
2025.03.19
ドバイ不動産投資の最前線 専門家が語る、3つの投資モデルと市場の展望
リンクをコピー
記事をブックマーク
秋田:アジアの壁! 井原さんです! やっとですねー監督。
西岡:監督業がスタートしました。アビスパ、井原監督でございます。
井原:こんにちは。
西岡:アビスパのキャンプにちょっとお邪魔したら、けっこうクールな感じで。あんまり(厳しく)言わないんですか? 選手に。
井原:そうですね。まだ見極めているような段階でもありましたし、実際にリーグ戦が始まったらどうなのかなっていうのはありますけど、あんな感じかもしれないですよ。
西岡:キャンプとしては手応えいかがでしょうか?
井原:2週間で5試合くらいやりましたし、選手の組み合わせとか、あとシステムとかもいろいろ試せたので、その辺の収穫があったキャンプだと思います。
秋田:見ましたよ、見ましたよ。
井原:(秋田氏の)古巣とやりましたからね、鹿島と。
秋田:はい、見てました。けっこういいメンバーがまた戻ってきたりしてますもんね。
井原:そうですね。1回福岡から離れた選手もまた戻ってきてくれたりして。
西岡:(MF)鈴木惇とかね。
井原:そうですね。(DF)中村北斗とかもそうですし……。
西岡:右サイドの。
井原:はい。そういう意味ではチームも今まとまっていると思うので、今シーズンはしっかりいいところを見せたいなと思います。
秋田:今シーズンは、3バックと4バック、両方やってるじゃないですか。併用しながらっていう考えですか?
井原:どっちも出来るようにしておきたいというのがあって、キャンプの時からその辺を、まあ相手チームにもよりますけど、2つのシステムを試したりしましたけれども、長いJ2のシーズンの中で、3バックにしたり4バックにしたりということが必ずあると思うので、一度もやっていないというよりは、選手も経験値というのが必要だと思うので、そういう意味ではしっかりとテスト的には両方やりました。
秋田:(J2リーグは)42試合ですからね。どうですか? J1とまた違うじゃないですか。J1だったら34試合、J2は42試合で全然違うじゃないですか。もう寝れないんじゃないですか?(笑)
井原:でもスケジュール的には中断はないですけど1週間おきの試合とかあるので、まあ連戦の時はキツいとは思いますけど。あと、戦い方が難しいなというのは、J1とは違ってメンバーもシステムも急に変えたり、っていうチームがあるというふうにも聞いてますし、リーグをやりながらその辺を慣れていなかければいかないのかなと思います。
やっぱり今、J2って甘くないので。
秋田:甘くないですよね。
西岡:厳しいですよね。
秋田:だってJ1を経験した事のあるチームが8チームか9チームくらいありますからね。
井原:そうですね。
秋田:例えば今年でいうと大宮とかセレッソが降りてきてるじゃないですか。そうすると大変ですよね、あそこ(自動昇格)の2枠を狙うっていうのは。
井原:本当に簡単なことじゃないと思います。でもやっぱり狙わないと絶対チームとしてもいけないと思うし、選手にもそこは目標に持ってもらって今はやっているので、そこは変えないでいきます。
秋田:目標はやっぱり優勝ですか? 2位ですか?
井原:昇格ですね。
秋田:昇格。ということは、6位以内にまず入って、っていうことですよね?
井原:もちろん、まずは自動昇格っていうのが一番の目標だし、それに越したことはないです。ただ、6位までは可能性があるという意味では、そこも最後まで捨てないで戦っていかなくてはと思うし、シーズンどうなるかっていうのは、やっていきながらその辺の順位とか流れは変わってくるので、そこでしっかりと見極めて、また目標とかも変わってくるのかなと思います。
西岡:井原さん、ユーザの方からけっこう質問がきてまして、(C大阪の)フォルランと今度あたるじゃないですか。フォルラン対策っていうのは、キャリアの中でもそうですし、チームとしてあれをどう止めようかっていうお考えはございますか?
井原:まあセレッソとあたるのはリーグ戦の少し後なので、セレッソの戦い方って監督も新しく変わりましたし、その辺を見てから対策を決めようかなと思っています。
西岡:じゃあまず、開幕から最初にあたるほうのチームをある程度スカウティングして、準備をしていくと。
井原:そうですね、そうなると思います。セレッソさんなんかはやっぱりあれだけのタレントがたくさんいますから、自分たちのサッカーっていうのを通してやってくるんだろうなとは思いますけれども、まだまだ先なので、まずは目の前の1試合1試合を、っというふうに思っています。
西岡:なるほど。
秋田:楽しみですね。なんかJ1に上がって「わーっ!」って喜んでる井原さんの姿が見たい!
