2024.12.19
システムの穴を運用でカバーしようとしてミス多発… バグが大量発生、決算が合わない状態から業務効率化を実現するまで
Your Muscles Do Remember... But Not The Way You Think(全1記事)
リンクをコピー
記事をブックマーク
ハンク・グリーン氏:「運動学習」という言葉を聞いたことはあることでしょう。「モーターメモリー」とか、もっと一般的に「マッスルメモリー」などとも呼ばれるものです。これは、何年もペダルを漕いでいないのに自転車に乗れてしまったり、夏中サンダル履きだったはずなのに、すぐ靴紐を結べたりするような能力を指します。
とても便利で手軽で、良いものですが、この現象のネーミングは、少々ミスリード気味です。現実を見ましょう。筋肉には、記憶はありません。脳ではなく、単なる筋肉なのですから。
ところで、不思議なことに、実は筋肉にも覚えられることがあるのです。でも、それはみなさんが想像するようなことではなく、筋力に関係する現象です。
筋トレをすると、筋肉は増強されていた時のことを「覚えて」いて、しばらくジムから遠ざかっていても、初めての時よりも速やかに筋肉を取り戻すことができますよね。フェイクのライフハックに聞こえますが、「ガチ」なお話です。
これは、筋肉の成長に関連しています。ウェイトリフティングやジョギング、もしくは急に2歳児を四六時中抱っこする羽目に陥るなど、筋肉に負荷を加えると、筋組織に小さな亀裂が生じます。
このような微小外傷は、付近の筋衛星細胞に働きかける成分を放出し、ダメージを修復させます。修復された筋肉細胞は、繊維が新しく成長し、より太く強靭になります。この過程において、筋衛星細胞は自身の核を、筋繊維に提供することもあります。すごいですね。
筋肉の細胞核は「筋核」と呼ばれ、たんぱく質の生成に関わってきます。つまり、筋核が多ければ多いほど、筋力増強に必要なたんぱく質が速やかに生成できます。トレーニングを行っている最中には心強い話ですが、もっとうれしいおまけもあります。
たとえ筋肉が衰えたとしても、筋核は生涯減少することはないのです。つまり、トレーニングからしばらく遠ざかっていても、再度始めれば速やかに筋肉を回復することができます。隣のランナーを走っている初心者よりもはるかに速やかに強くなれるのです。
こうした利点は長く続きます。ラットや昆虫を用いた実験において、ひとたび筋核を得た筋細胞は、筋肉量が激減したとしても、維持されます。つまり人間であれば、若年期に鍛えた場合、年をとってもそれを忘れない可能性があります。筋肉が衰えがちな時期であっても、再び鍛えることは容易なのです。筋力は、骨の健康にも直結しますので、QOL(quality of life:生活の質)にも大きな影響があります。
今後はひょっとして、動画でこのことを学んだSciShowスタッフや視聴者のみなさんが、モンタナ州ミズーラの川辺にて、岩を重量挙げしてトレーニングをしている姿が見られるのではないでしょうか。みなさん、今こそロック・リフターになる時ですよ。
関連タグ:
2024.12.20
日本の約10倍がん患者が殺到し、病院はキャパオーバー ジャパンハートが描く医療の未来と、カンボジアに新病院を作る理由
2024.12.19
12万通りの「資格の組み合わせ」の中で厳選された60の項目 532の資格を持つ林雄次氏の新刊『資格のかけ算』の見所
2024.12.16
32歳で成績最下位から1年でトップ営業になれた理由 売るテクニックよりも大事な「あり方」
2023.03.21
民間宇宙開発で高まる「飛行機とロケットの衝突」の危機...どうやって回避する?
PR | 2024.12.20
モンスター化したExcelが、ある日突然崩壊 昭和のガス工事会社を生まれ変わらせた、起死回生のノーコード活用術
2024.12.12
会議で発言しやすくなる「心理的安全性」を高めるには ファシリテーションがうまい人の3つの条件
2024.12.18
「社長以外みんな儲かる給与設計」にした理由 経営者たちが語る、優秀な人材集め・会社を発展させるためのヒント
2024.12.17
面接で「後輩を指導できなさそう」と思われる人の伝え方 歳を重ねるほど重視される経験の「ノウハウ化」
2024.12.13
ファシリテーターは「しゃべらないほうがいい」理由 入山章栄氏が語る、心理的安全性の高い場を作るポイント
2024.12.10
メールのラリー回数でわかる「評価されない人」の特徴 職場での評価を下げる行動5選
Climbers Startup JAPAN EXPO 2024 - 秋 -
2024.11.20 - 2024.11.21
『主体的なキャリア形成』を考える~資格のかけ算について〜
2024.12.07 - 2024.12.07
Startup CTO of the year 2024
2024.11.19 - 2024.11.19
社員の力を引き出す経営戦略〜ひとり一人が自ら成長する組織づくり〜
2024.11.20 - 2024.11.20
「確率思考」で未来を見通す 事業を成功に導く意思決定 ~エビデンス・ベースド・マーケティング思考の調査分析で事業に有効な予測手法とは~
2024.11.05 - 2024.11.05