2024.10.10
将来は卵1パックの価格が2倍に? 多くの日本人が知らない世界の新潮流、「動物福祉」とは
The Shrimp and the Sponge A Deep Sea Love Story(全1記事)
リンクをコピー
記事をブックマーク
ハンク・グリーン氏:恋人を探すのは、陸に住む私たち人間にも難しいものですが、深海の真っ暗闇の深淵ではどうでしょうか。同じ種族の生き物を見つけるだけでも不可能に思えますね。
つがいを見つけるためにユニークな進化を遂げてきた生き物がいます。ここで、とある深海エビのラブストーリーをご紹介しましょう。このお話は、1匹の海綿動物と、2匹のエビから始まり、永遠の愛で終わります。
このお話に登場する深海の海綿動物の名前は、「カイロウドウケツ」といいます。
カイロウドウケツは海底に固着し、周囲の海水を外骨格で漉してエサを取ります。特徴は、レースで編まれたような外観です。実はこのデリケートな編み目は、「スピキュール」と呼ばれるガラス状のシリカのトゲでできています。カイロウドウケツの外骨格は、このトゲが絡み合ったものです。
可憐な見た目とは裏腹に、その構造は極めて高い強度を持っています。海綿動物が深海の極限の水圧に耐えられるのは、この外骨格のおかげなのです。
この精巧なガラス骨格の役割は、それではありません。ドウケツエビ科に属する深海エビのペアの、マイホーム兼繁殖地の役割も果たしているのです。「ドウケツエビ」は2匹でカイロウドウケツを見つけると、ガラスの編み目の間から中に入り(注:編み目から入る時のドウケツエビ2匹は雌雄が未分化の状態)、住み着きます。
ドウケツエビがカイロウドウケツ内に住み着くのは、トゲの間に漉し取られたエサの残りかすが引っ掛かり、確実におこぼれにありつけるからだと考えられています。これは、ドウケツエビにとっては非常に有利です。
この共生関係は、カイロウドウケツにとっても有益です。ドウケツエビはスピキュールに引っ掛かったエサをせっせと食べ、常にきれいな状態に保ってくれます。また、カイロウドウケツはドウケツエビのフンを食べることもできます。
さて、ここで問題発生です。ドウケツエビが大きくなると、カイロウドウケツの網に阻まれ、外に出られなくなるのです。これは一見悲劇のようですが、実はドウケツエビには願ったりのことなのです。
長い年月の進化の果て、ドウケツエビは単独で生きられる特性をすべて失っています。例えば、ドウケツエビのエラは退化して小さくなっています。泳ぎ回って生きる他のエビほど、多くの酸素を必要としないためです。
ドウケツエビの外骨格も、鋭利な部位が失われています。外敵から身を守る役割は、カイロウドウケツが代行してくれるからです。つまり、ドウケツエビはカイロウドウケツと共生し、その内部で生きる他はないのです。
ドウケツエビのペアは、やがて子を産みます。子は体が小さく、編み目を通り抜けることができ、今度は自分たちが住むカイロウドウケツを探します。
親のペアが死ぬと、そのカイロウドウケツは「空き室」となり、新しい「テナント」を募集して住まわせ、共生関係を続けます。
さて、ドウケツエビはどのように「家」を探すのでしょうか。カイロウドウケツは、周辺の生物発光する生き物の光を伝導すると考えられています(注:光ファイバーに近い特性を持つため)。つまり、新しい家を探すドウケツエビの若い夫婦は、闇に光るビーコンに引き寄せられるのです。
世にも珍しい共生関係のおかげで、ドウケツエビは深海で生きています。この関係性を、「愛の誓い」のシンボルと見る人間もいるようです。
日本では、カイロウドウケツの骨格は結婚式での贈り物とされています。ドウケツエビを閉じ込めた深海のガラスの牢獄ほど、「死が2人を分かつまで」という言葉を体現しているものはないからです。
関連タグ:
2024.11.13
週3日働いて年収2,000万稼ぐ元印刷屋のおじさん 好きなことだけして楽に稼ぐ3つのパターン
2024.11.11
自分の「本質的な才能」が見つかる一番簡単な質問 他者から「すごい」と思われても意外と気づかないのが才能
2024.11.13
“退職者が出た時の会社の対応”を従業員は見ている 離職防止策の前に見つめ直したい、部下との向き合い方
2024.11.12
自分の人生にプラスに働く「イライラ」は才能 自分の強みや才能につながる“良いイライラ”を見分けるポイント
2023.03.21
民間宇宙開発で高まる「飛行機とロケットの衝突」の危機...どうやって回避する?
2024.11.11
気づいたら借金、倒産して身ぐるみを剥がされる経営者 起業に「立派な動機」を求められる恐ろしさ
2024.11.11
「退職代行」を使われた管理職の本音と葛藤 メディアで話題、利用者が右肩上がり…企業が置かれている現状とは
2024.11.18
20名の会社でGoogleの採用を真似するのはもったいない 人手不足の時代における「脱能力主義」のヒント
2024.11.12
先週まで元気だったのに、突然辞める「びっくり退職」 退職代行サービスの影響も?上司と部下の“すれ違い”が起きる原因
2024.11.14
よってたかってハイリスクのビジネスモデルに仕立て上げるステークホルダー 「社会的理由」が求められる時代の起業戦略
2024.11.13
週3日働いて年収2,000万稼ぐ元印刷屋のおじさん 好きなことだけして楽に稼ぐ3つのパターン
2024.11.11
自分の「本質的な才能」が見つかる一番簡単な質問 他者から「すごい」と思われても意外と気づかないのが才能
2024.11.13
“退職者が出た時の会社の対応”を従業員は見ている 離職防止策の前に見つめ直したい、部下との向き合い方
2024.11.12
自分の人生にプラスに働く「イライラ」は才能 自分の強みや才能につながる“良いイライラ”を見分けるポイント
2023.03.21
民間宇宙開発で高まる「飛行機とロケットの衝突」の危機...どうやって回避する?
2024.11.11
気づいたら借金、倒産して身ぐるみを剥がされる経営者 起業に「立派な動機」を求められる恐ろしさ
2024.11.11
「退職代行」を使われた管理職の本音と葛藤 メディアで話題、利用者が右肩上がり…企業が置かれている現状とは
2024.11.18
20名の会社でGoogleの採用を真似するのはもったいない 人手不足の時代における「脱能力主義」のヒント
2024.11.12
先週まで元気だったのに、突然辞める「びっくり退職」 退職代行サービスの影響も?上司と部下の“すれ違い”が起きる原因
2024.11.14
よってたかってハイリスクのビジネスモデルに仕立て上げるステークホルダー 「社会的理由」が求められる時代の起業戦略