西岡:今まで通りクールでいくのか、それとも突然ベンチから飛び出して……? やって欲しいですよね。
井原:やりますよ。
秋田:ゴールの時に、走って行ってヒザでガシーって滑るパフォーマンスとかやりますから。約束してもらいましょうよ。
西岡:危ないですよ、スーツ破れちゃいますよ。
秋田:いやいや破れてもいいんですよ、買えばいいんです。お金持ってるんですから。
井原:!? いやいや……。
(一同笑)
西岡:良いパフォーマンスをね。楽しみにしております!
秋田:頑張ってください!
井原:ありがとうございました。
西岡:アビスパの井原監督でございました、ありがとうございました。
2025.03.17
不確実な時代だからこそ「知らないこと」を武器にする ハーバード主席卒業生の逆説的なメッセージ
2025.03.17
いくら読書をしても「成長しない人」が見落としていること 10分でできる「正しい学び方」
2025.03.17
ソフトバンクとOpenAIにとって「歴史的な日」になった 孫正義氏が語る、AI革命の全ぼう
2025.03.19
部下の「タスクの先延ばし」が少ない上司の特徴とは? 研究が示す、先延ばし行動を減らすリーダーの条件
2025.03.21
マネージャーの「自分でやったほうが早い」という行動で失うもの 効率・スピード重視の職場に足りていない考え方
2025.03.18
フェデラー氏が語る「努力しない成功は神話」という真実 ダートマス卒業生に贈る勝利の秘訣
2025.03.18
全知全能の最先端AI「Cristal」が企業の大脳となる ソフトバンク孫正義氏が語る、現代における「超知性」の可能性
2025.03.19
フェデラー氏が語る「ただの1ポイント」の哲学 ウィンブルドン敗北から学んだ失敗からの立ち直り方
2025.03.18
部下に「そうかなぁ?」と思われない1on1の問いかけ エンゲージメントを高めるマネジメントに欠かせない「聴く」技術
2025.03.19
OpenAIのAIエージェント「Deep research」はビジネスをどう変革するのか? サム・アルトマン氏ら4人がデモンストレーション
2025.03.17
不確実な時代だからこそ「知らないこと」を武器にする ハーバード主席卒業生の逆説的なメッセージ
2025.03.17
いくら読書をしても「成長しない人」が見落としていること 10分でできる「正しい学び方」
2025.03.17
ソフトバンクとOpenAIにとって「歴史的な日」になった 孫正義氏が語る、AI革命の全ぼう
2025.03.19
部下の「タスクの先延ばし」が少ない上司の特徴とは? 研究が示す、先延ばし行動を減らすリーダーの条件
2025.03.21
マネージャーの「自分でやったほうが早い」という行動で失うもの 効率・スピード重視の職場に足りていない考え方
2025.03.18
フェデラー氏が語る「努力しない成功は神話」という真実 ダートマス卒業生に贈る勝利の秘訣
2025.03.18
全知全能の最先端AI「Cristal」が企業の大脳となる ソフトバンク孫正義氏が語る、現代における「超知性」の可能性
2025.03.19
フェデラー氏が語る「ただの1ポイント」の哲学 ウィンブルドン敗北から学んだ失敗からの立ち直り方
2025.03.18
部下に「そうかなぁ?」と思われない1on1の問いかけ エンゲージメントを高めるマネジメントに欠かせない「聴く」技術
2025.03.19
OpenAIのAIエージェント「Deep research」はビジネスをどう変革するのか? サム・アルトマン氏ら4人がデモンストレーション
【手放すTALK LIVE#046】 出版記念イベント 『大きなシステムと小さなファンタジー』 一つ一つのいのちが大切にされる社会へ
2025.02.03 - 2025.02.03
「聴く」から始まる組織変革 〜篠田真貴子さんと考える対話型マネジメント〜
2025.02.14 - 2025.02.14
「目の前の利益を優先する」心理とは:ビジネスに活かせる意思決定の科学
2025.02.12 - 2025.02.12
新刊『組織をダメにするのは誰か?職場の問題解決入門』出版記念セミナー
2025.02.04 - 2025.02.04
会社の体質、これまでどおりで大丈夫? 職場に新たな風を吹き込むための「ネガティブ・ケイパビリティ」入門
2025.02.10 - 2025.02.10