメッセージ
2025.03.19
部下の「タスクの先延ばし」が少ない上司の特徴とは? 研究が示す、先延ばし行動を減らすリーダーの条件
2025.03.18
フェデラー氏が語る「努力しない成功は神話」という真実 ダートマス卒業生に贈る勝利の秘訣
2025.03.18
全知全能の最先端AI「Cristal」が企業の大脳となる ソフトバンク孫正義氏が語る、現代における「超知性」の可能性
2025.03.12
SNSで炎上している研究者は「研究者として正しい」 人文学のプロ・阿部幸大氏が説く“強い意見を出せない時代”に対する考え方
2025.03.14
三流の上司と一流の上司の違い 部下の心を動かす科学的アプローチ
2025.01.07
1月から始めたい「日記」を書く習慣 ビジネスパーソンにおすすめな3つの理由
2025.03.13
改正後のiDeCoと退職金の受け取り方の事例 「改悪」は本当か? プロが真相と狙いを解説
【手放すTALK LIVE#046】 出版記念イベント 『大きなシステムと小さなファンタジー』 一つ一つのいのちが大切にされる社会へ
2025.02.03 - 2025.02.03
「聴く」から始まる組織変革 〜篠田真貴子さんと考える対話型マネジメント〜
2025.02.14 - 2025.02.14
「目の前の利益を優先する」心理とは:ビジネスに活かせる意思決定の科学
2025.02.12 - 2025.02.12
新刊『組織をダメにするのは誰か?職場の問題解決入門』出版記念セミナー
2025.02.04 - 2025.02.04
会社の体質、これまでどおりで大丈夫? 職場に新たな風を吹き込むための「ネガティブ・ケイパビリティ」入門
2025.02.10 - 2025.02.10